おもしろいパネル
テーマ:★商品紹介
2016/02/27 16:54

こんにちわ☆長岡店の小林です☆☆
雪が降り春の到来をすこし足踏みした一週間。
2月はいろいろと展示会とか研修会が多い時期でもあります。
今回も私のブログは研修会のお話です!
ハイブ長岡でタカショーの新商品研修会があったので参加してきました☆★☆
2年くらい前??から出てきた『エバーアートボード』ですが、なかなか提案するような事が少なかったのです。
が、今回は面白そうなデザインが新色として登場します。
レンガ調のエバーアートボード

大谷石やこげ茶の木目も

他にも天然石調や金属調のカラーもあります。
今度、飾り壁などで提案したり、古いブロックの上に貼るような提案ができたらいいなぁ☆と思います。
この他にも…
葉っぱ模様のパネルや

リゾートにありそうなパネル

も新しく出てきました。
カタログを見て商品を理解して春のご相談時に説明出来たらいいなぁ☆★☆
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら
合同展示会
テーマ:★スタッフの日々
2016/02/25 17:08

こんにちわ☆長岡店の小林です☆☆
すっかり雪も落ち着きましたね!日中の車内でラジオを聞いていたのですが、予想では3月半ばには長岡あたりの雪は溶けてなくなるみたいです。
例年ならまだまだ雪があり寒く、春はまだかなぁ~…って言っている時期なのですが今年は早く春が来そうですね☆☆
さて、報告が遅くなってしまったのですが2月の上旬にメーカー合同の展示会が新潟市内であったので行ってきました☆
まだ、新商品は少ないのですが新商品の情報や展示場内の様子を見てきましたよぉ☆★☆
毎年恒例ですが場所はここです☆

トーコー資材新潟支店でありました☆10時の到着で庭匠館メンバー全員で見てきたんです!
中には各メーカーさんの展示ブースがあり、色々な展示物やエクステリアライトなども見られるんですよ!
中に入ってすぐに見えたのが…

施工例パネルです!110枚ほどの県内の施工例を展示してありました。
沢山の実際に出来上がった庭や外構などを見れてとても刺激になりました。来年もあるのなら私の現場も展示してもらえるとありがたいなぁ☆
ここからが各メーカーさんの展示の写真になります。ちょっと慌てて写真を撮ったのでやや写真が見にくい場合がありますが、その辺は大目に見てくださいねぇ☆
まずは『高儀』さんです☆
県内の三条市のメーカーで主に樹脂を使ったデッキやフェンスなどの取り扱いがあります。

今回は庭匠館でもよく使う『ネオカットウッド』の展示でした☆
樹脂なので天然木と比べると腐食や変色が少なく、長持ちするのが特徴。特に板材の木目模様がハッキリしていて、見た感じでは天然木と間違えるぐらいの商品です。
昨年に、新色を出して板材の幅のバリエーションが増えました☆
次は『マチダ コーポレーション』さんです☆
ブロックや舗装材・レンガなどを使わさせていただいております。

ちょっと面白い商品があったので…

これなんですけど~、一般的な舗装ブロックに比べてやけに溝が大きく深い。
どんな風に使うかというと…

ナティアという商品でこんな風に溝に化粧砂利を入れることにより、天然石を一枚一枚埋め込んだような感じになります。
なかなか見ない斬新な商品だなぁ~っと思いました☆
他にも…

ブロックの裏表で溝のラインが変わるシャロールです。
敷き方によってランダムな仕上げを簡単に作ることができる商品ですね☆
次は『東洋工業』さんです☆
化粧ブロック、レンガや天然石などを使わさせていただいております。

パッと見た時に釘付けにするのが、壁のところにある天然石を貼ってあるブロックです☆
東洋工業さんはこのようなブロックを数種類持っているのですが、今回展示してある『ノヴェルボーダー』は薄い石をキレイに貼りつけてあるので、大きい物よりもキレイに美しく仕上げてあります。

アプローチの飾り壁に使ってライトを当てると石の凹凸で影が出来てキレイに見えますし、日中でもブロックにはないどっしりとした安定感があります。
プレート状の商品もあるので、すでにブロックがあるのであればプレートを!新しく積むのであれば石が貼ってあるブロックを選べば、コストパフォーマンスにもつながりますね☆
次は『エスビック』さんです☆
化粧ブロック、レンガや天然石などを使わさせていただいております。

昨年秋ぐらいに新しく出てきた商品です。
名前は『パエリア』!決して、食べ物ではありませんからねぇ!

