「あらめ」に「きんぴら」
テーマ:ブログ
2009/07/22 21:19
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
本日は日食の話題で持ちきりでしたね。

日本列島では南側ほど、太陽が欠けたみたいです。
新潟では30%ほどの欠けということですが、大勢の方々が日食を観察をしたらしいですね。
さて、日食はあまり見られなかった新潟県ですが、美味しいものはたくさんあるのです。
有名どころでは、「コシヒカリ」・「日本酒」・「柿の種」などなど。
そして「笹だんご」も忘れてはいけない、新潟名物です。
先日、ふらっと立ち寄ったこの施設。


そう、「ふるさと村」です。
ここは新潟県の総合案内場のようになっており、新潟の「歴史」や「文化」、「名産」などなどが一度に体験できるようになっております。
その中の一角、お土産コーナーにふと目を向けると

そう、新潟名産「笹だんご」です。
「笹だんご」といえば、中身は「あんこ」というのが普通ですが・・・・・
こちらの「田中屋本店」さん、実にいろいろな種類の「笹だんご」を販売しております。
小林幸子さんも絶賛の「きんぴら入り笹だんご」もあります。
(この施設以外は予約販売のはずです。)
今回あいざわが購入したのは「あらめ」というものです。

中身はこんな感じです。

「あらめ」とは昆布の仲間、海藻です。
これを佃煮のように甘辛く煮てあります。
味は「昆布おにぎり」を食べている感じ、おいしいですよ
ご飯に合うものはだんごにあうってことでしょうかね
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください


日本列島では南側ほど、太陽が欠けたみたいです。
新潟では30%ほどの欠けということですが、大勢の方々が日食を観察をしたらしいですね。

有名どころでは、「コシヒカリ」・「日本酒」・「柿の種」などなど。
そして「笹だんご」も忘れてはいけない、新潟名物です。



そう、「ふるさと村」です。
ここは新潟県の総合案内場のようになっており、新潟の「歴史」や「文化」、「名産」などなどが一度に体験できるようになっております。


そう、新潟名産「笹だんご」です。
「笹だんご」といえば、中身は「あんこ」というのが普通ですが・・・・・
こちらの「田中屋本店」さん、実にいろいろな種類の「笹だんご」を販売しております。
小林幸子さんも絶賛の「きんぴら入り笹だんご」もあります。
(この施設以外は予約販売のはずです。)
今回あいざわが購入したのは「あらめ」というものです。

中身はこんな感じです。

「あらめ」とは昆布の仲間、海藻です。
これを佃煮のように甘辛く煮てあります。
味は「昆布おにぎり」を食べている感じ、おいしいですよ

ご飯に合うものはだんごにあうってことでしょうかね

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
コメント
-
2009/07/23 12:50こんにちは!すがっちです(^^)
笹だんごにも色々あるんですねぇ!
あんこが苦手な私は、お団子系は諦めていたのですが、これなら食べられそうです(#^^#) -
2009/07/23 17:55六光園、すがっちさん!!
こんにちはです。
お品書きだけ聞くと「うぇ~」って感じですが、実際食べてみると、ありだと思います。
もし新潟に来る機会がありましたら、召し上がってみてくださいね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/wazaia/trackback/21523
http://blog.niwablo.jp/wazaia/trackback/21523