南信州の飯田市にある造園会社です。
古い石積
お庭で石を扱う機会が多くなって、地元にある石積が気になる様になりました。
特に古い石積に惹かれます。ここ南信州・飯田にも地形上古い石垣・石積が残っています。
この石積は、飯田市松尾の国道沿いで見ることができます。車で走っていると気が付きにくいですが、石積
が好きなのでここを通る時は、いつも車内からチラッと見て通り過ぎます。
立派な石積の上には、梅畑があります。梅畑になる前は、お屋敷だったのか解りませんが石積を造る施主
や石職人はどんな気持ちで造られたのだろうと、想像するだけで楽しいです。
このような古い石積、大事にしたいですね。南信州・飯田の風景でした。
お庭施工例
今日は南アルプスがとても美しく雄大に観えたので、現場へ行く途中で写真を撮りました。
さすがにこれが2月という寒さです。今までが暖かすぎたのでしょうか。
寒い時は、暖かい風景で気分転換するのも良いので、昨年撮影した弊社施工例をいくつかご紹介します。
弊社施工例その1
カーポートとアプローチ
東洋エクステリアさんの3台用のカーポートです。耐雪50㎝対応で、しかもアール屋根なので雪対策万全です。お庭づくりのきっかけは、冬場の雪かきに苦労されたことで弊社へ相談がありました。アプローチから全体をご提案させてもらいました。今では、雪の降った次の日も安心して出勤できると喜んでられました。昨日もきっとゆっくりした朝が迎えられたとおもいます。
車で玄関まで寄り付けれる様にご希望され、ワイドなアプローチです。
お庭施工例その2
ガーデンルーム・洗濯干し
こちらも同じく東洋エクステリアさんのフィリアⅡです。雨や雪の日でも洗濯物が干せてしかも時にはガーデンルームとしても利用したいとご希望されこちらをお勧めしました。これで、帰宅が遅くなっても安心です。お引き渡し半年後、感想をお聞きしたところ意外にもOPの日除けカーテンがいい!!とおしゃられました。夏場の日除けを遮り室内も快適だそうです。冬場は逆にカーテンを締め日差しを多く採り入れて快適でしょう。
以外とカーテンは大事です!!
お庭施工例その3
オ-プンテラス
アジアンテイストな雰囲気をとご希望され、色々と考えた末テーマは夏の日差しに映える白い石張りにと枕木・石塀・大谷石に決めました。So-maオリジナル石塀と300角シルバーパールホワイトというこの石でしか出せない白さがお勧めです。
暖まっていたたけました?
雪のこと
一晩で畑がスキー場になりました。
朝、会社のトチノキも美しかったです。
早朝より、除雪作業車も出動していました。
朝礼前の風景です。現場へ向かう前に、車両周りを除雪します。
竹穂垣の屋根にも雪が。
現場へ行くと、あまり雪が残ってない!
小池君は昨日の夕方、砕石の上へブルーシートを掛けて帰ったので今朝の雪出しが楽に終わったそうです。
ただ今回の雪は、湿った雪で非常に重たい。
我が家のカーポートは耐雪 20㎝対応にしたから大丈夫と考えている、南信州の方。要注意です!
カタログに表示されている耐雪 ㎝と表示される数値は、あくまでも降り積もったばかりの雪に対して
耐えれる数値であって、一度解けて再度凍って粗目雪になると雪の比重が増します。つまり重くなりま
す。(20cmとあるカーポートは、何日も屋根に乗っかって粗目雪に変化すると8㎝でも雪降ろしをして下さいと
表示されてます。三協アルミさんのカタログで詳しく載っているので参考までに。また、カーポートの柱に表示
しているメーカーもあります。あくまでも、目安なのでこの数値を超えると雪に耐えれないということでもない
ようですが、今回の雪は重いので、日陰で融けず残っていて、積雪対応していない片屋タイプやサポート柱
の無い屋根はできるだけ降ろせれば安心でしょう。
耐雪についてのシールです。
大雪!!
。 昼間はこんな天気でした
昼過ぎから降り始め会社のヤマボウシも雪景色へ
まだ降り続く雪は大雪!!
除雪作業もあり、まだ戻って来ない者もいます。
明日は、大丈夫でしょうか・・・
天竜村へ打合せ
本日はリガーデンの打合せで天竜村へいきました。
南信州・飯田よりさらに南へ1時間ほどかかります。
途中景色の良いところで撮影しました。右側の道路見えますか?ここを車が通って行きます。
冬景色は、庭づくりの手本にしています。下草、枝、岩が良く見えるこの季節は好きです。
天竜村の駅(平岡駅)で龍の彫刻があります。
暖かいと思いきや、けっこう寒かったです。