舗装ブロックにあらかじめ溝を付けており、敷くだけでランダムなパターンを作れる商品です。
ここ数年、何も考えずに敷くだけでランダムなパターンを作れる舗装ブロックが多くなってきているのですが、エスビックさんのパエリアはちょっと違う…
溝のパターンが4パターンあり、サイズが普通は長方形で20㎝×10㎝なのですが、30㎝×15㎝の大きさになっています。
敷く職人さんは大きいサイズの為、工事のスピードが速くできます。
こちらは『ロレア』です。今までにない形をした舗装材です。

敷き方によって花びらのような形にできたり、ハニカムのような形もできます。
縁取りがランダムにできるのが魅力ですね☆☆
次は『タカショー』さんです☆
庭匠館では主に庭の目隠しフェンスや、デッキ、角柱などを使わさせていただいております。
2月より新しいカタログができ新商品として載っているのが、『デザイナーズスタイル』です。


フェンス全体でデザインをとり、自然と溶け込むようなデザインになってます。板の幅が全部一緒のパターンと板幅を2種類使って変化を出しているものがあります。
普通のフェンスだと上桟と下桟は板幅が変わってくるのですが、この商品はフェンス全体が統一感のあるデザインとなっております。
あと、木目もキレイです☆中身はアルミなので腐食の心配はありません☆☆

『エバーアートボード』の飾り壁☆ボードの色は約70色あるので、いろいろなデザインができるのと、『ボード』なので軽く、簡易的に作れるのが魅力☆

縦格子が細かい『千本密格子』です。色は金属柄の『ラティスコッパー』です。
細く細かい格子できゃしゃのようですが、しっかりと視線を遮ることができます。
ここからは『タカショー ライトシリーズ』です。





壁を照らしあげるグランドライトやスポットライト、見た目も可愛くフレームの影が出るマリンライト、園路をテンポよくリズミカルに照らすパスライトなど、沢山のライトの展示があります。
庭や外構でライトを使うときはローボルト(12V)のライトを使うことが多いです。なぜなら漏電しないからです☆
これから春のお庭や外構のご相談の為に今回の展示会で見た商品を生かし、よりよいご提案をさせていただきたいと思います☆☆
2月から『タカショー』さんのカタログはありますので、先に読み込んでおこうかと思います☆☆
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら
2016.LIXIL駒ケ根研究所
テーマ:★商品紹介
2016/02/21 15:54

安藤です。
先週は、LIXIL主催の『駒ケ根中央研究所』にて行われた、
エリアミーティング及び新商品説明会に参加してきました。

毎年この会は、改めて自社の活動内容の確認を行うきっかけになっています。
常に変化する「空間・生活」を扱う業界の中で、
当店は何をどのように発信できるのだろうか?を踏まえての新商品案内♪
今年はファサード(お家の正面)に特化。



アクセントとなる『アレンジフレーム』はデザインの幅を広げそう!

『Gルーフ ポイントルーフタイプ』も面白い。


グッドデザイン賞受賞ライト『美彩』
スリムなポールと鏡面仕上げがいい感じ♪

あ、新商品ではないのですが
ガーデンルームの歴史(開発経緯から)の展示もあり、



初代から現行タイプまでの展示を見ると
生活・クオリティーの変化を感じられました。
そんな中で個人的に『グッ』と来た展示はコレ


こんな生活、欲しくなります!
今のペットはウーパールーパーなんですけどね(笑)
自分では気がつかなかったけど、言われて見て「必要だ」と思ったり、
「欲しくなる」ってありますよね?
そんな提案をお店でお待ちしております!
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら