*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*

エクステリア&ガーデンの施工写真や
おすすめ商品などの情報満載のホームページを是非ご覧ください!!
http://www.exterior-k.com/
*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*
庭匠館スタッフブログ、ごゆっくりご覧ください。
↓↓↓

エクステリア&ガーデンの施工写真や
おすすめ商品などの情報満載のホームページを是非ご覧ください!!
http://www.exterior-k.com/
*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*
庭匠館スタッフブログ、ごゆっくりご覧ください。
↓↓↓
心がけ
テーマ:★スタッフの日々
2009/01/17 10:30
皆さん「タンブラー」ってご存知ですか?
飲み物を入れて持ち運べるアレです(^-^)
お正月休みに韓国旅行へ行ってきたのですが
韓国のスターバックスでとっても素敵なタンブラーを見つけたので紹介します♪
韓国限定タンブラーがこちらです↓↓↓

ハングルの意味はよくわかりませんが
韓国の方なら誰でも知っているほど有名な文章らしいです◎
(教科書に載っているとか・・・)
今まではコンビニでペットボトル飲料を買っていたのですが
最近は毎日このタンブラーに飲み物を入れて職場に持ってきています♪
今は自動販売機やコンビニがたくさんあるので
どこでも手軽に飲み物が買えてとても便利ですが
空き缶や紙コップ、ペットボトルなどのゴミが増えてしまうのも事実です
そこでこのタンブラーを持ち歩けば
かなりのゴミを減らせますよね◎
節約にもなるし環境にもいいなんて一石二鳥ですよね!!
タンブラーに限らず
こうした少しの心がけを大切にしようと思います(^-^)
おまけ
韓国・ソウルタワーからのソウル市内の夜景です♪
100万ドルの夜景とよく言いますが、ソウルタワーからの夜景は
「120万ドルの夜景」らしいです

西片
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
飲み物を入れて持ち運べるアレです(^-^)
お正月休みに韓国旅行へ行ってきたのですが
韓国のスターバックスでとっても素敵なタンブラーを見つけたので紹介します♪
韓国限定タンブラーがこちらです↓↓↓

ハングルの意味はよくわかりませんが
韓国の方なら誰でも知っているほど有名な文章らしいです◎
(教科書に載っているとか・・・)
今まではコンビニでペットボトル飲料を買っていたのですが
最近は毎日このタンブラーに飲み物を入れて職場に持ってきています♪
今は自動販売機やコンビニがたくさんあるので
どこでも手軽に飲み物が買えてとても便利ですが
空き缶や紙コップ、ペットボトルなどのゴミが増えてしまうのも事実です

そこでこのタンブラーを持ち歩けば
かなりのゴミを減らせますよね◎
節約にもなるし環境にもいいなんて一石二鳥ですよね!!
タンブラーに限らず
こうした少しの心がけを大切にしようと思います(^-^)
おまけ
韓国・ソウルタワーからのソウル市内の夜景です♪
100万ドルの夜景とよく言いますが、ソウルタワーからの夜景は
「120万ドルの夜景」らしいです


西片
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
イチフジ~
テーマ:★スタッフの日々
2009/01/14 23:53
上越市もついに昨日本格的な雪にみまわれました。
皆様除雪で腰など痛めてませんか?
ちょっと時間差ですが、正月休みに里帰りした時の話を。。。
毎年正月は埼玉の実家で過ごすのですが、
私の実家からは天気がいいと富士山が見えます。

小さくてわかりづらいと思いますが拡大するとこんな感じ↓。

地区名が『富士見』だけあってなかなかのものです。
これを見ると「帰ってきた~」と実感。
初夢で富士山はなかなか見れませんが
これを見て自分の中で景気づけにしてみたり。
いつの間にか、帰った際には必ず見るようになってました。
さて、地元ネタの他にもう一つ紹介しようと思います。
先日のあいざわBlogとかぶってしまうのですが、
実家との行き帰りで必ず立ち寄る休憩所、谷川岳PAについてです。
ここでは「谷川岳の天然水」なるものがあり、無料で飲んだり持って帰ったり
できる事をご存知でしたか?とても良心的。
天然水の他にも名物のソフトクリームがあったり資料館があったりもします。
なかなか充実してますよね。
そんな中、ここでの私の一押しはコーヒーの自動販売機です。

コーヒーの自販機はどこにでもありますが、ここのは違います。
1杯ごとに豆から挽くのに加え、谷川岳の天然水を使ってるとの事で見事な味わいです。
缶コーヒーの違いも無糖・微糖・普通(?)くらいしかわからない私ですが
ここのコーヒーを飲むと「あぁ、やっぱ違う」と思ってしまいます。
メガネも曇ります。
名物盛りだくさんの谷川岳パーキング。足を運ばれた際には
このコーヒーもぜひ飲んでみてください。目も醒めますよ!
川村
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
皆様除雪で腰など痛めてませんか?
ちょっと時間差ですが、正月休みに里帰りした時の話を。。。
毎年正月は埼玉の実家で過ごすのですが、
私の実家からは天気がいいと富士山が見えます。

小さくてわかりづらいと思いますが拡大するとこんな感じ↓。

地区名が『富士見』だけあってなかなかのものです。
これを見ると「帰ってきた~」と実感。
初夢で富士山はなかなか見れませんが
これを見て自分の中で景気づけにしてみたり。
いつの間にか、帰った際には必ず見るようになってました。
さて、地元ネタの他にもう一つ紹介しようと思います。
先日のあいざわBlogとかぶってしまうのですが、
実家との行き帰りで必ず立ち寄る休憩所、谷川岳PAについてです。
ここでは「谷川岳の天然水」なるものがあり、無料で飲んだり持って帰ったり
できる事をご存知でしたか?とても良心的。
天然水の他にも名物のソフトクリームがあったり資料館があったりもします。
なかなか充実してますよね。
そんな中、ここでの私の一押しはコーヒーの自動販売機です。

コーヒーの自販機はどこにでもありますが、ここのは違います。
1杯ごとに豆から挽くのに加え、谷川岳の天然水を使ってるとの事で見事な味わいです。
缶コーヒーの違いも無糖・微糖・普通(?)くらいしかわからない私ですが
ここのコーヒーを飲むと「あぁ、やっぱ違う」と思ってしまいます。
メガネも曇ります。
名物盛りだくさんの谷川岳パーキング。足を運ばれた際には
このコーヒーもぜひ飲んでみてください。目も醒めますよ!
川村
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
雪目地☆
テーマ:★商品紹介
2009/01/11 10:57
新潟店は、今朝はすっかり雪化粧です
今年初の雪かきをしたら、
素敵なものができました!?
庭匠館こだわり素材のアンティーク耐火レンガ。
目地に雪が入ってきれいです

庭匠館お気に入りでおすすめのレンガの塗り壁ともマッチしています。

庭匠館では、いろんな場面で登場するアンティーク耐火レンガ。

青空もお似合いですが、
雪化粧もとてもお似合いですね


2009年☆今年も頑張ります!
大森
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら

今年初の雪かきをしたら、
素敵なものができました!?

庭匠館こだわり素材のアンティーク耐火レンガ。
目地に雪が入ってきれいです


庭匠館お気に入りでおすすめのレンガの塗り壁ともマッチしています。

庭匠館では、いろんな場面で登場するアンティーク耐火レンガ。

青空もお似合いですが、
雪化粧もとてもお似合いですね



2009年☆今年も頑張ります!
大森
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら