四季桜♪
今日は、ずっ~と 冷たい雨の金沢市です。
午後からは一段と冷えてが混じってきました
明日、積もるかな?
そう 大したネタもなく・・・
新聞から~
兼六園の『四季桜』
11月から咲き始めて、冬の間、ポツポツ開くそうです。
可憐ですね~
もう一つ、
今、上映されている 『リトル・マエストラ』
石川県の志賀町が舞台です。 能登です!
町おこしのオーケストラのお話?・・・見て来ようかな?
志賀町・富来・・・そこの夫婦岩?
映画に乗っかって、
ライトアップをいつもより期間を長くするのだったかな?
サダカデ ナイ デス
今晩は忘年会第三弾
日立工機さんと・・・
でも12月31日で関東に転勤です なので送別会も兼ねています・・・
いい飲み友達だったんですけど・・・
飲み過ぎ注意で行って来ま~す
金沢城公園
今朝は金沢城公園に竹の配達をしてきました
最近、復元や整備が進んでいますが、天守閣はありません・・・
少し前までは、城址公園って呼んでましたが、知事さんの鶴の一声?で名称が変わりました
「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」
10年前に復元されて、今では一番大きな建物です。
「河北門」 いつの間に出来ていたの
今年の4月に完成していたそうです。知らなかった~
そして、すずらんさんの記事を見るまでは、コレが正門だったとは・・・
知らなかった・・・お恥ずかしい・・・
よく考えれば、石川門は兼六園に出る門だから
庭に出るための裏口みたいな物だったのか?(チョット チガウカ?)
←石川門
すずらんさんの素敵なライトアップの後では、昼間の画は味気ないなぁ・・・
観光客の来ないところ(資材搬入路横)にも 立派なモミジ
とっても大きいんですけど、イマイチ素敵に写らないなぁ
兼六園、雪吊りスタート!
寒い金沢市てした(*_*)
例年通り、11月1日、本日から兼六園の雪吊りがスタートしました。

次男の造園会社からも数名、派遣されているのですが、当然ルーキーは連れていってもらえません(-_-;)
そのうち、携わることになるのかなぁ・・・・?
大名行列&兼六園ライトアップ
百万石まつり、初日の提灯行列。 柄を納めさせてもらっています。
女竹です。
さて、メインの大名行列の、ごみ拾いボランティア
星稜高校同窓会、40名近く集まりました。
でも、仕事は行列が過ぎ去ってから始まります。よって数年ぶりに行列を見ました
梯子登り・・・6mの高さで演技! 私には絶対出来ません
続いて、子供奴?
そして、珠姫様。
前田利常にお嫁入り。 この時は5歳と3歳だそうです。
中継のゲストで、ゲッツでちょっとお馴染み、ダンディ坂野がいました。
オーラ 薄い (石川県出身なのです)
前田利家の奥方、まつ役の 横山めぐみさん。 やっぱり女優さんは綺麗です
よその武将も結構来ておりました。
そしてメインの殿様、前田利家。
今年は 川野太郎さんが演じます。
男前 オバ様方から 黄色い声援が・・・
ここで行列終了。 さてごみ拾い。
最近はマナーが良くなり それほどゴミは落ちていません。
でも屋台周辺はチョッと・・・
JTさんとの共催で、最後に分別して終了。 ご苦労様でした。
この後、一旦会社に戻り、夏の兼六園ライトアップに行ってきました
市役所前の まつりの広告塔です。
道路封鎖は21時まで続き、1万人で踊っています。
なんか賞金が20万円・・・とか放送で言ってましたね
兼六園に入ると、霞が池で小船に乗りながら 笛の演奏。
素敵な音色ですが、白い着物がチョッと怖かったです
この時季、カキツバタが綺麗なのですが、ピークが過ぎたし、私のカメラではこれ位にしか映りません。
春の桜、秋の紅葉、冬の雪吊に比べると、少し寂しい夏のライトアップでしたが、新緑は綺麗でした
この川の玉石を一つ一つ、手洗いするのがニュースになります。
この後、食事に行きましたが、一杯飲んだら、撮影はすっかり忘れました・・・
仕事で兼六園。

角度のせいで長く見えますが、ちゃんと制限外許可をもらっています。

搬入場所のお隣、新緑が綺麗ですね(^^)/

いつの間にか、市役所前のけやきもサクラも 葉がいっぱいになったなぁ♪