暖かくなりました
テーマ:本日の現場
2013/03/08 21:19
だいぶ気候も暖かくなり樹木扱えるようになりました。
打合せで移動していると色々なことに出会います。
飯田市の下久堅という場所で移動中今日はキジに出会いました。
鳥たちはこの時期動きが鈍いのか結構近くで歩いていました。
近くに文永寺という古いお寺があります。
長年地元に住んでいますが実際に
訪れたのは初めてなのではないかと思います。
天皇の命によって建てられた寺(勅願寺)で歴史があり、
五輪塔も有名です。休日ゆっくり訪れてみたいです。
今日の現場は会社の近所(飯田市山本)で、増築にともない
庭木や景石の移設。クレーンを持ち込みかなり大きな石
を移動しました。
ワイヤーで石に傷をつけないように慎重
に作業をおこなっていました。
こちらは飯田市近郊でウッドデッキリフォーム工事。
少し古くなったデッキから樹脂のデッキへリフォーム中です。
本日は、デッキ下の防草シート貼り砂利敷き、基礎工事
を行いました。
デッキが完成後、枕木敷きを行なう予定です。
本日の現場でした。
打合せで移動していると色々なことに出会います。
飯田市の下久堅という場所で移動中今日はキジに出会いました。
鳥たちはこの時期動きが鈍いのか結構近くで歩いていました。

近くに文永寺という古いお寺があります。
長年地元に住んでいますが実際に
訪れたのは初めてなのではないかと思います。

天皇の命によって建てられた寺(勅願寺)で歴史があり、
五輪塔も有名です。休日ゆっくり訪れてみたいです。

今日の現場は会社の近所(飯田市山本)で、増築にともない
庭木や景石の移設。クレーンを持ち込みかなり大きな石
を移動しました。

ワイヤーで石に傷をつけないように慎重
に作業をおこなっていました。

こちらは飯田市近郊でウッドデッキリフォーム工事。
少し古くなったデッキから樹脂のデッキへリフォーム中です。
本日は、デッキ下の防草シート貼り砂利敷き、基礎工事
を行いました。

デッキが完成後、枕木敷きを行なう予定です。
本日の現場でした。
2013年スタートです
テーマ:本日の現場
2013/01/08 19:38
新年あけましておめでとうございます。
昨日より2013年の仕事がスタートしました。
今年は昨年以上に多くの出会いがあります様
がんばります!!
本日は境界工事のコンクリート打ちに立ち会ってきました。
今日の気温は昨日より平均気温が上りコンクリート仕事にとっては良い1日となりました。
昨年の年末は大変寒く雪も降りましたが、ガレージ工事も無事仕上がり
新しい車庫でお客様の車を入れる事ができました。
ホームページに施工事例を加えましたので是非見てください。
本年もよろしくお願いします!
昨日より2013年の仕事がスタートしました。
今年は昨年以上に多くの出会いがあります様
がんばります!!
本日は境界工事のコンクリート打ちに立ち会ってきました。

今日の気温は昨日より平均気温が上りコンクリート仕事にとっては良い1日となりました。
昨年の年末は大変寒く雪も降りましたが、ガレージ工事も無事仕上がり
新しい車庫でお客様の車を入れる事ができました。

ホームページに施工事例を加えましたので是非見てください。
本年もよろしくお願いします!
年末といえば
テーマ:本日の現場
2012/12/20 20:21
年末といえば、造園会社では門松づくり。
積極的に販路を拡大するまで造りませんが、お庭工事、剪定等で
お付き合いさせて頂いているお客様から毎年注文をいただきます。
竹からワラ、松、南天、まで全て地元で調達したものです。竹は従業員の
竹林より切り出して用意しています。竹を固定している割った木は杉です。
会社の苗畑であまりにも大きくなりすぎた台杉を間伐して使ったそうです。(もったいなー)
門松は今週末~来週始めに配達予定。
遠くは伊那から木曽路までお届けしています。
門松を軽トラックに載せて動いている風景をみると、皆今年のうちに仕事を
仕上げなければと焦りだしますが。。。
松川町の現場では、ガレージと駐車場の工事が進行中です。
組み立てているのはイナバガレジのガレーディア2台用。1日で組立予定。
続いて土間コンクリート工事となります。
玄関前では、インターロッキングの路盤をつくっています。砕石を敷く前に、路床転圧(土の部分)をして
いました。雪や雨が降らないことを祈ります。
積極的に販路を拡大するまで造りませんが、お庭工事、剪定等で
お付き合いさせて頂いているお客様から毎年注文をいただきます。

