1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

薬研洞の大ナラ

テーマ:樹木
先日、岐阜県樹木医会の研修が
加茂郡白川町で開催され行ってきました。


今回の研修はナラ枯れの予防対策でした。

ここ数年、岐阜県内でも
カシノナガキクイムシによるナラ枯れの被害が広がっています。

対象となったのは
白川町にある「薬研洞の大ナラ」

薬研洞の大ナラ

木の高さ 約25m
幹のまわり 約7m
岐阜県指定の天然記念物の大きなミズナラです。

標高1223mのニツ森山の頂上近くにあります。

薬研洞の大ナラ


その大きな幹は歴史と風格を感じます。


昨年末にカシノナガキクイムシの被害が発生したので
今回の予防対策が実施されました。

方法は薬を幹に注入する方法です。

薬研洞の大ナラ

木も大きいので
薬の量も沢山となりました。

薬研洞の大ナラ

ナラ枯れの原因は様々言われていますが、
我々人間と自然との距離が遠のいたのも一因だと思います。

長く生きている大ナラ
今回の作業でこの難関を乗り切ってさらに長生きしてくれることを願っています。





庭ブロ+(プラス)はこちら

大きなハチ 2題

テーマ:樹木
高山市内の高原にある公園を歩いていたら
ブーンという羽音とともに
黄色い大きなものが飛んできました。

近くの木にとまったのは
5㎝近い(ちょっと大げさかな・・・)大きなスズメバチ

スズメバチ

たぶんオオスズメバチの女王蜂

さすが女王蜂
体も大きく、色ツヤもよく気品?がただよっていました。

ハウチワカエデの幹にとまり
樹皮をガリガリとかじっていました。

巣の材料にするのでしょうか
何度も通っているらしく
その部分の樹皮が茶色くなっています。

こわごわ手を伸ばし
写真を撮りました。



その近くにあるフジは花盛り

フジ

そこにはブンブンと大きなハチが



クマンバチがたくさん蜜を吸いにやってきていました。

クマンバチはおとなしいと言われますが
あの大きな体と羽音を聞くと
やはり怖さを感じてしまいます。

ハチたちも自然をうまく利用して
一生懸命に生活しているようです。











ナラリンゴ

テーマ:樹木
高山市内の古いお寺に行ってきました。

駐車場の崖のところに
コナラの稚樹がたくさん生えていました。

ナラリンゴ


そのコナラに赤い実がなっています。

ナラリンゴ


通称「ナラリンゴ」です。

若い木の方がつきやすいのでしょうか。
たくさん赤い実がついていました。



もちろん、コナラの実ではなく
虫の寄生による虫こぶといわれるものです。

ナラの芽がホルモンバランスの異常で
葉っぱではなく実のような形になるのですから
不思議です。

見た目はきれいでおいしそうなんですが・・・


弊社の裏山のコナラにも
例年のようにナラリンゴがついていました。

ナラリンゴ


毎年のことですが
自然の不思議さを感じます。



久々野のサクラ

テーマ:樹木
高山市の面積は日本一 広いといわれていますが
その標高は400m台から3千m台まで約2700mあります。

サクラの開花時期も標高によって異なります。


高山市久々野町の国道41号線を車で走っていると
サクラが咲いていました。

さくら

サトザクラ系のサクラですが
5月の半ばですがまだまだきれいに咲いていました。



その中の一本は
緑のサクラ 御衣黄です。

御衣黄

数年前から元気がありません。
地元の方々も色々と手を尽くされているようですが
延命処置といった感じもします。

それでも、サクラは一生懸命花を咲かせてくれていました。


近くには後継樹も植えられたようです。

久々野の御衣黄も一年でも多く花を咲かせ
やがて大きくなる後継樹と咲きくらべてほしいと願っています。



シダレザクラの谷

テーマ:樹木
市街地のサクラは散り始めましたが
広い高山市
まだまだサクラは見ごろです。


高山市朝日町
シダレザクラがたくさんある地域です。

神社やお寺をはじめ
道沿いや民家の庭先
いろいろなところにサクラが咲いています。


立岩神社のシダレザクラ

立岩神社

宝蓮寺のシダレザクラ

立石 宝蓮寺 シダレザクラ

朝日の名木です。



国道沿いにある薬師堂のシダレザクラ

万石 薬師堂のシダレザクラ

飛騨・美濃さくら33選の一つです。
雪の乗鞍岳をバックに咲いています。

浅井 神明神社

浅井 神明神社

シダレザクラ ヤマザクラが咲いています。

シダレザクラのアップ

浅井 神明桜

神明桜だそうです。


黒川 天満神社のシダレザクラ

黒川 天満神社

お祭りの最中??


秋神ダムをバックに豆撒き桜

豆蒔き桜

チョウジザクラの仲間でしょうか


おまけで弊社 裏山の桜



こちらは散り始め
標高800m位が見ごろのようです。


サクラの写真を撮っていると
明るい太陽と
いいカメラがほしくなります。


高山は春真っ盛りです。









1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
150位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
96位 / 663人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク