リトープス入荷!
こんばんは、塚本です。
シルバーウィーク真っ只中ですね!
お天気も良くて、たくさんのお客様にご来店いただいてます
秋の花やお値打ち品もいろいろ取り揃えていますので、残り2日もお待ちしております!
秋咲き山野草も続々開花中です
フジバカマは銅葉や斑入り品種もあって、カラーリーフとして寄せ植えにもおすすめです
葉と花のコントラストが美しい‶チョコレート”
‶ピンクフロスト”は斑入りとピンクの花が寄せ植えにぴったりです
シュウカイドウは日陰で咲く花として重宝されます
ムカゴでどんどん増えますよ
何の花かわかりますか~?
大文字草ですよ!
変わり咲き品種の‶黄金の舞”
ひらひらした黄緑がかった花弁が魅力的です
これからいろいろ咲きだすのでまたご紹介します
季節を問わず人気の多肉植物も入荷中です。
和名の女仙でもおなじみのリトープス。
色や表面の模様が色々あるので、どれにしようか迷いそう~
石ころのような見た目がかわいらしい!
色の違うリトープス同士で寄せ植えにしてもいいですね~
脱皮しながら成長していくことでも有名なこの多肉、ちょうど脱皮している子がいました
こんな感じでぱかっと割れた後、古い皮はしわしわになって枯れます
水をやりすぎると腐るので控えめーにやりましょう
多肉の小鉢もちまちまと作っております。
真夏の直射日光と秋の長雨にさらし続けても生き残った、強健種を集めた寄せ植えです
やはりポーチュラカリアは強い…
それでは今週はこの辺で…また来週。
これはお買い得!!
こんばんは!
山下ですそろそろ髪を切らねば・・・
秋晴れが連日のように続き、外での作業も動きやすく、
なにをするにも気持ちのいい季節ですね!
店は只今シルバーウィークフェアを開催中でして、
色々なガーデンアイテムをお買い得価格で展示中です!
その中ではないんですが、今回ご紹介したい植木があるのでご覧ください
さっそく、
常緑樹で人気の高いオリーブが入ってきましたよー!
高さ2.5~3m 25000円 28000円
とても枝ぶりの良いものばかりです
ネバディロブロンコ、チプレッシーノ、ミッション、
そして初品種のアルベキナが入りました
このアルベキナというのがとても実付きの良い品種で、
実の形が他とは違うんです
葉っぱより実が目立つくらいたくさん付いてます
そして形が楕円形ではなく、
コロンと丸っこい形をしています
実を重視して植えたいならこれがいいかもしれないですね
ただ、ちょっと大きすぎる、という方には・・・
高さ1.5mのお手頃サイズもありますよ
価格も5000円とお手頃価格
そして~~、もひとつ最近入荷したのが・・・
こちら、定番中の定番の木。
皆、鉢上げして、
シマトネリコです!!
高さ2.5m 25000円
今回のは特に樹形の整ったきれいな形ばかり!
幹がまっすぐ伸び、葉の健康状態もよく、
どれを選んでも間違いないものばかりです
ま、これが素晴らしいのは間違いないんですが、
もっとコスパの素晴らしいシマトネリコがこちら!
高さ2m
枝ぶり、幹の太さ、樹形、
とても良いです!
玄関前などちょっとしたスペースに植えて立派なシンボルツリーになるサイズ
これで5000円!
この値段がいつまでかは分かりませんが、
とりあえずシルバーウィーク中はこの値段です
植木以外にもガーデン商品をたくさんご用意してるので、
きっと掘り出し物がありますよ
天気も良さそうなので、
ぜひぜひ、見に来てくださいね~
ではまた
山下でした
シルバーウィーク
こんばんは!
北條です。。
いよいよシルバーウィーク突入ですね。。
お店のほうも時期的な事もあり、昼間は大変にぎわっておりました。
明日からもこの調子でいってほしいものです。。
最近、竣工した現場です。
シンプルなタイル貼りでいつもとは少し違った雰囲気がいい感じです。
奥の壁にもラインを入れ無機質になりがちな塗り壁にさりげなくアクセントを…
こちらも順調に仕上がってきており、連休明け早々に植栽予定!
ナイトシーンが絶対な見どころです。。
これから本格的に忙しくなってくる時期です。
みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。。
そろそろローズヒップが色付き始める季節(^-^)
こんばんは
宮崎です(^-^)
このバラ昨年から大好きなんです。
イタリアのバルニ社のバラ
CL 「アプリコット スカイ」 四季咲き 強香
花弁が多く美しく、香りも濃厚。そして強い!
