2009.02の工事⑥切って、貼る。
テーマ:ブログ
2009/02/12 23:38
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「ていしょうかん」の相沢です。
本日もお日様!
「やったね!!」
青空の下、「ていしょうかんフラッグ」がなびいています。

しかし、天気予報では、お日様は本日まで。
週末から、雪マークもついています。
春はまだみたいですね。
さて、引き続き現場報告です。
大きな工事ばかり書いてきましたが、「庭匠館」ではこんなことも、よくやります。
こちらです。

造作の、レンガ水栓です!!
実は完成キット、取り付けるだけっていう商品が、結構あるのですが・・・・・・
なんかなぁ~
工事の手間がかからないだけみたいな気が・・・・・
高い割には、あんまりかっこよくない!!
というわけで、「庭匠館」では造作にこだわります。
パッと見て、「エ~」と思うでしょうが、
「切って!」
「貼って!」
工事スタッフはこの造作に2日かかってます!!!
ただの「グレーの塩ビ水栓はイヤ」という方、
こだわりの逸品をお求めの方、
「庭匠館」にぜひお問い合わせくださいね
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

「やったね!!」
青空の下、「ていしょうかんフラッグ」がなびいています。

しかし、天気予報では、お日様は本日まで。
週末から、雪マークもついています。
春はまだみたいですね。

大きな工事ばかり書いてきましたが、「庭匠館」ではこんなことも、よくやります。
こちらです。

造作の、レンガ水栓です!!
実は完成キット、取り付けるだけっていう商品が、結構あるのですが・・・・・・
なんかなぁ~
工事の手間がかからないだけみたいな気が・・・・・
高い割には、あんまりかっこよくない!!

というわけで、「庭匠館」では造作にこだわります。
パッと見て、「エ~」と思うでしょうが、


工事スタッフはこの造作に2日かかってます!!!
ただの「グレーの塩ビ水栓はイヤ」という方、
こだわりの逸品をお求めの方、
「庭匠館」にぜひお問い合わせくださいね

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
2009.02の工事⑤ぱっと開いた下で。
テーマ:ブログ
2009/02/11 23:01
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「ていしょうかん」の相沢です。
ほんとうに、お日様が続きます。
2月にもかかわらず、パラソル開いちゃいました!!

開いたパラソルのもと、本日もたくさんのご来店、打ち合わせありがとうございました。
中でも・・・・
Sさま、ご要望だった「枕木と植栽」のデザイン!
予想以上に、お住まいの雰囲気に合っていましたね。
玄関前のスクリーンも、お住まいを素敵に彩ること間違いなしです!!
Mさま、ご依頼ありがとうございました。
ガーデニングが、もっと楽しめるような、素敵な花壇を提案しますので、今しばらくお待ちくださいね!!
「庭匠館」はエクステリア・ガーデンの専門店として、これからも支持してくださる、お客さまのために、熱く素敵にご提案させていただきます
さて、現場報告です。
工事開始から2週間が経ちました。
「報告③」でお伝えした、現場報告の続きです。
「足元の汚れを気にせず、我が家に帰りたい!!」
とのご依頼をいただいておりました、Kさま邸の工事です。

舗装のための土工事も完了し、アプローチの天然石を貼っております。
奥には、すべて半切したレンガをサークル状に敷き詰めました。
この真ん中に、シンボルツリーが!!
「うふふふふ」
お住まいを引き立たせ、足元の汚れも気にならない、アプローチがもうすぐ完成です。
Kさま、いつも、わたしと工事スタッフに、お気使いくださり、ありがとうございます。
微力ではありますが、精一杯、工事がんばります。
もう少しで、舗装が完了します、お待ちくださいね!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
ほんとうに、お日様が続きます。
2月にもかかわらず、パラソル開いちゃいました!!

