Spring Carnival
こんにちはヽ(*´∀`)ノ中島です
昨日は庭ブロのサーバーが少しおかしかったようで
投稿できませんでした( ̄▽ ̄;)!!
最近庭ブロに嫌われている感じです・・・(´・ω・`)
ここずっと天気が悪い日が多くてお店もろくにぶらり出来ず、
屋根のある場所ばかり行っていたのですが
今日は天気が回復したので朝からすこーーーしぶらっと((´ω` *)(* ´ω`))
昨日入荷したばかりのお花でとても人気モノだと教えてもらったコチラを今日はご紹介!!
”クリソセファラム・スマイリープー”
カタカナの弱い私には読むのに時間がかかってしまいました(´Д`;)
が、あのディズニーでお馴染みのクマのプーさんを思わせるネーミングと花の色
ヘリクリサムの仲間だそうです
小さな黄色いボタンのような花が先端にまとまって咲いてくれます♪
葉や茎は少しシルバーがかったふわふわでとても可愛らしい(^O^)
背丈があるので寄せ植えの一員に最適ですよ♪
ドライフラワーにも出来るのでお部屋の中にさりげなく
鮮やかなイエローのアクセントを加えて春を彩りましょう(^-^)/
もちろん単体で植えても株が40~50cmほどまで大きくなりますので見ごたえ十分!
ヘリクリサムと同じで高温多湿には弱いので梅雨~夏頃の管理には要注意です。
めちゃめちゃ可愛いお花のプーさんいかがでしょう?(*´∀`*)
さて、私は先週末も春を見つけに行ってきました!!!
チューリップフェアが開催されている奈良県の馬見丘陵公園まで
もちろん一眼レフを首から下げ、行ってきました!!
色とりどりのチューリップがとってもステキに植え込まれていて目の保養になりました。
こちらはiPhoneで撮影。
携帯でもなかなかやりますよ(^O^)
そして一眼レフにて
カラーの絨毯を敷いたようなチューリップたち。
そしてチューリップの間を埋めるようにビッシリと咲くネモフィラ。
淡いブルーのネモフィラが、LEDの電球のように見えて
昼間なのに光の回廊を見ているようですっごく良かったですヽ(*´∀`)ノ
やっぱり色とりどりの花を見ると春が来たな~と実感します
当店にも春~初夏にかけての花たちがたくさん揃ってきていますので
ぜひぜひ覗きにきてくださいね!おまちしております。
それでは今日はこの辺で。。。( ´ ▽ ` )ノ
桜の季節もそろそろ。。。
こんばんわ、中島です(^O^)
とても寒いですね((´д`))
風邪ひかないようにがんばりましょう!!!
先ほど、あと投稿を押すだけのところまで書いたのに全部消えてしまいました。。。
めちゃめちゃたくさん書いたのに。。。
ショックを隠せません(;´д`)
何を書いたのかも思い出せない。。。
なので簡潔に。。。
今日のオススメは。。。
ミニバラです
コチラは今年大注目の”インフィニティローズ”
従来のミニバラに比べ、
花弁数も多く花持ちもいいのです♪
花色はこのピンクに加え、
ホワイトもあります
咲き進むと色が変わる品種で、
ピンクはクラシックな淡いピンクへ、
ホワイトはグリーンを帯びていく。。。
成長が楽しみなミニバラです♪
お次はコチラ
”シルキーピンク”
コロンとしたまんまるい花がたっくさん咲きます♪
育てやすく、初心者の方にもオススメです♪
そして最後はコチラ
”七福神”
情熱の真っ赤な色で
たくさんの幸福が訪れますようにという願いが込められています(^0^)/
ハンギングにも使えるのでアレンジするのもいいですよ!!
来月にある”あのイベント”にいかがですか?(あえて伏せてみる)
定番のあのお花もいいですが、今年はちょっと変えてみるのもアリですよ!
日頃の感謝の気持ちを伝えるのにご協力させてもらえるようなものを
ただいま製作中しております!
