2009.04の工事⑩もうひとつの仕上げ
テーマ:ブログ
2009/04/19 23:35
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
本日も晴天!!


「ていしょうかん」に多数ご来店いただき、ありがとうございました。


ご依頼をいただいた、
Sさま
さっそく、現地調査にお邪魔しますので、よろしくお願いいたします。
打ち合わせのお時間をいただいた、
Sさま
「庭匠館」のプランを気に入っていただきありがとうございます。
一目見て、即断即決!!
デザイナー大森ともども、非常にうれしかったです。
工事でもご満足いただけるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。
エクステリアは専門店の「ていしょうかん」にお任せくださいね。
さて、現場報告です。
ベースコンクリートの打設が完了しました。

ベースとは下地。
ということ・・・・
もちろん仕上げもあります。
こちらです。

きれいですね~
近くで見ると・・・・・

そうです、きれいな砂利をセメントに混ぜてあります。
こちら、昔からの技法として用いられている「洗い出し仕上げ」というものです。
良いものは昔も今も美しいですね!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください







ご依頼をいただいた、

さっそく、現地調査にお邪魔しますので、よろしくお願いいたします。
打ち合わせのお時間をいただいた、

「庭匠館」のプランを気に入っていただきありがとうございます。
一目見て、即断即決!!
デザイナー大森ともども、非常にうれしかったです。
工事でもご満足いただけるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。
エクステリアは専門店の「ていしょうかん」にお任せくださいね。

ベースコンクリートの打設が完了しました。

ベースとは下地。
ということ・・・・

こちらです。

きれいですね~

近くで見ると・・・・・

そうです、きれいな砂利をセメントに混ぜてあります。
こちら、昔からの技法として用いられている「洗い出し仕上げ」というものです。

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
銀シャリ
テーマ:ブログ
2009/04/18 23:57
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
今日も穏やかな天気でしたね。
そんな中、多数ご来店いただきました。
「ていしょうかん」にお声掛けいただいた、
Yさま
Kさま
Iさま
Mさま
来週より書類の準備にとりかかりますので、よろしくお願いいたします。
また、打ち合わせのお時間をいただいた、
Hさま
ガーデンラウンジ「ココマ」、やっぱり素敵ですよね!!
お住まいがさらに引き立つこと間違いなしですよね~
Iさま
お住まいのご計画と同時進行で、「庭匠館」と一緒にエクステリアを考えてくださり、ありがとうございます。
最終調整のご依頼、確かに承りましたので、ご期待くださいね!!
真剣にエクステリアを考える方、「ていしょうかん」にお越しくださいね。
さて、昨日のブログでご紹介した、「ヒグマラーメン」。
新潟県は魚沼が誇る、ラーメン屋さんですね。
しかし、その魚沼でもっとも有名なグルメと言えば?
・・・・・
そうです、「魚沼産コシヒカリ」です!!
先日実家より、その「コシヒカリ」をもらってきました。
お米を美味しくいただけるよう、玄米です。
というわけで、精米に行ってきました。
こちらです。

まずは、100円を入れて・・・・
お米をホッパーに投入!!

「ガンガラ、ガンガラ、ガンガラ」
機械が動きだします。
しばらくすると

精米されたお米が「しゃーーーーー」と出てまいります。
あとは、お家で炊きあげて・・・・・
美味しいごはんのできあがりで~す。



日本人って、すばらしい


庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください


「ていしょうかん」にお声掛けいただいた、




来週より書類の準備にとりかかりますので、よろしくお願いいたします。
また、打ち合わせのお時間をいただいた、

ガーデンラウンジ「ココマ」、やっぱり素敵ですよね!!
お住まいがさらに引き立つこと間違いなしですよね~

お住まいのご計画と同時進行で、「庭匠館」と一緒にエクステリアを考えてくださり、ありがとうございます。
最終調整のご依頼、確かに承りましたので、ご期待くださいね!!
真剣にエクステリアを考える方、「ていしょうかん」にお越しくださいね。

新潟県は魚沼が誇る、ラーメン屋さんですね。

・・・・・


お米を美味しくいただけるよう、玄米です。

こちらです。




「ガンガラ、ガンガラ、ガンガラ」
機械が動きだします。
しばらくすると

精米されたお米が「しゃーーーーー」と出てまいります。
あとは、お家で炊きあげて・・・・・
美味しいごはんのできあがりで~す。







庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
小ぐまでなくヒグマ
テーマ:ブログ
2009/04/17 23:09
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
本日は雨も止み、ちょっと暖かくなりましたね。
予報では週末は、お天気が良いみたいですよ

エクステリアを真剣に考えていらしゃる方は、「ていしょうかん」にお越しくださいね。
先日、お休みの日に、以前から気になっているところに行ってきました。
日本人として、気になる場所!!
大好きな場所!!
そうです、こちらです

新潟が誇る、中越生姜系ラーメン「ヒグマラーメン」です
新潟市に最近、支店ができたということで、行ってまいりました。
食券を買って、待つこと15分
・・・・・・
「しょうゆラーメンお待ちです!!」

食べてみて・・・・・
「ちゅるちゅる」
「やっぱ美味しいです」
昔、上越市に住んでいた時、「ヒグマラーメン」に憧れて店を出した「小ぐまラーメン」なる店がありましたが・・・・・
そちらは置いといて、この「ヒグマラーメン」、スープの生姜が効いたのか、後半は汗だくで平らげました。
近くにお越しの方は、興味があったら、食べてみてはいかがでしょうか?
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
本日は雨も止み、ちょっと暖かくなりましたね。
予報では週末は、お天気が良いみたいですよ




日本人として、気になる場所!!
大好きな場所!!


新潟が誇る、中越生姜系ラーメン「ヒグマラーメン」です

新潟市に最近、支店ができたということで、行ってまいりました。
食券を買って、待つこと15分
・・・・・・
「しょうゆラーメンお待ちです!!」


「ちゅるちゅる」
「やっぱ美味しいです」

昔、上越市に住んでいた時、「ヒグマラーメン」に憧れて店を出した「小ぐまラーメン」なる店がありましたが・・・・・

そちらは置いといて、この「ヒグマラーメン」、スープの生姜が効いたのか、後半は汗だくで平らげました。


庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
2009.04の工事⑨仕上げはこちら
テーマ:ブログ
2009/04/16 23:43
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
本日も雨模様。
寒かったですね~
そんな中でも、アカメソロが、真っ赤な房をつけて、今にも葉を開きそうです。

仕上げ工事が遅れてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、ご満足いただける現場になるよう頑張っておりますので、ご容赦くださいね!!
さて、現場報告です。
先日報告いたしました、セメント仕上げも完了、いよいよ最終仕上げです。
こちらです。

きれいに仕上がりました。
こちらも仕上げ完了!!

でも
でもでも
でもでもでも~
それだけで終わらないのが「ていしょうかん」です。
最後の仕上げをするんですよ!!
ご興味のある方は、ぜひご来店くださいね、「こっそりと」お教えします
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
本日も雨模様。
寒かったですね~

そんな中でも、アカメソロが、真っ赤な房をつけて、今にも葉を開きそうです。



先日報告いたしました、セメント仕上げも完了、いよいよ最終仕上げです。
こちらです。

きれいに仕上がりました。
こちらも仕上げ完了!!




それだけで終わらないのが「ていしょうかん」です。

ご興味のある方は、ぜひご来店くださいね、「こっそりと」お教えします

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
県北の町
テーマ:ブログ
2009/04/15 23:10
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
昨晩から雨が降りました。
気温も下がり、肌寒い一日でしたね。
運転中も、この前までは
「暑いな~」
と言っていたのに、今日は暖房を少しですが、つけていました。
そんな中、道端に目をやると

菜の花畑の「黄色」が目に飛び込んできます!!


春真っ盛りなんですがね~
みなさんも、体調管理には気をつけましょう!!




ところで先日、子供たちがまだ春休みということもあり、ちょっと足を伸ばしてきました。
海沿いの松林を抜け・・・・・

到着したのはこちら。

アスレチックもある、聖籠の「紫雲寺記念公園」です。
近くには、炭焼き小屋もありました。

体験教室などもあるのでしょうか?
職業柄、こんなものにも目が行ってしまいます。

松くい虫への対策もばっちりみたいです。
バーベキューも楽しめる、とても広くて整備のいきとどいた公園でした。
この公園で、キャッチボールやジャングルジムを堪能したあとは、もう少しドライブ。
村上市に到着です。
この村上市、有名なものと言えば・・・・
村上牛

こちらのお肉屋さん
「やま信」さんです。
店内に入ると、うしがブロックで並んでます。
おもわず、「あー、ステーキ食べたい」ということ間違いなしです。
でも、そこは我慢して、コロッケを食べてみてください。
うんめーですよ!!
そして、もうひとつ村上で有名と言えば、こちら。
サケ

もう、店がまえから、ゾクゾクするでしょう。
「鮭の切り身」
「鮭のハム」
「鮭の白子」
「いくら」
もう、鮭ばっかりです。
お味もバツグン
うんめーですよ~!!
・・・・・S賀さん、会社の前通りましたよ
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

気温も下がり、肌寒い一日でしたね。
運転中も、この前までは

と言っていたのに、今日は暖房を少しですが、つけていました。


菜の花畑の「黄色」が目に飛び込んできます!!



みなさんも、体調管理には気をつけましょう!!




ところで先日、子供たちがまだ春休みということもあり、ちょっと足を伸ばしてきました。
海沿いの松林を抜け・・・・・

到着したのはこちら。

アスレチックもある、聖籠の「紫雲寺記念公園」です。
近くには、炭焼き小屋もありました。

体験教室などもあるのでしょうか?
職業柄、こんなものにも目が行ってしまいます。

松くい虫への対策もばっちりみたいです。
バーベキューも楽しめる、とても広くて整備のいきとどいた公園でした。

この公園で、キャッチボールやジャングルジムを堪能したあとは、もう少しドライブ。

この村上市、有名なものと言えば・・・・


こちらのお肉屋さん
「やま信」さんです。
店内に入ると、うしがブロックで並んでます。
おもわず、「あー、ステーキ食べたい」ということ間違いなしです。
でも、そこは我慢して、コロッケを食べてみてください。

そして、もうひとつ村上で有名と言えば、こちら。


もう、店がまえから、ゾクゾクするでしょう。




もう、鮭ばっかりです。
お味もバツグン

・・・・・S賀さん、会社の前通りましたよ

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください