銀杏
自宅近くの銀杏並木です。
色が少し付いてきましたこの時期の黄葉も好きです。
特に好きな場所は山下公園の銀杏並木です。落ち葉で道が黄色く染まる
光景も素晴らしい。それと神宮外苑の銀杏並木も感動します。

銀杏は精子があるのをご存知ですか。精子を出して受精するのですね
精子を発見した木が小石川植物園にはある。私も見に行きましたが
普通の木でした。(そりゃ~そうだただの銀杏だもの)看板はかかっていましたよ。
それと銀杏が寺院に多いかわかりました。(なんでだろうと考えていました。)中国に留学した僧が持ち帰ったからだと
言われているらしい。
ジュラ紀に残ったイチョウ科の植物はイチョウだけだそうです。
生きた化石とも言われています。
再来週辺り山下公園でも散歩に行ってみるか
秋の定番キンモクセイ
今日は台風でお休み
剪定工事が忙しいです。お待たせしている
お客様には申し訳ないです。
植木屋という商売は一月になると
グーット暇になります。
ところでキンモクセイですが花が咲くのが
遅いようにおもいます。
お客さんにも今年はどうしたのかしら
でもよく見ると葉の奥のほうに
見えます。大丈夫キンモクセイは花つきの良い木ですから
咲かないことはないですよといっておきました。
そろそろ満開でしょう。
小学生に言わせるとキンモクセイはトイレの匂いと
言うらしい芳香剤の香りなのですかね?
香りの文化もなくなることかもしれない
日本人共通の香りの文化もなくなるのでしょうか?
街を歩いていて花の香りがするこれが何の木の香りか
分からない時代が来ているのかもしれない。
エビヅル?ノブドウ?

読者から指摘がありました。これはエビヅルではないかと。
たぶんそうだと思います。
イロイロ調べた結果これは食べられると書いてあり実は染料の原料になり
「エビ色」はこの植物からとった色だそうです。
一方ノブドウは食用にはならない用です。
実がまばらに生り白、紫、青色などに熟すと
ありました。
地方によっては呼び名がイロイロ変わるみたいです。
ツリバナの実
今年の3月に植えたツリバナに実が付きました。
お客様も大層喜んでくれて私も嬉しくなりました。
マユミの実ににています。それもそのはずツリバナマユミって言うんですね。
マユミより幹が細くて繊細で他の木にあわせやすい
です.



ノボタン
ノボタンの花が今綺麗です。
華やかでは有りませんがどこか
高貴な雰囲気を持った花です。
それは薄紫の色がそういった印象を与えるのでしょうか
一日花みたいでハラハラと散っては次の花が咲き
永いことたのしめます。
以前は霜の降りるところは枯れたりしましたが
最近は温暖化せいか路地でも大丈夫見たいです。


道端の花ヘクソカズラ
天高く・・・・・
空が高く感じられる季節です。
サルスベリの花が年々遅く咲く傾向にあるような
気がします。剪定も
花がもったいないので少し残しておきました。



野のクレマチス 仙人草
一昨年犬の散歩で見つけて以来、今の時期は
気にかけて探していました。土手のフェンスにこぼれるように
白い花が咲いていました。これは探していた仙人草だと思いました。
仙人草はクレマチスの仲間で香りがあり
花も面白く何故庭に使わないのかと思い調べると有毒性で
汁が皮膚に付くと水ぶくれが出来るそうです。

でも綺麗ですよね。トレリスに絡めたら素敵ですよね
手袋でもつければ触っても大丈夫だと思うのだけれど?
クレマチスの台木にも使われているみたい

毒があるとも知らないで素手で触ってしまった
今の所大丈夫みたい
イガラいやイラガ
この季節の虫で悩ませるのは
イラガ、いやイガラ
いやイラガですね。
昨日もチックと刺されました。
最近は横浜でも多く見受けられます。昔はあまりいなかったように
記憶しています。温暖化せいかも知れません

やぱっしピントがずれている。
ヤマボウシの木にいました。いろいろな木にいます。
まあー刺されても大事にならないので心配いりません
でもチックと痛みがはしります。鳥の卵形で越冬します。
見かけたらつぶしてください
そういう訳で今日からお盆休み(どういう訳???)
家でゴロゴロしています。時々ブログやります
21日まで休みです。
コニファーの病気
今迷っています
お客様にニオイヒバ系のヨーロッパゴールド、グリーンコーンを
植えるのを・・・・・ゴールドクレストが以前から葉先が枯れてくる病気に罹って
いるのと同じものだと思うのですが
この病気に対しての殺菌剤はないと病害虫の講義の先生が言って
ました。
家のヨーロッパゴルドが日増しに茶色く変わってゆくのです。
最初のうちは葉先を剪定していれば直ったように
みえたのですが?
よその木をみても同じ症状が・・・・・・・・
どうしたものかな
他の木にしようかな、お客様はコニファーと指定してるし
困りました。
ネムノキ
不安定な天気
きょうも朝から濃霧そして曇り空
梅雨は終わらない。お寺の剪定工事は雨に祟られ
ようやく終わりました。
ふと気が付くとネムノキが満開
葉を覆い隠すようにパフを思わせる独特の花

ちょっと幻想的ですね