ハイ苔
こんばんは
寒い日が続いています。
昨日は凍えるような一日でした。
植木屋のTOKUさんです。
手入れに伺った家に芝生の中に
沢山のハイ苔が生えていたので
少し、失敬して採取してきました。

芝生の中でよく育つ苔です。
芝生が絡んでいるので
取るのが大変!!

お昼休みに芝生を取っている
フルちゃんです。
最後は面倒くさいといって
やめてしまいました。
何事も辛抱、我慢
苔が育ったら嬉しくて感激するだろう。
(ちょっと大袈裟だったかな)
苔マット
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
届きました。苔が
マットのタイプは初めて使います。
ナカナカ イイですね。シッカリしています。
これなら 風にも飛ばされませんし、草を
取るときも 大丈夫みたいです。

まるで 絨緞のようです。
椰子マットです。ネットマットもあるみたいです。
どちらが イイのでしょうかね?
ヘクソカズラ
おはようございます。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
雲はあきらしくなってきましたが
まだまだ、残暑が厳しく夏の疲れが出てきた
TOKUさんです。
でも季節は秋に入っているのですね。
去年と同じところ炉に同じ時期に
咲いていました、

ヘクソカズラ 花は可愛いのですが
名前の通り臭いのが難点ですね。
ヘクソという程の強烈な臭いでは
ないですけどね。

ニラの花
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
ニラの花が咲いていたので
シャメしました。
花ニラではありません。

結構 きれいですよね。ニラは切っても又
生えてくるので便利ですよね。
ニラレバ炒めが食べたい~
仙人草
オハヨウございます。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
車で移動中の時に
発見しました。この当たりでも
良く見ると生えているもですね。

クレマチスの仲間です。日本にもこの仲間は
沢山 あります。
なかでも 仙人草は花が沢山付き、クレマチスなかでも
華やかです。

野山に咲く姿は美しい
庭に取り入れたら どんな表情を
見せるなのだろうか?
長谷寺 アジサイ
おはようございます。
植木屋のTOKUさんです。
昨日の続きですいません。
長谷寺の話です。10m近くある木彫の観音菩薩で有名なお寺ですが
昨今は裏山に作られたアジサイの庭が有名になり
押すな押すなの混雑振り、平日だったので入場制限はありませんでしたが
かなり混雑していました。



アジサイの向こうに海が見えるのが売りですかね?

鎌倉と付いたアジサイ、

この辺の景色が綺麗でした。
ヤマアジサイ光則寺
こんばんは
植木屋のTOKUさんです。
先日、私が好きなヤマアジサイが咲いていると
噂を聞き光則寺へ
咲いていましたよ。およそ200種あるそうです。
管理している奥様にイロイロ話を伺ってきました。
ヤマアジサイは標高500m~700mに生息しています。
だから去年の暑さは異常で鉢を日陰に持っていっても
温度が下がらず困ったそうです。花つきも悪く今年は
あまりよくなかったそうです。





清楚ですよね。主張しないそんな所が自然風の庭に
会うのですね。
私に似ていますね。(笑)

ひなびた感じが観光寺とは違って
とても良い感じでした。
明日は隣にある長谷寺を報告します。
疲れたのでこの辺で
一杯いきますか。
そうそう 忘れてました。管理の奥さんから
言われました。葉化病に注意してくださいと

雨の季節の花
おはようございます。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
首から落ちる花、朝から縁起が悪いなんて
思ってますよね。
我が家のヒメシャラですがツバキ特有の花茎からポタポタと
落ちて一面 白くなります。でも今はドクダミノの花と
一緒になり 区別が付かなくなります、

この花が落ちると、梅雨本番という感じがします。それとやはりアジサイですね。
今年はたくさんの花をつけた柏葉アジサイです。
雨に濡れて頭を垂れるアジサイの風情もまた よろしいかと思います。


モンシロドクガ
こんにちは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
今日は葉を食べる毛虫です。
毛虫にもイロイロありまして 今回はレッドロビンの葉を
食べる奴です。この毛虫は何でも食べるようでして
触れると発疹するようなので気をつけあれ、私はカブレタ経験は
無いと思うけど あるのかな(?)

これ以上食べられると、ゴマハンテン病もあり、ダメージが
大きくなりそうです。
ドクガとある以上 近づかないほうが安全かな
気をつけてください。
コバノズイナの花
こんばんは
植木屋のTOKUさんです。
このところ 天気が不安定で梅雨を思わせる気候です。
エッ 梅雨に入ったかな?まだ早いですよね
昨日手入れに伺ったお宅に咲いていました。

好きな木です。もう少し庭に使われても良いような気がします。
丈も大きくならず、スモールガーデン向きですよ。
紅葉も好いし、剪定もいらないのがイイですよね。