竹からワラ、松、南天、まで全て地元で調達したものです。竹は従業員の
竹林より切り出して用意しています。竹を固定している割った木は杉です。
会社の苗畑であまりにも大きくなりすぎた台杉を間伐して使ったそうです。(もったいなー)
門松は今週末~来週始めに配達予定。
遠くは伊那から木曽路までお届けしています。
門松を軽トラックに載せて動いている風景をみると、皆今年のうちに仕事を
仕上げなければと焦りだしますが。。。
松川町の現場では、ガレージと駐車場の工事が進行中です。
組み立てているのはイナバガレジのガレーディア2台用。1日で組立予定。
続いて土間コンクリート工事となります。

玄関前では、インターロッキングの路盤をつくっています。砕石を敷く前に、路床転圧(土の部分)をして
いました。雪や雨が降らないことを祈ります。

巡回訪問
テーマ:本日の現場
2012/09/07 20:29
「二十四節季」によると
今日は 白露 はくろ
・草に降りた露が白く光る
・セキレイが鳴きはじめる
・燕が南へ帰っていく
といわれている様です。今日から周囲の変化を感じてみたいと思いますが・・・
どれも該当しないくらい今日も暑い一日でした!
8月の暑さで枯れた樹もあるかと、何件か巡回訪問しました。

H様宅のチョコベリーが実っていました。思わずつまみたくなる実ですね。

アベリア・エドワードゴーチャー が咲いています。
剪定も花が終わるまで待ってもいいですね。

S様のオープンテラスに日除けカーテンが心地よい日陰をつくっていました。

K様の玄関前にある、ソーマオリジナル「五行鉢」。
給水設備は付けていませんが、K様宅に訪問するといつも水が綺麗でいます。
水の中にはいつも花が一輪さしています。
今日はコハウチワカエデの葉。
緑の葉と水が清涼感をだしていますね。
心地よい巡回訪問でした。
ビオガーデンポンプ
テーマ:本日の現場
2012/09/06 18:11
10年ほど前に設置したポンプの交換に
行ってきました。
寺院の池を造った時、タカショーさんの
ビオガーデンポンプを使っていました。
もちろん今回も、ビオガーデンポンプで!
10年も経つと、ポンプ内のローターという回転する
場所が磨耗したりゴミが詰まって水の吸引力が弱まる
のですが、部品の交換でも対応できる様ですが、新しいものを
希望されたためポンプ本体ごと交換となりました。
手前のポンプが古いポンプです。
古いといっても、まだ使えるますのでポンプが故障した時
の予備として置いていただきました。
新しいポンプは、噴水と水量調節コックが付いて実に使い易い。
噴水もかなり高く揚がります。
これには和尚様も喜んでおられました。
設置した後お寺のお参りもしてきました。
お庭のこと、池のことこれからも末永くお付き合いお願いいたします。
行ってきました。
寺院の池を造った時、タカショーさんの
ビオガーデンポンプを使っていました。
もちろん今回も、ビオガーデンポンプで!

10年も経つと、ポンプ内のローターという回転する
場所が磨耗したりゴミが詰まって水の吸引力が弱まる
のですが、部品の交換でも対応できる様ですが、新しいものを
希望されたためポンプ本体ごと交換となりました。

手前のポンプが古いポンプです。
古いといっても、まだ使えるますのでポンプが故障した時
の予備として置いていただきました。
新しいポンプは、噴水と水量調節コックが付いて実に使い易い。
噴水もかなり高く揚がります。
これには和尚様も喜んでおられました。

設置した後お寺のお参りもしてきました。
お庭のこと、池のことこれからも末永くお付き合いお願いいたします。