1週間後
テーマ:栽培中
2009/09/08 06:28
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
苗植え1週間後です。

毎日朝夕に水やりをしていきました。
少しづつ大きくなっているのが分かりました。
手前のプランターは緑のカーテンをつくるための苗を育てています。
緑のカーテンは今夏見事に完成しましたのでこの様子も後日アップしていきます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
苗植え1週間後です。

毎日朝夕に水やりをしていきました。
少しづつ大きくなっているのが分かりました。
手前のプランターは緑のカーテンをつくるための苗を育てています。
緑のカーテンは今夏見事に完成しましたのでこの様子も後日アップしていきます。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
苗植え その2
テーマ:苗植え
2009/09/07 07:01
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
昨日の京都とっても暑かったです。
まだまだ残暑は続くのでしょうか?
さて、苗植えその2です。
初めて苗植えしてから1週間後にきゅうりとおくらの元気そうな苗を植えました。


土と同じように水やりをし、支柱も立ててみました。


何せ初めての野菜作りですから、大きくなることを夢見てワクワク状態でスタートです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
昨日の京都とっても暑かったです。
まだまだ残暑は続くのでしょうか?
さて、苗植えその2です。
初めて苗植えしてから1週間後にきゅうりとおくらの元気そうな苗を植えました。


土と同じように水やりをし、支柱も立ててみました。


何せ初めての野菜作りですから、大きくなることを夢見てワクワク状態でスタートです。
苗植え
テーマ:苗植え
2009/09/05 08:41
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
さぁ、本日より野菜の成長過程を紹介していきます。

まずは苗を植えこみました。
種から蒔くよりは簡単そうに思えたので近くのホームセンターで購入してきました。

京都の伏見唐辛子ってあるんですね。
近いんですけど・・・伏見って・・・
知りませんでした・・・この唐辛子。

これも知りませんでした・・・
黄色いピーマン。
ピーマンはみどりでしょ。

これも知りませんでした・・・レモントマト。
レモン
トマト
どっち
本日もご覧いただきありがとうございます。
さぁ、本日より野菜の成長過程を紹介していきます。

まずは苗を植えこみました。
種から蒔くよりは簡単そうに思えたので近くのホームセンターで購入してきました。

京都の伏見唐辛子ってあるんですね。
近いんですけど・・・伏見って・・・
知りませんでした・・・この唐辛子。

これも知りませんでした・・・
黄色いピーマン。
ピーマンはみどりでしょ。

これも知りませんでした・・・レモントマト。
レモン

トマト

どっち

何を言われてもこれは土なんです
テーマ:栽培中
2009/09/04 09:05
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
昨日の変なグレーなもの。

気になります?
気になる方は、こちら
ゆるーくではありますが説明してあります。
これは廃棄衣服からリ・サイクルで作られたものなんです。
とっても環境に優しい、エコな土?なんです。
これで、野菜が作れちゃうんですね。
保水性、排水性の両機能を持ち、通気性、保肥力に優れているんです。
しかも、必要な水分以外は排水するので、根腐れが起きない!
それから、病原菌の活動を阻止し、虫害による発病も抑制!

すごいでしょ。(実は私もこの夏にこの凄さを知ったんです
)
こういった機能も確かにすごいんですが、屋上菜園で注意しなければいけないのが重さです。
このグレーの土は容量40Lで、なんと5kg、培養土と比べて、半分の重さです!
このグレーの土のすごさが少しは分かっていただけたでしょうか?
それでは明日から実際の苗植えからの成長過程をアップしていきます!
本日もご覧いただきありがとうございます。
昨日の変なグレーなもの。

気になります?
気になる方は、こちら
ゆるーくではありますが説明してあります。
これは廃棄衣服からリ・サイクルで作られたものなんです。
とっても環境に優しい、エコな土?なんです。
これで、野菜が作れちゃうんですね。
保水性、排水性の両機能を持ち、通気性、保肥力に優れているんです。
しかも、必要な水分以外は排水するので、根腐れが起きない!
それから、病原菌の活動を阻止し、虫害による発病も抑制!

すごいでしょ。(実は私もこの夏にこの凄さを知ったんです

こういった機能も確かにすごいんですが、屋上菜園で注意しなければいけないのが重さです。
このグレーの土は容量40Lで、なんと5kg、培養土と比べて、半分の重さです!
このグレーの土のすごさが少しは分かっていただけたでしょうか?
それでは明日から実際の苗植えからの成長過程をアップしていきます!
土入れ
テーマ:栽培中
2009/09/03 06:50
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は菜壇作りのその2です。
昨日ご紹介したように菜壇は出来あがっていますが、その中には野菜を育てる土が必要です。

その土を袋から入れているところです。



菜壇の下の緑シートは根が下地に生えていかないよう防ぐための耐根用です。
少し違いますが、タカショーさんでも扱いがあります。

土で菜壇がいっぱいになりました。


んっ、
何か変ですね。
グレーの変なもの。
普通の土とは違います。
明らかに土ではありませんよね。
すみません、本日時間がありませんので、明日ご紹介します。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は菜壇作りのその2です。
昨日ご紹介したように菜壇は出来あがっていますが、その中には野菜を育てる土が必要です。

その土を袋から入れているところです。



菜壇の下の緑シートは根が下地に生えていかないよう防ぐための耐根用です。
少し違いますが、タカショーさんでも扱いがあります。


土で菜壇がいっぱいになりました。




グレーの変なもの。
普通の土とは違います。
明らかに土ではありませんよね。
すみません、本日時間がありませんので、明日ご紹介します。