開いたパラソルのもと、本日もたくさんのご来店、打ち合わせありがとうございました。

中でも・・・・

予想以上に、お住まいの雰囲気に合っていましたね。
玄関前のスクリーンも、お住まいを素敵に彩ること間違いなしです!!

ガーデニングが、もっと楽しめるような、素敵な花壇を提案しますので、今しばらくお待ちくださいね!!
「庭匠館」はエクステリア・ガーデンの専門店として、これからも支持してくださる、お客さまのために、熱く素敵にご提案させていただきます


工事開始から2週間が経ちました。
「報告③」でお伝えした、現場報告の続きです。
「足元の汚れを気にせず、我が家に帰りたい!!」
とのご依頼をいただいておりました、Kさま邸の工事です。

舗装のための土工事も完了し、アプローチの天然石を貼っております。
奥には、すべて半切したレンガをサークル状に敷き詰めました。
この真ん中に、シンボルツリーが!!
「うふふふふ」
お住まいを引き立たせ、足元の汚れも気にならない、アプローチがもうすぐ完成です。

微力ではありますが、精一杯、工事がんばります。
もう少しで、舗装が完了します、お待ちくださいね!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
2009.02の工事④シート・「しいと」こう!
テーマ:ブログ
2009/02/10 22:42
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「ていしょうかん」の相沢です。
今日も晴天!
新潟の冬はどこに行ったのでしょうか?
さて、「エクステリア・ガーデン」のご提案をする中で、必ずと言って登場する項目があります。
「コンクリートでしょう?」
「いやいや、ブロック積みだよ!」
あいざわ
「その通り、ふたつとも大事な工事ですよね。」
「ですが、今回お話しするのは・・・・・・」
・・・・・・・
・・・・・・・
そう、こちらです。

「砂利工事」です!!
「外構・お庭」のデザインの彩りとして、サービスヤードの舗装材として常に活躍する、項目です。
まさに、縁の下の力持ちなんです!!
ここで、お客様より「砂利はどうやって敷くんですか?」と、非常に多くのご質問をいただきます。
順番としましては、こんな感じです。
①地面を整地します。
↓
②シートを敷きます。
↓
③砂利を撒きます。
・・・・・?
「シート?」
そう、シートです。
わたしたちは、「防草シート」と呼んでいます。
写真のグレーのシートのことです。
では、防草シートを敷くと、どんなメリットがあるのかといいますと、
①シート下の雑草は、地表に出れず、腐って枯死します。
②シート上に種子が飛んできても、地面に根が張れず、簡単に抜くことができます。
③砂利の上を歩いても、砂利が地面に埋まりません。
どうですか?では砂利を敷くと、どんなメリットがあるのかといいますと、
①簡単に移動が可能な舗装材で、いろいろなカラーバリエーションが楽しめます。
②お住まいへの泥跳ねを防ぎます、シート同様雑草を抑制します。
③歩行時に音が出るので、防犯に役立ちます。
ただの砂利でも「深イイ」でしょ?
「庭匠館」はエクステリア・ガーデンの専門店として、
お住まいを素敵に彩り、生活に役立つ「砂利・レンガチップ」をご提案いたします。
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
今日も晴天!
新潟の冬はどこに行ったのでしょうか?

さて、「エクステリア・ガーデン」のご提案をする中で、必ずと言って登場する項目があります。


あいざわ
「その通り、ふたつとも大事な工事ですよね。」
「ですが、今回お話しするのは・・・・・・」
・・・・・・・
・・・・・・・
そう、こちらです。

「砂利工事」です!!
「外構・お庭」のデザインの彩りとして、サービスヤードの舗装材として常に活躍する、項目です。

ここで、お客様より「砂利はどうやって敷くんですか?」と、非常に多くのご質問をいただきます。

①地面を整地します。
↓
②シートを敷きます。
↓
③砂利を撒きます。
・・・・・?
「シート?」
そう、シートです。
わたしたちは、「防草シート」と呼んでいます。
写真のグレーのシートのことです。

