春の嵐…
バラゾウムシ
こんばんは
宮﨑で~す(^_^)/
昨日は台風のような強風で
バラ鉢が吹き飛んで
アーチも吹き飛んで(>_<)
新芽もボロボロ落ちて
ホコホコの土もいっぱいこぼれて・・・
ちょっと悲しかったです(T_T)あ~あ
先週は、冬にバラを仕立てに行かせていただいたお客様宅に
訪問させていただきました!(^^)!
つるサマースノーです!
下から上まで良い感じに芽が吹いてます
このまま行けば、とっても綺麗に咲き誇るはずですが・・・・
いや~な予感のする葉を発見
真ん中の赤く垂れている葉
わかりますか?
一枚だけありますよねぇ・・・・
この葉しおれかけているんです(-_-;)
これがあると・・・近くに絶対アイツがいるんですアイツが
なんだかわかりますか?
ほらっいたいた
憎きやつ(>_<)見えますか?
じゃあ・・・もっとアップにしてみましょう
こいつこいつ(>_<)腹立つ虫
昨年もブログで紹介しましたが・・・
今年もいち早く紹介しておきたいと思います!(^^)!
こいつの名は
「クロケシツブチョッキリ」
別名「バラゾウムシ」
この虫は
このように小さい蕾に卵を産み付けて枯らしてしまうんです(-_-;)
もっと酷くなると
こんな感じ(>_<)
花数が一気に激減してしまいます最悪の事態ですね
今ならまだ蕾つきかけている頃なので
間に合うと思いますよ)^o^(
普通の消毒では死んでくれないので、
まずはバラに寄ってこないようにすることが一番の得策です
この虫は
除虫菊が嫌いなんです
あの蚊取り線香の成分です!(^^)!
その成分で作っているスプレーがコレ
「パイベニカスプレー」
本来は野菜用なんですが・・・
この薬
バラゾウムシを寄せ付けない効果があるんです。
蕾に散布するだけで近づきにくくなりますよ
もしも葉に
こんな丸い穴がポコポコあったり
先端の葉がしおれていたりしたら
絶対バラゾウムシが近くに隠れています
そんなときはすぐに
先端にパイベニカスプレーを散布しときましょうね(^_^)/
それをやるだけで
1ヶ月後の花はたくさん咲くようになるはず
今が勝負の時なので
みなさんも頑張ってみてくださいね(#^.^#)
ところで
このバラ綺麗だと思いませんか?
「ジャクリーヌ デュプレ」
ツルバラでよく咲きますし強いですよ
オススメです)^o^(
ではでは今日はこのへんで
宮﨑でした