今週末くらいにはお知らせできそうなので
その際はぜひぜひご利用くださいませ(´∀`*)
最後に、
そろそろこの辺りは桜の季節が終わろうとしています。
名残惜しむように雨の中、京都まで目に焼き付けに行ってきました(*´∀`*)
山に桜。。。
たくさんの色が混じってキレイになります。
しだれ桜はやっぱりキレイ。。。
嵐山は桜がだいぶ散ってしまっていました。
コチラは円山公園の有名なしだれ桜。
散ってしまうのは寂しいですが、
花が舞う桜並木もまたまた風情があってキレイです(。・ω・。)
また来年も楽しませてもらいましょう!!!
それでは今日はこの辺で。。。( ´ ▽ ` )ノ
桜さくらサクラ
こんにちは!中島です(≧∇≦)
大阪はそろそろ桜が満開の季節になってきましたーヽ(*´∀`)ノ
昨日も仕事が終わってからお花見をしに大阪城公園まで行ってまいりました!
本当に満開と言ってもいいほどの咲き具合!
こんなにちょうどいい時期に見るのも初めてかも!!!
見上げる限り花だらけ♪
見にくいですがしだれ桜。
梅もですがしだれは本当にキレイ(*゚▽゚*)
見とれてしまうくらいの垂れ下がり具合。。。
花の色もピンクが濃くってめちゃめちゃかわゆい(*´ω`*)
いつもは少し葉が出始めてるくらいの時期に見ていたのですが
葉が出ているものは全然なく、本当に花が一面咲き誇っていて
ホレボレする光景でした♪
夜でもこれだから昼はもっとだろうな(o´д`o)。oO(…)
そんな出会いあり、別れありの春な季節にピッタリのお花をご紹介♪
”ワスレナグサ(勿忘草)”
小さな可愛らしい花をつけてくれる多年草。
秋に種をまくと、今ぐらいの時期に開花します。
寒さには強いけれど、暑さと湿気には弱いので
梅雨・夏越えはちょっと難しいのです。
なので種を採取して咲かせるのがいいと思います♪
名前の由来には別れ際に”私をわすれないで”と言って
この花を渡したという悲しい物語があるそうで、
別れの多い春にはもってこいのお花かも!
離れてしまう大切な人に送ってみてはいかがでしょ??
そういえば花見のついでに大好きなコチラも見てきました♪
大阪城~♪
お城好きのワタシにはたまらない。。。(^p^)
物心ついてからこんな間近で大阪城を見るのは初めてで、
桜よりもテンション上がってしまいました
石垣の下から見上げてぼーっと
『すごいなぁ~。。。』とずっとつぶやいてしまいました(笑)
昔の人のものづくりの技術は本当にすごいです
もちろん修復されてる姿ですが、こんな大きくて立派な建物を
機械なしで造るって本当に尊敬しちゃいます。。。
また明るい時間帯に見に行くことにしましょう。。。
そして、ホワイトデーにいただいたバラの花束。
実はまだ咲いていて、しかも新芽まで出ているのです(゚д゚)!
挿し木すれば大きくなるのかな?
切花で新芽が出るとか初めて!(#^.^#)
それでは今日はこの辺で。。。( ´ ▽ ` )ノ
オススメのカランコエ
こんにちは、中島です(^O^)
3月も終わり頃だというのにめちゃめちゃ寒いですね{{ (>_<) }}
雪が時折激しく打ち付けるように降ってきます。
この気温の激変は人間も辛いですが植物にとってはもっと辛いでしょう(^_^;)
早くポカポカ陽気になっておくれー
本日は寒さには弱いけど1株でたっくさん花を咲かせてくれるコチラ!
”カランコエ”
一見サボテンや多肉植物のような肉厚な葉っぱをしているのですが、
夏の湿気には弱く、冬も耐寒性はありません(^_^;)
ただ1株にびっしりと小さな花が咲くのは本当に見事です♪
最近は花の種類も増えていて
”カランコエ マドリード”
1つの花に100枚ほどの花びらが詰まっていて
『スペイン』を思わせる情熱の赤!