昨年の新品種なので、どのくらい咲いてくれるかは未知数なんですが
よく咲いてくれそうな感じです。
3m伸びてくれるそうなので楽しみですねぇ。
この季節でこんな豪華な花を咲かせてくれるのは
うれしいものです(^^♪
現在長尺作成中。
来年には、どこかのお家に植えてみたい品種のひとつです
さてさて
先月まではとっても暑かったのに
9月に入って
一気に秋になりましたねぇ
朝晩は肌寒くなってきました。
僕は冬が大好きなので
いよいよ嬉しい季節到来といったところでしょうかヽ(^o^)丿
バラのローズヒップも少しづつ色付き始めましたよ
秋ですねぇ。。。
そうそう先日メンテナンスに行ったお客様邸
バラが壁面を覆いつくすくらい元気です。
中も
通路がバラで一面覆われてしまってます
しかもここのバラ
黒星病に全くなっていない病気知らずのバラたち
うれしい叫びですよ(^。^)
ここは月1回メンテナンスに入らせていただいてまして
そういうバラたちは元気でいてくれて安心です
9月の元気なツルバラのお手入れは、
来年の剪定・誘引の時にいらないであろう枝を
先に切って、確実にいる枝を残し
その枝を冬になるまで栄養を集中させて充実させていく
というもの。
元気のない切れないバラより
元気があって生育旺盛な切れるバラの方が楽でいいですねぇ(^-^)
みなさんはそうは思いませんか
よく伸びすぎて大変なんです(汗)
っていう悩みを聞いたりします。
僕は贅沢な悩みだと思います。
だって切るだけでいいんですから(^O^)
楽ちんじゃないですかぁ
逆に
全然成長しなくて、枝も細くてヒョロヒョロなんです(涙)
っていう悩みも聞きます。
その場合は・・・一筋縄ではいきません^_^;
切ることがほとんどできない中での
戦いが始まるんですから
様々な手がありますが
時間と労力をかなり費やします。
これこそ大変な作業
さぁ・・・みなさんはどっちがいいでしょうか(笑)
なので、品種選びって大切だなぁ。。。とつくづく思いますね
ここのお家は品種選び大成功といった感じでしょうか
話がづれてしまいましたが
元に戻ります^_^;
そんな元気なバラたちを
中を少しすきながら
時にはバッサリ剪定
必要な部分は、真っすぐ上に上にくくりつけて
伸ばすようにします。
そうするとこうなりましたヽ(^o^)丿
<メンテナンス前>
↓
<メンテナンス後>
少しすいた感じがおわかりでしょうか
では中も
<メンテナンス前>
↓
<メンテナンス後>
すっきりして通路も通れるようになりました(^。^)
そしてそして
バラたちを植えて1年になりますが
やっと上の柱まで到達しました(^O^)
来年は、上の柱からの枝垂れ咲きを演出できそうです
今からワクワクです(*^_^*)
雨が多く。気温の下がる季節
病気が次々と襲ってきます(>_<)
くれぐれも消毒だけは忘れないようにしてくださいね。
それと
この季節になると
毎回書いてますが
液肥が一番重要なポイントになってきます。
週1回でいいので
是非やってください!(^^)!
ではでは今日はこのへんで
宮崎でした
追伸
シルバーウィーク突入です
本日は、バラのお悩み相談のお客様が多数いらっしゃいまして
いろんなお話をさせていただきました
ウィーク中はご相談随時受け付けています。
是非明日以降もご来店くださいませ。
また、秋の草花や秋ならではの庭木
夏剪定されて新芽の吹き出したバラも
たくさん取り揃えております。
その上
フェンスやガーデンテーブルSET
その他ウッド商材・陶器鉢などの
掘り出し物も多数ございますので
お早めに
知る人ぞ知る
僕の家のバラも、花を咲かせてくれました。
秋ですねぇ。。。
では良いシルバーウィークをお過ごしください。
では(^-^)
工事中です!&現調行ってきました!
こんばんは、今村です
めっきり秋ですね~
残暑って、今年はあんまり感じれなかったですね
毎年お決まりの食欲の秋なのですが、今年はそんな感じもなく・・・
なんだかいつもとは違っています
目隠しとデッキのご要望のあったお宅です

草むらが広がっていて、外からの目線なんて気にならなさそ~って思っていたら、草むらの中に
道があって、夕方にはお散歩の人が結構通るらしいんです
家の前からの視線も気にされていました。
植栽で目隠しって本当に難しくて、やはり気になっちゃうんですよね
せっかくのお庭なのに、人目を気にして出るのって毎日のことですし、大変ですね
問題解決できるように、これから頑張ってプランを作ります
それでは、またまたで~す