親子遠足~うどん学校と金毘羅さん~前編
テーマ:ブログ
2010/03/20 11:41
先日のお休み。
子供の児童クラブの親子遠足に参加してきました。
行先は香川の金毘羅さん。
あたしはこれで3回目~
天気もよく久々の観光バスにテンションも
まずは中野うどん学校で手打ちうどん作りから。

テーブルについてエプロンを装着すると

さっそく一人ひとつづつブロックのような生地が配られ、
それを手で延ばした後、棒で3ミリの厚さまで延ばしていきます。


折りたたんで包丁で
切っていきます。
いったんこれは回収されて、
次は生地を作る工程に。

決まった分量の
小麦粉に塩と水だけ。
後は空気を入れるように
素早く混ぜていきます。

まとまったら袋に入れて
足で踏んでコシを出します。
折りたたんでまた踏んで。
この生地をねかせて先程の
ブロックの状態に
なるわけです。
工程に時間は掛かりますが、思ったより簡単に出来てびっくりですw(゚o゚*)w
この生地は各自のお土産となり、この後は先ほど自分たちが作った
うどんを食べに下のフロアーへ移動。

先ほどのうどんがぶっかけになり出てきました。
個人的には温かい釜揚げが食べたかったんだけど ( T-T)ノ
見た目は普通ですが、中にはきしめんかと思うほどぶっとい麺もあり
ワイワイ言いながら楽しく昼食タイムです。
後編へ続く…
スタッフM
子供の児童クラブの親子遠足に参加してきました。
行先は香川の金毘羅さん。
あたしはこれで3回目~
天気もよく久々の観光バスにテンションも

まずは中野うどん学校で手打ちうどん作りから。

テーブルについてエプロンを装着すると

さっそく一人ひとつづつブロックのような生地が配られ、
それを手で延ばした後、棒で3ミリの厚さまで延ばしていきます。


折りたたんで包丁で
切っていきます。
いったんこれは回収されて、
次は生地を作る工程に。

決まった分量の
小麦粉に塩と水だけ。
後は空気を入れるように
素早く混ぜていきます。

まとまったら袋に入れて
足で踏んでコシを出します。
折りたたんでまた踏んで。
この生地をねかせて先程の
ブロックの状態に
なるわけです。
工程に時間は掛かりますが、思ったより簡単に出来てびっくりですw(゚o゚*)w
この生地は各自のお土産となり、この後は先ほど自分たちが作った
うどんを食べに下のフロアーへ移動。

先ほどのうどんがぶっかけになり出てきました。
個人的には温かい釜揚げが食べたかったんだけど ( T-T)ノ
見た目は普通ですが、中にはきしめんかと思うほどぶっとい麺もあり
ワイワイ言いながら楽しく昼食タイムです。
後編へ続く…
スタッフM
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/sakutei/trackback/45727
http://blog.niwablo.jp/sakutei/trackback/45727