県北の町
テーマ:ブログ
2009/04/15 23:10
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「庭匠館」の相沢です。
昨晩から雨が降りました。
気温も下がり、肌寒い一日でしたね。
運転中も、この前までは
「暑いな~」
と言っていたのに、今日は暖房を少しですが、つけていました。
そんな中、道端に目をやると

菜の花畑の「黄色」が目に飛び込んできます!!


春真っ盛りなんですがね~
みなさんも、体調管理には気をつけましょう!!




ところで先日、子供たちがまだ春休みということもあり、ちょっと足を伸ばしてきました。
海沿いの松林を抜け・・・・・

到着したのはこちら。

アスレチックもある、聖籠の「紫雲寺記念公園」です。
近くには、炭焼き小屋もありました。

体験教室などもあるのでしょうか?
職業柄、こんなものにも目が行ってしまいます。

松くい虫への対策もばっちりみたいです。
バーベキューも楽しめる、とても広くて整備のいきとどいた公園でした。
この公園で、キャッチボールやジャングルジムを堪能したあとは、もう少しドライブ。
村上市に到着です。
この村上市、有名なものと言えば・・・・
村上牛

こちらのお肉屋さん
「やま信」さんです。
店内に入ると、うしがブロックで並んでます。
おもわず、「あー、ステーキ食べたい」ということ間違いなしです。
でも、そこは我慢して、コロッケを食べてみてください。
うんめーですよ!!
そして、もうひとつ村上で有名と言えば、こちら。
サケ

もう、店がまえから、ゾクゾクするでしょう。
「鮭の切り身」
「鮭のハム」
「鮭の白子」
「いくら」
もう、鮭ばっかりです。
お味もバツグン
うんめーですよ~!!
・・・・・S賀さん、会社の前通りましたよ
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

気温も下がり、肌寒い一日でしたね。
運転中も、この前までは

と言っていたのに、今日は暖房を少しですが、つけていました。


菜の花畑の「黄色」が目に飛び込んできます!!



みなさんも、体調管理には気をつけましょう!!




ところで先日、子供たちがまだ春休みということもあり、ちょっと足を伸ばしてきました。
海沿いの松林を抜け・・・・・

到着したのはこちら。

アスレチックもある、聖籠の「紫雲寺記念公園」です。
近くには、炭焼き小屋もありました。

体験教室などもあるのでしょうか?
職業柄、こんなものにも目が行ってしまいます。

松くい虫への対策もばっちりみたいです。
バーベキューも楽しめる、とても広くて整備のいきとどいた公園でした。

この公園で、キャッチボールやジャングルジムを堪能したあとは、もう少しドライブ。

この村上市、有名なものと言えば・・・・


こちらのお肉屋さん
「やま信」さんです。
店内に入ると、うしがブロックで並んでます。
おもわず、「あー、ステーキ食べたい」ということ間違いなしです。
でも、そこは我慢して、コロッケを食べてみてください。

そして、もうひとつ村上で有名と言えば、こちら。


もう、店がまえから、ゾクゾクするでしょう。




もう、鮭ばっかりです。
お味もバツグン

・・・・・S賀さん、会社の前通りましたよ

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
コメント
-
2009/04/16 01:17村上は遠いですね、何度か行きましたが
お肉は知りませんでした、鮭は良く分かります。
鮭だらけの町ですから。 -
2009/04/16 09:40toledo さま
ほんと、歩くとそこらじゅうに、サケぶら下がってますよね(笑)
うちのかみさんは東京出身なんですが、鮭の切り身の厚さにびっくりして、サケって初めておいしいと思ったと感動しておりました。
-
S賀2009/04/21 12:08お久振りです^^
村上に来られましたか!
是非お会いしたかったです(^O^)/
村上の町並みはいかがでしたか?
鮭の時期になると観光の方もたくさん増えますし、その他、7/7は村上大祭などイベント事がたくさんあります。
次はぜひご一緒させてくださいね(笑)
ところで最近、新津の『嵐の湯』さんに行ってきました^^
相沢さんは行ったことありますか?
ちょっと高いですがかなり気持ちいいですよ!
詳しくはネットで調べてください\(^o^)/
-
2009/04/21 20:16S賀さん
お元気ですか?
村上の町並み、私は好きですね~
今回は時間のない中の訪問でしたが、次回はゆっくり歩いてみたいです。
それこそ、お祭りにかこつけて!
そういえば、村上大祭は職人さんがお休みしてしまうので、困ります(笑)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/wazaia/trackback/11533
http://blog.niwablo.jp/wazaia/trackback/11533