雪に強い、カーポート・フェンス・テラス等々エクステリア資材販売、工事を行っております。
ナラリンゴ
テーマ:樹木
2012/05/17 17:40
高山市内の古いお寺に行ってきました。
駐車場の崖のところに
コナラの稚樹がたくさん生えていました。

そのコナラに赤い実がなっています。

通称「ナラリンゴ」です。
若い木の方がつきやすいのでしょうか。
たくさん赤い実がついていました。
もちろん、コナラの実ではなく
虫の寄生による虫こぶといわれるものです。
ナラの芽がホルモンバランスの異常で
葉っぱではなく実のような形になるのですから
不思議です。
見た目はきれいでおいしそうなんですが・・・
弊社の裏山のコナラにも
例年のようにナラリンゴがついていました。

毎年のことですが
自然の不思議さを感じます。
駐車場の崖のところに
コナラの稚樹がたくさん生えていました。

そのコナラに赤い実がなっています。

通称「ナラリンゴ」です。
若い木の方がつきやすいのでしょうか。
たくさん赤い実がついていました。
もちろん、コナラの実ではなく
虫の寄生による虫こぶといわれるものです。
ナラの芽がホルモンバランスの異常で
葉っぱではなく実のような形になるのですから
不思議です。
見た目はきれいでおいしそうなんですが・・・
弊社の裏山のコナラにも
例年のようにナラリンゴがついていました。

毎年のことですが
自然の不思議さを感じます。
コメント
-
2012/05/17 20:11美味しいリンゴかなと 思いました
ホント不思議です
虫の寄生による虫こぶ こんなのが付いても枯れる事もなく元気に成長するのですか
人間様もそうですがホルモンのバランスって
大切な事なのですね
知らない自然の不思議教えて頂き勉強になりました
ありがとうございます[Res]コージエリア2012/05/18 10:50大根チャン
コメントありがとうございます
赤くてツヤツヤしていて
美味しそうなのですが
残念ながら食べられません。
自然は奥が深いと思います。
-
2012/05/17 22:40はじめて見ました(@_@;)
かわいらしい実のようですね。
ホルモンバランスの異常で
こんなにたくさん…
珍しい写真、ありがとうございました。[Res]コージエリア2012/05/18 10:54サマーベアーさん こんにちは
コメントありがとうございます。
ナラリンゴが
こんなに沢山ついているのは
私も始めてみました。
植物も昆虫も一生懸命生きているのですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ekusu/trackback/125471
http://blog.niwablo.jp/ekusu/trackback/125471