①シート下の雑草は、地表に出れず、腐って枯死します。
②シート上に種子が飛んできても、地面に根が張れず、簡単に抜くことができます。
③砂利の上を歩いても、砂利が地面に埋まりません。

①簡単に移動が可能な舗装材で、いろいろなカラーバリエーションが楽しめます。
②お住まいへの泥跳ねを防ぎます、シート同様雑草を抑制します。
③歩行時に音が出るので、防犯に役立ちます。
ただの砂利でも「深イイ」でしょ?
「庭匠館」はエクステリア・ガーデンの専門店として、
お住まいを素敵に彩り、生活に役立つ「砂利・レンガチップ」をご提案いたします。
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
熱い思いをクールダウン
テーマ:ブログ
2009/02/09 23:31
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「ていしょうかん」の相沢です。
本日も、2月とは思えないほどの温かい日でした。
週の始まり、月曜日にもかかわらず、本日も多数打ち合わせの機会を頂きました。
とくにMさま、Aさま。
「本日はありがとうございました。」
Mさま、シンプルモダンのプラン、お気に召したでしょうか?
グレーのコンクリートには、植物の緑が想像以上に映えますよ!!
Aさま、鋳物門扉とブロックの門塀は外構に落ち着きと高級感を演出しますね。
きっと広い芝生のお庭に合うと思います!!
外構・お庭のご相談は専門店の「庭匠館」にお任せください。
さて、エクステリアを日々熱い思いで走り続けてきましたが、あまりにも熱くなりすぎ、あたまがオーバーヒート気味・・・・
この日も、あたまが「ポッポ・ポッポ」しながら、自宅に帰ってきました。
あいざわ
「ふぃー、今日もがんばったな~」
すると、子供部屋から声が・・・・・・
次男
「なんかさ、お父さん、このごろ、冷たいよね?」
長男
「そうか?ずっと前から冷たいぜ!!」
あいざわ
「「おいおい!!」
この会話はないだろう?
よーし、もっと冷たくしてやる、クックックッ。」
というわけで、やってきました。

スキー場です。
「♪ わかぶな高原スキー場」にやってきました。
しばらくぶりの、スキーでしたが、体は覚えているものですね。
もう、「スーイ・スーイイ」です。
長男にも自慢げにコーチきどり。
「あーでもない・こーしなさい」とスパルタ指導です。
オーバーヒート気味のあたまもクールダウン。
家族全員、久々のスポーツにご満悦、帰宅しました。
そして、夕ごはんも終わり、本日のビデオ観賞。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ここで悲劇が!!!!!!!!
こちらです。

長男・次男

「お父さん?転んでない????」
あいざわ
「ぎゃー!!!!」
「・・・・・・・・すいません、威張っていたけど逆エッヂかかって、ころびましたーーーー!!!!!!」
怖い・・・・・・
カメラ
恐い・・・・・・
真実がここにありました(泣)
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

週の始まり、月曜日にもかかわらず、本日も多数打ち合わせの機会を頂きました。
とくにMさま、Aさま。



グレーのコンクリートには、植物の緑が想像以上に映えますよ!!

きっと広い芝生のお庭に合うと思います!!


この日も、あたまが「ポッポ・ポッポ」しながら、自宅に帰ってきました。
あいざわ
「ふぃー、今日もがんばったな~」
すると、子供部屋から声が・・・・・・
次男

長男

あいざわ

この会話はないだろう?

