青森県八戸市を中心にエクステリア・ガーデン工事をしているみちのく庭園です。多肉植物・セダムもたくさん取り扱っております。
(南部山運動公園そば、是非遊びにいらしてください)
(南部山運動公園そば、是非遊びにいらしてください)
大きな虹
テーマ:ブログ
2011/05/11 06:08

5/8に八戸に大きな大きな虹がかかりました



昨日会社に「ロールベーラー」という機械が来ました。

何の機械かさっぱりわからず。
牧場におっきい草のロール(ロールベールというそうです)がありますね、それをつくる機械だそうです!

なるほどこれで作っていたんですね。
草刈で出た大量の草を枯れ草にして、それをこの機械で一気にまるめてロールにするそうです。
出来たロールベールは冬の間の、馬の小五郎くんの食料となります

とっても綺麗な色
テーマ:ブログ
2011/04/21 00:23
クジャクサボテンの花が咲きました。
やさしいピンク色です。

こちらの色はとてもエキゾチックな色、とってもきれいです。自然の色でこんなにきれいなのはめったに見たことがないです
グラデーションも見事です。思わず見とれてしまいました。なんて綺麗なんでしょう

昨日用事で青森市へ行ってきました。予定の時間より早くついたので駅の近くにある「ねぶたの家ワ・ラッセ」を見てきました。

モダンな建物。
写真撮影OKということだったので撮ってきました


横になっていて見にくいですが


中は暗くねぶたが光っていてきれいでした
こちらは八戸の新施設!こどもの国に4月29日にオープンするこども館です。


中は大人でも入ってみたくなるような感じです(笑)

ゲレンデもあって冬も楽しめるようになりますね♪

上の子はお馬さんとおもしろ自転車に乗ってきました

やっぱり自然やお外で遊ぶのっていいですね~。
やさしいピンク色です。

こちらの色はとてもエキゾチックな色、とってもきれいです。自然の色でこんなにきれいなのはめったに見たことがないです



昨日用事で青森市へ行ってきました。予定の時間より早くついたので駅の近くにある「ねぶたの家ワ・ラッセ」を見てきました。

モダンな建物。
写真撮影OKということだったので撮ってきました



横になっていて見にくいですが



中は暗くねぶたが光っていてきれいでした

こちらは八戸の新施設!こどもの国に4月29日にオープンするこども館です。


中は大人でも入ってみたくなるような感じです(笑)


ゲレンデもあって冬も楽しめるようになりますね♪

上の子はお馬さんとおもしろ自転車に乗ってきました


やっぱり自然やお外で遊ぶのっていいですね~。
春
テーマ:ブログ
2011/04/13 01:31

いつもマイペースなコゴロウ。地震は怖くなかったのかな

でも私の実家で飼っている犬はとてもおびえたそうで、様子がしばらくおかしかったそうです。
小五郎もきっと怖かったはず。本当に前の状態に早く戻ってほしいものです。

そんな小五郎の小屋の前の梅の木にお花が

きれいです。

先日櫛引八幡宮へ行ってまいりました。
大きな八幡馬がありました。
八幡馬は、青森県八戸市を中心とする南部地方に、古くからある郷土玩具のひとつだそうです。
ちなみにこの名前の由来は現在の八戸市八幡(やわた)にある櫛引八幡宮境内で行われる、年1回の祭例(旧8月
15日)の日に、参詣者のお土産として売られるようになり、八幡にある馬ということで「八幡馬」と呼ばれるようにな
ったそうです。(株式会社八幡馬様のHPより)
八戸にずっと住んでいながらはじめて知りました。久しぶりに神社をゆっくり歩いてみましたが落ち着いて良いものでした
いつの間にか
テーマ:ブログ
2011/04/12 13:11
いつの間にか、というか少し前からだと思うのですが、会社にピンクの梅のお花が咲いていました。
なんだかほっこりしました。
まだ周りはちゃいろ(緑が生えていないので)の中にポンっとピンクの花が。
下のほうに目をやると黄色い福寿草、クリスマスローズ。だんだんに色が出てきますね。
ここ一ヶ月、ゆっくりとお庭を見るということがなかったせいか、いつの間にか春になっていました
パソコンが故障中で画像をアップできなかったので直り次第アップします

小五郎。
なんだかほっこりしました。
まだ周りはちゃいろ(緑が生えていないので)の中にポンっとピンクの花が。
下のほうに目をやると黄色い福寿草、クリスマスローズ。だんだんに色が出てきますね。
ここ一ヶ月、ゆっくりとお庭を見るということがなかったせいか、いつの間にか春になっていました

パソコンが故障中で画像をアップできなかったので直り次第アップします


小五郎。
青森県八戸より
テーマ:ブログ
2011/03/22 11:22
この度の地震により、被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
八戸の海沿いの地域も大きな被害を受けました。





こちらは地震直後に非難所へ輸送物資を運んでいるところです。

只今会社では市川地区の災害復旧、地震で崩れたフェンス等を修復しております。
一日も早い復旧を望みます。