青竹の光悦寺垣
本日も営業の弊社です。
今日はメーカーさんの方から、青竹の光悦寺垣が届きました

幅は3m。 梱包を外して
したかったんですが・・・
また能登まで運ぶそうなので、そのままで・・・

今週から搬入している兼六園の竹垣に使う 桧の焼杭です。
観光客の衣服などに煤が付かないように、磨き仕様です
焼杭を洗うのも大変です
・・・産地の方、御苦労様です
年度末の植栽工事も大詰めです。

バーク堆肥のパレットが、現場から ドンドン戻ってきます。
沢山、使っていただきました。
ありがとうございます
さて、今から50km離れた 加賀市まで配達に行って来ます・・・
軽トラで パーライト10袋だけ
・・・ありがとうございます
防砂垣の竹簾
今日は 11.3℃まで上がった金沢市です
もう、すっかり春って感じでした
明日はもっと暖かくなるみたいですね
今日は大型車は 長野県諏訪に『黒曜石パーライト/ビーナスライト』を引き取りに行ってました。
私は、4トントラックで金沢市の山沿いに竹簾を引き取りに・・・

丸めてあるから、何だか判らないですね・・・ 割り竹をスダレ状に編んであります。
防砂工用です。
色んな防砂がありますが、石川県は海岸の防風林の苗を砂や風から守るために竹簾を張り巡らせます。
今年は例年より多かったかな
ありがとうございます
市内は ほとんどの雪が消えましたが、ここはまだタップリあります
でも、この
青空と
竹薮と
積雪と 澄んだ空気。
気持ち良かったです
いい汗、かきました
地鎮祭用の笹竹
昨晩の夕飯!
シフォンケーキさんに影響されて、カレーライス♪
自宅で作るつもりが、お疲れなのと、次男も友人と外食になったので、私もお店でカレーを(^^)v

たまに、妙に食べたくなる 「金沢カレー」
今回は「カレーのチャンピョン」でウインナーカレー(^^)/
カツカレーヲ ガマンシマシタ・・・
旨かった♪
今日はハウスメーカーさんから 地鎮祭用の笹竹の注文がありました!

4本、切って来ました(^^)/
以前は山に切りに行ってましたが、数年前に造園屋さんに植栽してもらい、敷地内の隅に竹藪を作りました。
これで何時でもすぐに 笹竹、ゲット(^^)v
今晩は散髪へ行って来ました!

↑beforeですが、前髪が目にかかると もう駄目です。
スッキリ 短くしてきました(^^)v
鶴の羽
今朝の金沢市、とっても寒かったです
道路の表示はマイナス5℃でしたが、アメダスはマイナス3.6度でした
ですと、こんなことが起きます

街路樹や低木がツララでガチガチ
新聞の写真は街路樹にしてある『三脚鳥居支柱』です。 業界用語。
融雪装置の水を車が跳ね上げ、それが凍っちゃうんです。
北海道では水を撒かないらしいから、ここら辺特有の現象かな?
放射冷却で寒いですか、天気は良いです

気持ちのイイ青空
でも、道路はスケートリンクのようです
ツルツル・・・
昨日の現場、
明るい時に撮影



いいね、青竹
予算があって、真剣に洗うともっと綺麗なんですけど・・・
さて、タイトルの『鶴の羽』
市役所からの注文は、この呼び名で来ます。
大きな建物の玄関に飾るもの
市役所、体育館、〇〇〇記念館、公民館などなど・・・
「鶴かざり」、「一文字」なんて注文してくる方もいます。
今日は市営の文化ホールにお届けです。
このあと、市役所に挨拶に行ったのですが、昨日 納めた鶴の羽は まだ設置されていませんでした・・・
毎年、10本くらい頼まれています。
ありがとうございます
市役所のあとは、兼六園に年末のご挨拶。

管理事務所です。
事務所も素敵でしょ
コレも由来のある建物です。 クワシク シリマセン・・・・
建仁寺垣完成
今日も最低が -1.3℃、最高が3.9℃の雪が舞い散る 寒い金沢市でした
昨日は仲良くしていただいている造園業者さんと
クリスマス&
忘年会でした 。
なんと一次会はバラバラで、二次会で集合です。
造園業者さんがケンタッキーを持ってくるというので、私はケーキにしました
わざと、ピンボケの写真で~す
お店にいた知らないお客さんにも おっそ分け
8等分、 キリヤスイ
自宅ではケーキを食べてないのに・・・
で、本日・・・
先日から施工していました青竹建仁寺垣が完成しました。
ずっと雪模様での作業になりました

この写真、17時に撮ったんですけど
「高感度モード」、今日気付きました・・・
イマサラカ?
ほぼ真っ暗で、吹雪の中、フラッシュ無しで明るく写るんですね
びっくり

不思議だなぁ・・・
でも、やっぱり晴れた日にもう一度撮影しよう~