というわけで、やってきました。

スキー場です。
「♪ わかぶな高原スキー場」にやってきました。

もう、「スーイ・スーイイ」です。
長男にも自慢げにコーチきどり。
「あーでもない・こーしなさい」とスパルタ指導です。
オーバーヒート気味のあたまもクールダウン。
家族全員、久々のスポーツにご満悦、帰宅しました。
そして、夕ごはんも終わり、本日のビデオ観賞。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

こちらです。

長男・次男


あいざわ
「ぎゃー!!!!」
「・・・・・・・・すいません、威張っていたけど逆エッヂかかって、ころびましたーーーー!!!!!!」
怖い・・・・・・
カメラ
恐い・・・・・・
真実がここにありました(泣)
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
駒ヶ根研修④ノームくん、あばよ!
テーマ:ブログ
2009/02/08 22:13
エクステリアのためなら新潟・長岡・上越どこにでも登場する「ていしょうかん」の相沢です。
身になるセミナーを受け、同じエクステリアに関わる方々との楽しい宴も終え、翌日です。
こちらが、相沢がお世話になった宿泊所です。

清潔で、接客もすばらしい、百点満点の宿舎でした。
ところで、宿舎には、相沢が大好きな空間も、当たり前のように設置されていたのです。
もう、お分かりですよね。
そう、「エクシオール・ジーマ」です!!

やっぱり、素敵です。

中はタイル貼り。
やっぱり、やっぱり素敵です。
意味もなく、パネルカーテンの扉を、開けたり閉めたり。
動かしているだけで、幸せになれます
そして、こちらは昨晩、宴がもよおされた食堂です。
よーく見ると・・・
「へっへへぃ」
そう、「エクシオール・団欒物語」です!!

念願かなって「団欒物語」のなかで朝食をいただきました。
勝手に見学をした後は、TOEXさんの商品が多数見ることのできる、展示スペースへ移動です。
歩いていると、ところどころに、エクステリア製品が設置されています。

実はこれ、ただ無造作に設置されているわけではないのです。
何をしているのか?
屋外という、常に過酷な環境で使われる、エクステリア製品がどのような変化をするか試験しているのです。
相沢
「うーん、あたり前ですが、ただ売るだけではありません!!」
こうして常に品質向上を目指す姿勢、あらためて、心に響きます。
その後、展示スペースで、いろいろな製品をじかに触れることができました。
「写真撮影はご遠慮ください」でしたので、詳細はお許しください。

でも
でも・でも
でも・でも・でも
「庭匠館」にお問い合わせいただければ、熱くご紹介いたします。
「エクシオール=ジーマ・ココマ」にご興味のある方は、ご来店お待ちしています。
こうして様々な体験をさせていただき、新潟への帰路に着いたのでした。
またね!!

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

こちらが、相沢がお世話になった宿泊所です。

清潔で、接客もすばらしい、百点満点の宿舎でした。
ところで、宿舎には、相沢が大好きな空間も、当たり前のように設置されていたのです。

そう、「エクシオール・ジーマ」です!!

やっぱり、素敵です。

中はタイル貼り。
やっぱり、やっぱり素敵です。
意味もなく、パネルカーテンの扉を、開けたり閉めたり。
動かしているだけで、幸せになれます

そして、こちらは昨晩、宴がもよおされた食堂です。
よーく見ると・・・

そう、「エクシオール・団欒物語」です!!

念願かなって「団欒物語」のなかで朝食をいただきました。

勝手に見学をした後は、TOEXさんの商品が多数見ることのできる、展示スペースへ移動です。
歩いていると、ところどころに、エクステリア製品が設置されています。

実はこれ、ただ無造作に設置されているわけではないのです。
何をしているのか?
屋外という、常に過酷な環境で使われる、エクステリア製品がどのような変化をするか試験しているのです。
相沢

こうして常に品質向上を目指す姿勢、あらためて、心に響きます。
その後、展示スペースで、いろいろな製品をじかに触れることができました。
「写真撮影はご遠慮ください」でしたので、詳細はお許しください。


でも
でも・でも
でも・でも・でも

「エクシオール=ジーマ・ココマ」にご興味のある方は、ご来店お待ちしています。
こうして様々な体験をさせていただき、新潟への帰路に着いたのでした。
またね!!

庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください