また行っちゃいました(^^)/


お待たせしております(^-^;
30mなので670枚・・・・結局 半分しか割れず、3週続けて本日 休日出勤です(*_*)
昨夜、またまた行っちゃいました(^^)/
今回は友人と二人です。

昨夜は金沢城公園側にも入りました。
いつの間にか菱櫓が完成している(☆o☆)
(スマホバージョン)

こちらは石川門。入口の竹垣が新調されていました。納品は当社がいたしました(^^)/

今晩はそのままお隣、繁華街の片町で一杯です\(^-^)/
楽しかったです♪
お陰で休日出勤も頑張れます。
昨夜の兼六園
昨日の夜桜 デジカメバージョン
しかし昨日のスマホとあまり変わりが無いかも 相変わらず下手くそです
チョッとはっきり写るかな?
昨日は(桜の時は)人気の琴柱灯篭に、写真撮影の列がありません。
始めてかも。 この後ろのモミジの紅葉が綺麗です
雪吊を外された唐崎の松も寂しいです・・・
ちょっと怪しく写ります
池から支柱が出ていて、水面に張り出しています。
湖面に映ると、イイ感じ
お土産屋さんも お茶屋さんも 賑わっております
この割り竹、何百本か うちが納めております。ちなみにここは真っ暗でした。
ぼんぼりもデジカメでは くっきりか
最後に石川門に戻ってきました。
金沢城側も素敵になってるらしい・・・もう21時。
バッサリ照明を消されるのかな?・・・確認すればよかったな。
最後に昨日の新聞の画像。金沢城公園内のお堀。
北國新聞より
さすが プロ
兼六園夜桜(^^)/
11月のライトアップ以来です。
自宅には私用のPCがないので、スマホバージョンの投稿です。

久しぶりの夜の兼六園、イイ感じです(^_^)v

照明の色も何種類かあるようです。

葉桜になりつつありますが、なかなかの人手です。

ぼんぼりも素敵ですね♪
また、デジカメバージョンも投稿します♪
兼六園ライトアップに行ってきました!
行く行くといいながら、なかなか行けませんでしたが、土曜日にやっと行けました。
秋の陣もラストのパート3です。まぁ紅葉もベストかな 寒いんでバイク用の防寒着を着たままの散策です。 完全に観光客ライダーにしか見えないと思います。
駐輪場に止めて石川門を見ながら入園
まずは噴水が目に入ってきました
そして、一番有名な琴柱燈籠と唐崎の松。 よく見るショットです
唐崎の松。 こんだけで1本ですよ。
湖面に映るのも綺麗です。
これは胴吊り。幹吊り?
紅葉も真っ盛り。
毎回ビックリするんですが、人、人、いっぱいです。
さざえ山の階段。 うちが納品したばかりの竹です。 今月リニューアル
滝があるんです。 わかるかな?
お茶屋さんも、お土産屋さんも延長営業。
50枚くらい撮りましたが、夜の写真は なお更、難しいですね。
とっても素敵でしたが、チョッとは伝わったでしょうか? ほんとは実際に見ていただければいいのですが・・・
次回は冬に陣。 雪があると、これまた素敵です
ちなみに石川県のホームページより
さすが、プロ
金沢城公園
土曜日ですが、金沢城公園の管理事務所へ修理の依頼を受けたブロアのお届けに行ってきました。
以前は兼六園の中に事務所があったのですが、いまは金沢城公園の中にあります。
事務所のまん前の内堀です。
事務所の下には三の丸広場。 コンサートやイベントの会場になったりします。
2001年の全国都市緑化フェアの目玉に復元された五十間長屋です。
静かで、のんびり 観光客も兼六園だけで、こちらに来るのは少ないんですね。
ちなみに天守閣はありません。 なので以前は城址公園と言ってました。
知事さんが どうしても「金沢城公園」だ・・・と鶴の一声で変更になったそうです