<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

ワイヤープランツの花

テーマ:花、木の事

タベちゃんが「ワイヤープランツの花が咲いていますよ、とくさん」

どれどれ、咲いてないじゃん・・・・・

よく見て小さい白い花が

売れ残ったのを畑に植えておいたらサツキを呑み込んでこの状態に

ちょっと見には咲いているかわからない

でも咲いていた

分かりづらい白っぽいのがそうです。
植木にも花が目立たずいつの間にか
実がついてることって
よくあります。ソヨゴ、クロガネモチもそんな感じです。
実で存在感をだす私みたいですかね?(違うとの声が聞こえます・・・・・・・・)

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

ジンジャーの花

テーマ:花、木の事

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉山の中に咲いていました。

山の中に咲いていると不思議な感じです。

トロピカルムードがありますねこの花は

今日から入っているお寺にも咲いていました。

こちらは自然な感じ

食べる生姜ではないです(念のため)

キリシマターフとヒメコウライ芝

テーマ:花、木の事

暑くてうんざりする日が続いていましたが

今日は小雨が降り

温度が下がり楽な1日でした。

前回ブログで紹介した芝生を見せて欲しいとの

お客様が見えました。

私が対応できなかったのでお客様は

理解できたか?心配です。

よく見ると確かにキリシマターフは横に伸びて未だ

刈るには早い感じです。

葉が粗い感じは野芝特有です。密度は濃い感じ

一方ヒメコウライ芝は葉の密度は濃くて

やわらかい感じはさすが

でも刈り込む回数は多い少し管理に

手間がかかりそうです。

 

キリシマターフです野芝に比べ色が濃いみたい

 

ヒメコウライ芝です、もう刈り込まないと、葉が細いのが良く分かるとおもいます。

セイヨウニンジンボク

テーマ:花、木の事

セイヨウニンジンボク

ナンキンハゼとナツハゼを間違えてしまい

なんともお恥ずかしいしだいです。

この頃植木の名前が出なくなります。

お客様とお話していてもあれとか?白い花とか?

お客様に助けてもらい名前を思い出すことに

苦労しています。(年はとりたくないないものだ。元々か~)

ナツハゼはこちらですよね。添えとして使ってもよし、大きくならないので

狭い庭でも使えますよ。

今の時期にうっすら紅葉しているところがグーです。

本題のセイヨウニンジンボクの話ですね。これは5,6年前に仕入れて1本も

売れてません、狭い庭だと徒長枝が伸びすぎるのでこまります。

こちらも積極的に売ろうとはしないからです。

花も良く付くし、サラッとした葉の出方も
素敵です。スペースがあれば植えたい樹です。
薄い紫の穂状の花が満開に咲きます。
なかなかインパクトのある樹です。
使いようによっては面白いと思います。

 

ブッドレア

テーマ:花、木の事

ブッドレア
3年前に鉢植えを庭におろしたら
グングン伸びてアッというまに2m50cmに
今日の強風に枝が折れてしまいました。
早めに剪定しておけばよかったかな?
こんなに折れやすいとは
かなりボリュームがでるのでご注意を
かなり太くなり見事に折れてしまいました。

アガパンサス

テーマ:花、木の事

アガパンサス


梅雨時の今、アジサイと並んで咲く花はアガパンサスです。
大変日陰に強い花です。
庭木の手入れに行ったときお客様に花を折らないように
手入れをしてと言われながら脚立がひっかかり折って
お客様をがっかりさせてしまった思い出
蘇ります。
その方も去年亡くなり寂しくなりました。
今年は代が代わり手入れの依頼がなくなりました。
何十年も通った家ですので寂しい想いです。

 

 

 

 

 

 

 

今ではワイセイ種もあり狭い庭でも使えます。
ギリシャ語で「愛の花」と言う意味らしい
南アフリカ原産、でも寒さにも強いです。

ネムノキ

テーマ:花、木の事


ネムノキ
ちいさい頃この葉を腋の下に葉が閉じるのを
面白がって何度も繰り返しやっていました。
子供の頃は腋の下の温度で葉が閉じるものだと
思っていましたが実は夜になると閉じるのですね
ということは暗くなるから閉じるのだということを
この職業について知りました。
花はどこか幻想的でか弱いイメージです
家の近くで咲いていました。

スモークツリー

テーマ:花、木の事

スモークツリー
初めてこの木を見たときは驚きました。

ふわふわとした花これはまさに子供の頃おもちゃで
手でこすると煙みたいな綿菓子みたいなものが
出てきたのを思い出します。

種類もイロイロあるみたいです。我が家のは
銅葉で少しピンクかかっているみたいです。 

咲いた後も花柄と言うのでしょうか?
フワフワした感が残って長く楽しめますね。

花が終わったら短く剪定してください
そうすれば大きくなりません。


種類が分かりません(ゴメンナサイ)

ホザキナナカマド

テーマ:花、木の事

ホザキナナカマド

このところ曇り、雨が多く梅雨を思わせる天気
このまま梅雨に入るのかな~
この時期ナナカマドの花が綺麗です。アスチルベの花のように
穂状に咲きます。私はこういう花が好きです。そうだコバノトネリコの花も
似ている。ナナカマドみたいに大きくならず横に広がる感じ
一つ欠点があります。臭気があります。
オフクロサンは早く剪定してと・・・・・


花はフワッとして綺麗なのだけど。・・・・・

誰にも欠点はあるさ???

あじさい(アナベル)

テーマ:花、木の事
アナベル
剪定の忙しい時期になりました。
これから悩ませるのは毛虫チャドクガです。今日は今年初めてやられました。
どう言う訳か皮膚の弱いところに出ます。手には発疹しません。今日は
腋の下です。(ア~~痒いで~す)
そうそうアナベルのことです。此花は最初緑で白に変わりそして最後に緑に
セイヨウアジサイは明るい所が好きみたい西日が入らないところに植えると
イイみたい。

最初はもっと緑です

この写真で色の違いが分かりますか。装飾花はやや小ぶりでカワイイ
そのまま置いてドライフラワーにしてもイイですね。
<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

HTMLページへのリンク

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
39位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
8位 / 186人中 keep
ガーデニング

プロフィール

TOKUさん

ガーデン彩景(さいけい)
  代表 田中 徳則
植木屋として35年間、庭作り、剪定工事、
、この度自分の理想とする庭とエクステリアを目指し独立しました。
「彩景」の由来は景色を彩ると言う意味です。
横浜生まれ
柏陽高校卒
駒澤大学卒
「彩景」はお客様と感動、感激を共感しあいそして感謝を忘れません。
「幸せを運ぶ」トクさんの庭作り、庭木の手入れを目指して頑張ります。

〒横浜市栄区本郷台4-15-18
℡045-891-3777
ガーデン彩景(さいけい)

お問い合わせ
tokunori-0101@k7.dion.ne.jp


   
 
 














ガーデン彩景のホームページは  → こちらから

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