睡蓮と蓮
こんばんは、塚本です。
台風一過、方々で被害があったようですね。
植物たちはたっぷり雨を吸い込んですくすく育ってくれそうですが…
うちのオクラも実りだしてます
自分で育てた夏野菜は美味しいですね~
ちょうど睡蓮や蓮がきれいな時期になりました。
蓮は開き始めも美しいですね
睡蓮や蓮は耐寒性があるので屋外で冬越しできます
一方、熱帯スイレンは水が凍ってしまうほど寒いとうまく冬越しできません…
しかしそれでも魅力的なのは花つきの良さ!
途切れなくどんどんつぼみが上がってきます。
混色で睡蓮鉢に植えても素敵です
白、ピンク、紫など変化に富んだ色彩も魅力です。
水生植物を睡蓮鉢に植えつける時は荒木田土か赤玉土を使い、元肥をいれておきましょう
追肥として液肥や水に浮くような化成肥料を与えると、藻が大量発生して汚くなってしまいやすくなります
また、真夏の暑い日に水温が上がりすぎると…
つぼみが開かないままぐったり倒れてしまうことも…
新しい水を足してちょくちょく水温を下げてあげましょう
段階的に古い水と新しい水を入れ替えることにもなります。
蓮と睡蓮の違いを時々聞かれますが…
花の咲き方などいろいろあるのですが、咲いてない時でも1番わかりやすいのは、
水面に直接葉が浮いているのが睡蓮です(モネの「睡蓮」がそうですよね)
一方、水面から葉が立ち上がっているのが蓮です
植え替えずにいると2,3年は大丈夫でも根詰まりして花が咲かなくなってきます…
2年に1回は鉢増しか株分けしてあげましょう
それでは暑さに負けないように、
今週はこの辺で…また来週。
台風でバラが・・・・(^_^;)
おはようございます
台風の影響で、土曜日から大雨
途中で、携帯電話の「緊急速報」が何度も鳴っていました
そんな中、山の上のオカモトガーデンは
今のところ、無事です(^_^;)
山を降りたら、大和川の水位があがって通行止めのところもでてきてるとか・・・
山を降りるのが怖くなってきますね(ToT)/~~~
さてさて、そんな中
風と雨がきつかったので
せっかく伸びたツルバラのシュートがブランブランと
コイノボリのようになびいてました
さすがに折れそうなので
朝から、バラの台風対策
なんせ今の時期、たくさんのツルバラさんがシュート伸び放題なので
片っ端からくくっていきました(^_-)-☆
ほ~らシュートだらけ
折れる前にくくれて助かりましたねぇ
そしてそして、裏の育成所に行くと
なんと10cmくらいまで浸水(-_-;)
これは、まずいと全てのバラを台の上に
何鉢かプカプカ浮きそうになってましたので
焦りました
あとは鉢が強風で倒れないように
ギューっと集めて
(これは、昨日社長がしてくれていたようで助かりました)
これが一番簡単で楽な台風対策ですよぉ
時間がない時はオススメです!(^^)!
長尺苗も、吹き飛んでいたので
折れた枝を剪定して、もう一度くくりなおして
完了
そして突如・・・昼から雨があがったので
ついでに、植え替えもして
本日は、台風のお陰で
久々にお店のバラと1日中触れ合えて
充実した日でした(#^.^#)
途中、長尺に育てているイングリッシュローズの
R「ジ・オルブライトン・ランブラー」
四季咲き・微香
春はホワイト色だったんですが、夏は小輪のアプリコット色になっていて
とっても可愛かったですよぉ(#^.^#)
このバラ、どこかに絡めたくなってきました
これから台風がやってくるので
少し心配ですが・・・
台風対策したので大丈夫でしょう
みなさんも、せっかく育ったバラが
バキバキに折れないよう
対策しておきましょうね
でも・・・もう間に合いそうになければ
バラより自分の命の方が大事なので
あきらめて・・・遠くで祈っておきましょう(ToT)/~~~
ではでは
今日は早く帰るとします。
みなさんくれぐれも台風に気をつけてくださいね(^_^;)
今、ブログを書いている時間は土曜日の夜7時30分
このブログが出るのが、明日(日曜日)朝8時UP予定
明日何もありませんように^_^;
鹿の角のような?
こんばんは!
山下です
豪雨豪風の為、久しぶりの店
温室整理なんて何か月ぶりでしょうか
自分がショップ店員であることを思い出しました
どこから手を付けたらいいのか分からないくらい飽和状態
入口手前の方は社長がガラッと模様替えしてたので一度ご覧ください
さて今回は観葉植物の流れでこちらのユニークな植物をご紹介します!
’’コウモリラン’’
一見得体のしれない姿をしてますがちゃんと生きた植物なんです
株元を覆うように生えた茶色い葉っぱと、付け根から長く伸びた緑の葉っぱが特徴的な植物
よく板に貼りつけて売られてるものもありますね(つまり乾燥に強い!)
へばり付けるだけじゃなくて、好みの鉢に植え替えると、表情が変わってきますね
あとは・・・
苔玉タイプをぶら下げたり、
ガラスと組み合わせたり、
釣り鉢でもよく合います
夏の直射日光を避け、葉のハリが無くなってきた頃に水をあげるだけ
とっても丈夫で育てやすいです!
寒さにも強いので室内で乾燥気味にしてあげれば十分冬越しできますし、
大阪のお客さんとこで庭で冬を越してるのも見ました
普段あまり置いてない種類なので、この機会にいかがでしょうかたくさん揃ってますよ
ぼくは思わず一つ買っちゃいました(笑)
ではまた
山下でした
空調服はじめました。お試し中。
台風
こんばんは!
北條です。。
大阪も台風が近づいてきているのが徐々に感じられてきました。
台風時特有の蒸し暑さは本当に嫌ですね…
今日は先日に完工した現場のご紹介!
コンテストの締切りも終わりバタバタの7月も終わりました。
その中のエントリーした物件の写真です。
LIXIL ダブルエントランス
狭小地が多い大阪市内…
そんな中でもカッコよくこだわりを感じられるエントランス実現させました。
自信を持って提案し
自信を持って施工し
完成後、自身を見直す
いつもこの繰り返し…
この繰り返しが自分を成長させると信じて続ける
ブレる事なく繰り返す
想いはきっと叶うはず
ですよね。。
夏バテしないように頑張っていきましょう!