facebookページ開設しました >> こちら
<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

待ちに待った梅雨明け&猛暑襲来

テーマ:暮らし

  8月3日、東北地方にもやっと梅雨明け宣言!

  ・・・でしたが、日曜日にはまた雨降りで、

  仙台七夕二日目の8月7日

  やっと夏らしい朝を迎えることができました。

チェストツリー
西洋人参木(チェストツリー) 

  「見ないでください!」の悲惨な花壇のその後・・・

  

  講習や接客、アレンジ制作もしながら

  スタッフのH子ちゃんと交代で

          花殻取りや古葉取りを。

  今日はWさんも加わり

     徐々にテンションも上がり アップ

  

  よく見ると、「今が私の出番よ!」という花々も。

  「見ないで!」なんて言って

  そんな旬のお花たちに「ごめんなさいクローバー」でした。

レモンベルガモット
レモンベルガモット

  

  梅雨明け宣言翌日は、福島から今季3度目

  大好物の和菓子をご持参くださっての(恐縮です)

  友人ご夫妻のうれしい来店。

  前回の会津の粟饅頭に続き

   ( もちもち食感でとても美味しかった♡ )

  駒屋さんのあんこ玉にテンションも上がりラブラブ(女の子)

  

  突然の大きな地震の後に

  喫茶で満席の店内にお買い物のお客さまで賑わい

  目の前のあんこにありつけたのは閉店後でした。

  一日の疲れが吹っ飛び(笑)ました 音符

のこぎりそうとモントブレチア
白花のこぎりそうとモントブレチア(ヒオウギスイセン)

  

  明日からは日本中お盆休みで帰省の大移動。

  猛暑の日々にうってつけの

  マイナスイオン溢れる秋保大滝に訪れるお客さまで

   賑やかな大滝れすとはうす無休営業いたします。

     

     大滝れすとはうすには、

     えむの香り付きミニアレンジなども

     たくさんご用意しております ♡

    ミニアレンジ ミニアレンジ1

        画像をクリックすると少し大きくなります

           お土産にいかがですか ♡

  こちらのえむの営業ですが・・・ 

  お盆期間中も月曜定休日以外は

  通常通りのオープンを予定しておりますが、

  急用等、出入りもあり、留守にすることも

  あるかと思います。

  遠方よりいらしてくださっての、

  「クローズ(お休み)」では申し訳ございませんので

  ご来店の際、お確かめ・ご一報いただけると

          ありがたく思います。

    ☎ 022-399-2636

  どうぞよろしくお願いいたします。

ブッドレア(バタフライブッシュ)
ブッドレア(バタフライブッシュ)

 キキョウ・紫 桃色ききょう

                キキョウ

   日本中猛暑のお盆休みになりそうですが、

      久しぶりに再会のご家族との時間を

     皆さまもどうぞお大切にお過ごしください。

みなづき(アジサイ)
みなつき(ピラミッドあじさい)
庭ブロ+(プラス)はこちら

待ち遠しい梅雨明け

テーマ:花壇

  かれこれ二週間余、ほとんど太陽を見ていません。

  毎日しとしと、どしゃどしゃ、ばしゃばしゃ 雷

    もうやめてぇ~! パニック(女の子)

  えむの花々は豪雨に負けてうなだれています。

  皆さまのご来店はいつもお待ちしていますが

   「花壇は見ないでくださ~い」 パー

  

  雨合羽を着ての花壇整備作業では

  悲しくてテンションが下がりっぱなし。

  

  ブルーベリーもブヨブヨで

  晴天が続かないと収穫不能です。

 

   雨を喜んでいるのは紫陽花だけかも。

   額アジサイ・1 アジサイ・紫1

   アジサイ・紫 アジサイ・白

      画像をクリックすると少し大きくなります

  

  この時期の花壇のシンボルフラワーで

  きれいなドライにもなり、

  えむの店内のディスプレイとしても重宝な

  アメリカアジサイのアナベルは

  すっかり茶ばんでしまい、涙を呑んでカットしました。

アジサイ・アナベル

  

  暑さに強く、夏に活躍の

  ビチセラ系、テキセンシス系クレマチスも

  葉っぱがまっ茶々で泣く泣く強剪定 エーン(女の子)

  秋の開花を期待してハサミを入れました。

  

  花々の切り戻しですっかりさびしくなったえむの花壇。

  えむの夏の風景はちょっと残念な状態です 汗(女の子)

 

  今週末、やっと梅雨が明けそうです。

 

  おしゃれなパッケージの

  フレッシュなポプリのサシェや

  彩り豊かな紫陽花のアーティフィシャルフラワーなど

  えむの店内は新製品が入荷し

  戸外の状態をはねのけるごとく

  爽やかな花々で彩られています。

  

    じめじめや暑さを吹き払いながら、

    短い夏をたのしく過ごせますように ♡

制作日和 (^^♪

テーマ:アレンジメント

  今、東北地方は梅雨末期の豪雨の日々・・・

  末期のまま梅雨が明けないで

  お盆を迎えた年もあるくらいです。

  今年はどうなることでしょう。

  猛暑もいただけませんが、

  東北地方特有の梅雨が明けない夏も

  さびしすぎます 雨

 

