生命の誕生
テーマ:ブログ
2010/01/09 18:32
明けまして
おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、誰も何も投稿しない日々が続いておりますので、
年末からの新たな出来事が始まりましたので、書かせて頂こうと思います。
既に何度かご紹介させて頂いている弊社の打合せ室に
水草をレイアウトしたアクアリウムを展示しているのですが、(前回の話題:アベちゃんファミリー他)
その中には数種類の生物を飼育しています。
エサや、水草のメンテナンス、水質管理、照射時間や、co2の調整は私の担当で、
ある時、ちょっとレイアウトを変更しようと思ったのがアダとなり、水を濁らせてしまい、
見えにくい中作業をしていると、自然な植生で馴染んでいたレイアウトが総クズレになってしまいました。
そして、大きな決断として、レイアウトをリセットするハメになりました。
大至急!超至急で!
何と次の日お客様がお見えになるとの事で、作業は深夜遅くまでかかり、何とか仕上がりました。
ピンセットで一本一本、田植え作業のより細い感じに、
ここが流れの強い川の部分でとか、
ここに魚ちゃんが隠れないかな~とか、
イメージしながら作るのですが、
数日後、水も落ちついた頃にアピストインカという魚が
日当たりのいい流れの緩い場所の石の下にお住まいを新築されていました。
さらに数日が経過すると何と!
15匹位のベイビーが誕生!
魚ちゃんたちは水草水槽の動きを表現するぐらいに考えていたのが急に愛おしく思え、
しばらく観察していました。
ママアピストが離れ行く子供たちをそっと口に含み安全な場所まで連れていったり、
他の魚ちゃん達を追い払ったり、もぐもぐ口のなかでベイビーを綺麗にしたり、
その姿は人間と一緒でした。
少しでも手助けするべく、
他の魚ちゃん達をサブ水槽に全員引越しし、(アベちゃんファミリーも)
捕りきれないオスが睨む中、今までよりかは静かな打合せ室水槽で、子育てを出来るようにしました。
そんな写真を一枚どうぞ。

拡大すると、

体長3ミリ程度のベイビーちゃん達でした。
お粗末ですが、本日はこの辺で。
もっちゃん。
おめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、誰も何も投稿しない日々が続いておりますので、
年末からの新たな出来事が始まりましたので、書かせて頂こうと思います。
既に何度かご紹介させて頂いている弊社の打合せ室に
水草をレイアウトしたアクアリウムを展示しているのですが、(前回の話題:アベちゃんファミリー他)
その中には数種類の生物を飼育しています。
エサや、水草のメンテナンス、水質管理、照射時間や、co2の調整は私の担当で、
ある時、ちょっとレイアウトを変更しようと思ったのがアダとなり、水を濁らせてしまい、
見えにくい中作業をしていると、自然な植生で馴染んでいたレイアウトが総クズレになってしまいました。
そして、大きな決断として、レイアウトをリセットするハメになりました。
大至急!超至急で!
何と次の日お客様がお見えになるとの事で、作業は深夜遅くまでかかり、何とか仕上がりました。
ピンセットで一本一本、田植え作業のより細い感じに、
ここが流れの強い川の部分でとか、
ここに魚ちゃんが隠れないかな~とか、
イメージしながら作るのですが、
数日後、水も落ちついた頃にアピストインカという魚が
日当たりのいい流れの緩い場所の石の下にお住まいを新築されていました。
さらに数日が経過すると何と!
15匹位のベイビーが誕生!

魚ちゃんたちは水草水槽の動きを表現するぐらいに考えていたのが急に愛おしく思え、
しばらく観察していました。
ママアピストが離れ行く子供たちをそっと口に含み安全な場所まで連れていったり、
他の魚ちゃん達を追い払ったり、もぐもぐ口のなかでベイビーを綺麗にしたり、
その姿は人間と一緒でした。
少しでも手助けするべく、
他の魚ちゃん達をサブ水槽に全員引越しし、(アベちゃんファミリーも)
捕りきれないオスが睨む中、今までよりかは静かな打合せ室水槽で、子育てを出来るようにしました。
そんな写真を一枚どうぞ。

拡大すると、

体長3ミリ程度のベイビーちゃん達でした。
お粗末ですが、本日はこの辺で。
もっちゃん。