リストランテ キタ
今朝はイイ天気でした
ガーデンママさんや、すずらんさんのように青空をアップしようと思っていたのに・・・・
夕方から大荒れです 明日からの天気が心配です
ううんっ・・・今日はこれといったネタが無いので・・・
先週の外食
ナナハンパパ家のディナー四天王?(どれも庭ブロに登場)
廻る寿司、焼肉、卯辰かなざわ・・・そして町内にあるイタリアン
『リストランテ キタ』 さん
私ばかり 新年会で美味しい物を食べていたので、次男のリクエストで行ってきました。
から
で 2分です。
まずは いつも、魚のカルパッチョから・・・
なし。
で、この日は お肉をやめて、「鱈とアサリの〇〇〇〇〇」・・・
それと、「ムール貝の〇〇〇〇」・・・カタカナ言葉が 覚えれない
いつもは飲んじゃってあまりパスタは食べないのですが、今回は
控えたので久しぶりに食べました。
次男のメニュー・・・忘れました
私は 「能登牡蠣とキノコと春菊のクリームパスタ」 でした
やっぱり、お店で食べるパスタは一味違いますね
近所なので、ちょくちょく来たいですが・・・
一皿で済まないから、なかなか贅沢な食事になっちゃいます
でも美味しかったなぁ
ブリづくし & 海鮮トマト鍋
タイトルの『ブリづくし』・・・
料亭に行って、お造り、ブリかま焼き、照り焼き、ブリ大根 などなど食べてきた訳ではありません。
昨晩、イオンに買い物に行ったらあったんです
ブリばっかり5貫入り。 398円が 19時半だったので 298円にプライスダウン
ブリ好きの私は 即買いです
スーパーの握りなので、期待は低かったのですが、普通にウマイ
満足
そして KAGOMEの海鮮スープのトマト鍋。
なかなか、気に入りました
リゾットにするのも、楽しみです・・・パスタにしようかなぁ?
本日は 金沢職人大学校 に竹の配達です。
この学校は、中堅職人さんに、熟練職人の技を受け継いでもらうのが目的の学校です
金沢市が運営をしていて、10業種くらいあります
左官、瓦、板金、などなど・・・ そして造園も
3年コースで 主に土・日に授業があります。
これは校内の松の木です。 雪吊りも課題で生徒の職人さんがやったのだと思います。
芯竹の先までは10m近くありそうです
生徒といっても30歳~35歳くらいの方ですから、10年以上の経験がある職人さんです。
加賀百万石の庭師の技術を受け継いでいってもらいたいです
新年会①
昨日(13日)は町会の班別で行う新年会でした
今年の班長さんはデパート務め。 それで今回の会場は系列のホテルでした
ホテルの隣の部屋では、どこかの校下の成人式も行われていました
料理は中華でした
ビール
のあとは 紹興酒になりました
久しぶりでした。 10年前くらいの 台湾旅行以来かな?
悪酔いしないと言われるんで・・・安心して? 飲んじゃいました
この宴会は昼食でした。
良いが醒めたら、ナイタースキーにいこう! と思っていたのでしたが・・・
無理でした 残念
とり野菜みそ トマト
今日も出歩かなかったし、ネタないし・・・
晩御飯話~

昨日、出来なかったので、今日こそトマト系鍋!
KAGOMEにするか、まつやのとり野菜みそトマトにするか?
今晩は、石川県ではお馴染みの「まつや」にしました。
でも、トマト味は 初めてです。

土鍋でないので、絵にならないなぁ~
キャベツがよかったが、イオンで売り切れ(>_<) 白菜で。
とり肉、えび、豆腐、にら、ウインナー入れました(^^)v

今晩は ちょいとリッチにプレミアムで(^^)/
思ったより、トマト トマトしてなかったです・・・
美味しかったですけど(^^)v
とり野菜みそ 豚骨味も買ってあるので 次回です。
KAGOMEトマト鍋もあるし、これからは頻繁に鍋ですね♪
卯辰かなざわ
昨晩は母と次男と3人の組み合わせで、ご馳走を食べてきました
金沢市の卯辰山にある 『卯辰かなざわ』 さんに。
GWに シフォンケーキさんにも ご利用いただいたお店です。
デジカメを忘れたので、スマホ撮影です
いつもはが入ると、途中から
を忘れてしまうのですが、昨日は全品を撮りました。
里芋と 何だっけな? 柚子味噌がかかっていました。
箸置き。 ここのお店は うさぎの小物が多いんです。
汁物~
お造り・・・ 寒ブリが入ってなかった・・・ けど旨い
焼いた真鯛にホワイトソースみたいなもの
そして、鴨のじぶ煮。
一人お鍋。 牡蠣と 蟹です
天ぷらは 湯葉と野菜 松葉に見えるのは茶蕎麦です。 メタボニ ヤサシイ?
〇〇貝と 蟹の酢の物。
シメジとめんたいこ御飯。
デザートは 抹茶ムース。
で、割引券に付いていた青リンゴシャーベット。
最後にコーヒー ここでも うさぎさん。
あぁ~とっても美味しかったです
久しぶりのご馳走でした
弊社も今年は本日までです。
掃除、きりが無いなぁ・・・