株全体が花で覆われてしまっています(#^.^#)
これらはアジサイのような花のつき方をするのですが
こんな品種もあります♪
↓↓↓
”カランコエ ミラベラ”
細ながーいお花が釣鐘のように下向きに垂れ下がったようになっています(≧∇≦)
コチラもたくさん花がついていてとても可愛いです(*´`)
コチラのカランコエは寒さに弱いので夏向き!?と
勘違いしてしまいそうですが、日が短くないと花芽がつかない植物なのです。
なので、室内などの人工的にでも明るい場所で育てる場合は
明るい時間帯を操作してあげると、1年中楽しめるので試してみてくださいd( ̄  ̄)
あと、水遣りの際に葉っぱに水をかけちゃうと腐ってしまう恐れがあるので
水遣りは慎重に。。。
そして湿気には弱いのでやりすぎには注意です!!
挿し木をすれば簡単に増やせるので超オススメなカランコエ。
花付きも素晴らしいのでちょっとしたプレゼントにも最適ですよ(^O^)
さてさて、先週の暖かさでだいぶ春のお花が動いているのではないですか??
うちもそれに備えてベランダにバラコーナーを作りました(^-^)/
ホームセンターで購入して、防腐剤入りのペンキを塗ったベンチに
木立性のバラを並べてみました。
いよいよお手入れを本格的にやっていかないといけません( ̄▽ ̄;)!!
咲き終わったしだれ梅も来年のための芽を吹かせてくれています。
来年こそはちゃんと仕立てて素晴らしいしだれ梅になるようにお手入れしなくちゃ!
『桜切るバカ、梅切らぬバカ』 とか言う言い回しがあるくらい
梅の剪定は大事だそうなので鉢植えでまだの方はそろそろ。。。
(地植えは時期は異なります)
と言ってもなかなかどこで切っていいのか分からずで難しいですね(´Д`;)
私も実は1本切りすぎてダメにしてしまいました。。。
管理をするのも日々勉強ですね!!
それでは今日はこの辺で。。。( ´ ▽ ` )ノ
野生は強い!!
こんにちは!中島です(^O^)
昨日からずいぶんとあったかくなりました(^-^)/
今日も過ごしやすい気温でちょっとウキウキワクワクしてきております
でも来週からまた寒さが戻ってくるみたいなので油断は禁物ですね(゚д゚lll)
今日は小さくて可愛いお花を見つけました!
こちらは花の形を見ていただいたらわかるかと思いますが
”シクラメン”です!
でも普通のシクラメンと違うのは・・・
こんなにも小さいのです(*´∀`*)
左は通常のガーデンシクラメンですがそれほど大きな株ではないので
このシクラメンがどれだけ小さいかお分かりいただけるはず(≧∇≦)
正式名称は”シクラメン・コウム”という品種で
シクラメンの原種系となっております(#^.^#)
原種とは品種改良などされていない、いわば野生種なので
手の加えられたものよりは小ぶりですが、とっても強い品種なのです
手入れもそんなにしなくてもいいし、寒さにも強いので初心者の方にもオススメですが
通常のシクラメンに比べて株の成長は遅く、じっくりじっくり年数をかけて育ててあげて欲しいお花なんです♪
特徴としては花は小さく、葉も小さくてよく出回っているシクラメンに比べると丸っこくなっています(^O^)
小さいながらも株を覆っちゃうくらいの花がつきますのでぜひ大事に育ててあげてくださいね
さてさて先日購入したスノードロップもついに花びらが開きました\(^o^)/
これだけ暖かいとさすがですね!
まだ2株しか開花してませんのでこれから存分に楽しみたいと思いますo(^o^)o
バラ達もグングン成長中!
”あゆみ”
”ブルームーン”
”ナエマ”
やっぱりちょっと遅いですね(´・ω・`)
”スイートドリーム”
だんだんと葉っぱが生い茂ってきました♪
みなさんのところはいかがですか?
だんだんと楽しみになってきましたね(*∩∀∩*)ワクワク♪
今年はどうなるでしょうか。。。
初心者のバラ育成inベランダ。。。3年目がんばります!!
最後に、先日のホワイトデー今年もたくさんいただきました!!!
ありがたいことですヽ(*´∀`)ノ
それでは今日はこの辺で。。。( ´ ▽ ` )ノ