  コスモスは短日植物で

  本格的に咲きだすのは9月ですが

  えむのオレンジ色のキバナコスモスは

  早々開花が始まっています。

  ところが連日の豪雨で、

  ストケシア同様、地面と合体しそうです。

  早く支柱を立てなければ・・・。

  でも今日は、真っ赤な雨合羽を着て花壇に出るより

      もっと有意義な一日が過ごせました。

壁掛け・1

     ( 夜遅くの撮影でちょっと暗くてゴメンナサイ )

    素敵でしょう ウインク(女の子) 

スワッグ・2

   今日は、えむの有能スタッフH子ちゃんと

   アレンジメント制作の一日を過ごしました。

壁掛け・2

   「 えむはフラワーアレンジメント商品を

      売っているお店じゃなかったの? 」

        と、言われてしまうくらい、

      店内にはアレンジが置いてありません。

  

   毎日午前中にはアレンジ講習

   午後は接客をしながら、

   暇さえあれば花壇整備に時間を割いて

   夜は制作をする体力も気力もなくなり・・・

   アレンジメントはご注文品だけで精いっぱい(~_~;)

  

 でもみなさん、これからはちょっと期待してください(笑)

  素敵なアレンジメントに出会えるかもしれません。

  

     制作に専念する雨の日も大切と再認し

     希望が持てた嬉しい一日でした チョキ  

感謝・Ⅱ

テーマ:アレンジメント

  えむの17年を支えてきてくれたスタッフは

  何人もいるのですが、

  現在のスタッフは、

  今年5月から、屋外整備を主に

      週二回通ってくださっているWさんと

  今年6月から、屋内外オールマイティーに

      週日助けてくれているH子ちゃん。

  まだ僅かな勤務日数にもかかわらず

  早々にえむの仕事の流れを把握して

  お客さまにも気配り・目配り・心配りができて、

  人柄もよく、とても有能です。

  仕事に向き合う姿に、私が感化されるくらい(*^。^*)

  おかげさまで・・・

        本当にありがとう ハート2

    えむでの日々、

    スタッフにもお客さまにも

    感謝の気持ちは絶えません。

 

  さて、今日は月曜定休日。

  この時期はいつも一人黙々ブルーベリー摘みなのですが

  週日のH子ちゃん、Wさんの摘み取り作業のおかげで

  今までの負担が軽減されています。

  その分花壇メンテナンス作業に従事できるところ

  今日は作業場にこもって、

  明日までの注文アレンジの制作の一日になりました。

  

  某会社の10周年記念に、

  社員一同で事務所に飾る壁掛けを贈るとのこと。

  〇万円の大きなスワッグをとのことで

  何日も前から準備をしてきました。

  150センチ×25センチの板を丈夫な和紙でくるみ

  サハラをモスで覆って更にチキンネットでカバーし

  絶対にはずれないように板に括り付けます。

スワッグ土台

  そしてお花や木の実をワイヤリングしてアレンジ。

  社員みんなが元気が出るようにと

  「ビタミンカラー」でとのご要望でした。

スワッグ。ビタミンカラー

       ご注文くださった某会社の皆さん

       10周年おめでとうございます クラッカー2

    そして、えむのアレンジを選んでくださって

         ありがとうございます ハート1

 

  元々えむはドライフラワーや木の実のアレンジが

  専門でしたが、この数年アーティフィシャルフラワーが

  主流になってきました。

  色の変色もなく、長持ちしお手入れの心配もない・・。

  本物に見間違うような質のいい布素材のお花です。

  

  もちろん私が一番好きなのは本当の花。

  でも、こんな山奥での生花店は無理ですもの。

  その分えむは、自然の風景や

  花壇のお花を大切にし、大事に育てています。

 

  先日のブログで紹介したストケシア(ルリギク)

  翌日の大地も揺れる雷雨で

  すっかり地面と合体してしまい、

  次のお花を咲かせるためにもと、

  切り戻しをしてしまいました。 

  きっと秋に再び開花してくれるので

  またの機会にぜひご覧ください。 

感謝・Ⅰ

テーマ:暮らし

 7月最初の三連休には

 久しぶりのお客さまや懐かしい旧友の訪問があり

 えむのバラジャムのサイダー割りを

 試飲していただきながら

 嬉しいおしゃべりのひとときを過ごせました。

 

 はるばる福島から訪ねてくれた学生時代の友人には

 「本当にありがとう!」です。

 学生時代に花卉栽培を専攻していた友人。

 最近ご主人さまが奥さまより植物にハマっていらして

 「駐車場からえむ店舗までの間(ほんの50m)の

  植物観賞の楽しかったことグッド」と、ご主人さまがラブラブ(女の子)

 初めてお会いしたのにすっかり植物談義に花が咲いて

   ホントに楽しかった♡

 花が好きな人に共通の思い♡ 尽きません。

 またぜひいらしてくださいね。

 

 今、えむの花壇には5色のストケシアが次々に

 にぎやかに開花しています。

 ストケシアは和名が「瑠璃菊・るりぎく」

 花言葉は「追想」「追憶」

 久しぶりのお客様の訪問や旧友との再会で

 ストケシアを眺めながら、昔話にも花が咲いて・・・

ストケシア・紫

                 紫

ストケシア・薄紫

                薄紫

ストケシア・ピンク

                ピンク

ストケシア・レモン

                レモン色

ストケシア・白

                 白

  色の違い、この画像ではわかりにくいですね。

  ぜひ、直接ご覧になってください。

<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>