10月です!
おはようございます!松葉です
だんだん寒くなってまいりましたね。。。
朝、起き辛い季節がやってまいりました。。。
体調管理、怪我には気をつけて乗り切っていきましょう!
寒さに弱い私は、初のオカモトガーデンでの冬を乗り切るべく、
いろいろと冬の準備をし始めています。。。
コウモリランを飼いました!
かわいいやつです
さてさて、9月から引き続いてたくさん外構、お庭のご依頼をいただいてます。
ありがとうございます!
日曜日プレゼンさせていただいたお庭のプランです!
雑草に困っていてお庭を活用できていないということで、
またBBQをされるというお話もありましたので、
サークルテラスとベンチをつくりました!
テラスのなかは東洋工業のカルムペイブです
そこにいることを意識して、空間をつくる意味もあって
ウッドフェンスをたてています!
今週はドンドン!プラン書いていこうと思います
がんばります!がんばりましょう!!!
それでは、また来週です(^O^)
寄せ植え講習会します。
春より小さいながらも、ペパーミントどんどん開花中
フロリダ系は根詰まり気味でもよく咲きますね~
こんばんは、塚本です。
朝晩の冷え込みが強くなってきて、もう「涼しい」じゃなくて「寒い」ですね~
もう少しでパンジー・ビオラが入り出す頃…
しかし、昼になると急に暑くなるのでまだもう少しの辛抱ですね
もう出回っている所もあると思いますが、まだ気温が高い時に植えると徒長して弱い株に育ってしまいます!
今年は寒くなるのが早いので、例年よりは早く植えてもいいとは思いますが、もう1~2週間は我慢でしょうか…
今は入れ替わり時期ですから寄せ植え作るのも微妙な時期ですね~
ストックや実ものを入れて、冬も楽しめる寄せ植えに。
中央のサザンクロスが咲けば、もっと華やかに
黒とオレンジでハロウィンアレンジ
ミニ箱庭もちょこちょこと制作してます
ギフトにもどうぞ
今週も山野草いろいろ開花
白に続きピンクのシュウカイドウも開花
一株植えれば、ムカゴで増えて日陰で群生します
今年も大人気のシュウメイギク、特に白の八重が人気です
ピンクも可愛いです
結構背が高くなりますが、一重でコンパクトな品種も置いてます
裏を整理中にセッコク発見。
木などに着生して育つ丈夫な野生蘭です
水苔で根をくるんで、敷地内の木に針金で括り付けておきました
花が咲いたら誰か気づくかな…
根が付けば針金は外します
ここまで書き忘れてましたが、今月は寄せ植え講習会を開催します!
秋の寄せ植え講習会 「冬を彩るカラフル寄せ植え」
日時:10月26日(月)・30日(金)
13:00~14:30
講習費:3500円(鉢・花・土代込み)
ブリキ鉢に、冬中楽しめる可愛い寄せ植えを作りましょう
店頭でも、お電話でも、ご予約お待ちしています!
それでは今週はこの辺で…また来週。
現場
こんばんは!
北條です。。
本日は休日という事で、たくさんのお客様がご来店してくださりました。秋の訪れが早いので今年は例年よりも早く、お客様の数が増えている気がします。
今日は日曜日という事で、一日中お店で待機状態…
明日からは現場も動きますのでバタバタの一週間の始まりです。。
こちらの現場も順調に進行中です。
先月の台風で工期が遅れ、お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。
残りの工事も気を抜かず頑張っていきます!
忙しい時期になってきますが、スタッフ一同協力しあってなんとか乗り越えていきますのでよろしくお願いします。
明日も現場!
プランニングも楽しいですが現場も悪くないですね!
今日はこのへんで…
ツルバラの枝の整理できてますかぁ?
こんにちは
宮崎ですヽ(´▽`)/
ん~とってもいい香り
昨日、お客様のお庭で咲いていました
このバラは
イングリッシュローズ
POT 「ジュビリーセレブレーション」四季咲き・強香
エリザベス女王即位50周年を記念して命名されたものです。
完全な四季咲きで、樹形も良く、香りも格別
素晴らしいバラ
数々のイングリッシュローズの中でも最高傑作のひとつではないでしょうか
僕もとっても大好きなバラです。
特に鉢栽培にはピッタリ
10号くらいの鉢でブーケ状に咲き誇らすと、もうたまりませんねヽ(´▽`)/
昨年からご予約頂いているお客様
今年の秋には入荷しますので、もうしばらくお待ちくださいませ
さてさて
10月にはいり、朝晩めっきり涼しい?いやいや寒いくらいになってきました。
バラのメンテがまだの方
今なら間に合うメンテは、まだありますよヽ(・∀・)ノ
特にツルバラで、ぐちゃぐちゃになっている方
今できること。。。
それは、いらない枝を今のうちに剪定しておくことです
少々見にくいですが・・・
枯れ枝・古枝と新しい枝が混在していますね。
今のうちに
新しい枝(シュート)が出た手前までの古枝を
バッサリ切ってしまいます。
(新しい枝がでてなければ、枝の先端と枯れ枝だけを切りましょうね)
バッサリ
バッサリ
バッサリ
バッサリ
ほ~ら綺麗に新しい枝だけになりましたヽ(・∀・)ノ
それを支柱にまとめて上へ伸ばす感じでくくりつけて終了
それとそれと
忘れてはいけないのが
株元
この株元危険な香りヾ(・∀・;)
かき分けてみると
やっぱりいました
テッポウムシ
木屑だらけ
3ヶ所入ってましたヽ(;▽;)ノ
3匹もひと株に
株が大きくなると、こういうこともよくあります(T_T)
気をつけてください
株元が植物で覆われていると、かなりの確率で
テッポウムシが入ってます。
今一度確認してみてください
もしいたら
いつもの薬
「キンチョールE園芸用スプレー」
を穴の中に噴霧しておきましょう。
穴がわからなければ、
とりあえず
株の周りをベトベトになるまで噴霧しておくのも手です。
施工前
↓
施工後
新しい枝にスッキリ更新。株元に合計11匹のテッポウムシにやられてましたが
今の時期にメンテができたので
これで来年も楽しめそうです(^O^)
みなさんも手遅れにならないように
がんばりましょうねぇ
ではでは 今日はこのへんで
宮崎でした
初植栽・・・のお供
こんばんは!
ハッピー山下です
今、
秋、 ですねー
秋らしい気候、
秋らしい空、
秋らしい植物、
秋も悪くないな
先日、SHOP店員TAKE、こと武田の植栽現場に同行してきました
初植栽ということで普段以上に考えながらに準備してましたよ
現状がこちら↑
このあいだ、左のフェイジョアだけ植栽したんですが、それだけでは足らず、
全部やり替えることになりました
まずは全部抜き、
新たに植えるハナミズキの位置を決め、
お客さんご要望に沿った下草を配置
まじめにやっとります
・
・
・
バークを敷きつめ完成しました
左から色合いを考えグラデーションを意識したそうです
いつも成長具合を意識して、グラデーションとか考えたことがなかったので、
少し刺激を受けました(ほんま少しだけ)
ま、タケの自己満足にならず、
お客さんがとても喜んでくださってたので安心しました
Nさん、寛大な心で受け入れてくださってありがとうございました
今後もどうぞよろしくお願いします
ではまた
山下でした