南信州の飯田市にある造園会社です。
植え付け
植え付け
本日の現場は、今週月曜日より工事を再開した塀工事も順調に進み、
植栽作業となりました。
石張り、土間、塀と仕上がりを気にしてここまで工事が進み
最後に木を配植し植える場面が一番緊張します。今までの
職人さんたちの苦労が植栽で台無しにならない様に本日は
私も午後より現場に行き一緒に位置出し、そのまま地下足袋に
履き替えて植え付け作業を行いました。
まずは仮置きして木の向き、位置を決めます。何度も眺めては
移動し決めてから植え付けにかかります。
ヤマボウシを植え付けている渡辺君!
重機も届かないので二輪車という人力車で運び、大きな植え穴を3人で手掘りしました。
大きな根鉢を廻したり起こしたりで腰が痛いです。。
夢中で作業していたら夕方でした。大きな木は本日植え付け完了!
明日は常緑樹を植える予定です。
本日の植え付け作業でした。
お庭のリフォーム完成!!Before⇒After
お庭リフォーム完成いたしました!
それではBefore
After
樹木はすべてこちらのお宅にあったものを使いました。
赤松に添えてある景石も工事中に発掘(掘り出された)した石です!!
特に赤松はご主人が20年前、山より実生苗で持ってきたものを
丹精こめて育てられた大切な庭樹です。
「自分の人生を一緒に過ごしてきた松」と嬉しそうに話してくれました。
奥様からは「念願のお庭ができ毎日癒されます」と笑顔で暖かい
お言葉を頂きました。
つくばいの水は雨水タンクより引いており、まさに環境や家計にもやさしい
エコ対応です!
(水が滴る音がいいと好評!特に雨の日は嬉しくなるそうです)
設置した雨水タンク
以上、和風のお庭りフォームでした。
お庭のリフォーム
本日の現場というか、昨日の現場です!
竹穂垣が入り庭が引き締まってきました。天然素材は木造住宅とも相性がいいです。
一石大きな石が発掘され、これも景石として使います。使えるものは何でもつかいます。
つくばい
筧(水が落ちる筒)は、北沢さんが会社の畑にある竹(金明竹)を調達して造って
頂きました。本日は、苔を張りほぼ完了しました。暗くなるまで、現場を仕上げてくれた
北沢さん、福ちゃん、ありがとうございました。
お庭相談会&クリスマスローズ販売会お知らせ

伍福園には伊那営業所があり、展示場としてお庭を作ってあります。
こちらの様子などをここでご紹介させていただきたいと思います。
早速ですが今年最初の伊那でのお庭の相談会のお知らせをいたします。
特別お庭相談会
2月27日(土)10:00~17:00
ご予約TEL0265-73-4077
お庭のことならばなんでもご相談ください。ディーズガーデンのグッズや鉢もご覧いただけます。
同時開催クリスマスローズ販売会
一番小さいものは6センチポットで、100円~。
オリエンタリス種のミックスとニゲル種。小さな苗でも花がついていますので、
花色を見てご購入いただけます!

ご来場お待ちしています!伊那展示場map
昨日、今日ととても暖かく、さわやかな天気です。
昨日は相談会に向けて展示場整備をしていると商品のクリスマスローズニゲル種にミツバチが!
虫も動き出す暖かさ。何匹も出動してもごもご動いてかわいらしい。

つい先日まで雪が舞っていましたが、このまま春に?
そうなればいいですが、そうはいかない長野の冬。
油断せずに鉢植えを霜に当てないよう部屋に入れたり出したりがんばります。
ではまた

本日の現場です
久し振りの更新となります。少しサボってしまいましたが、本日の現場をいくつか
紹介します。
まずは、お庭リフォームの現場です。
人通りが多く通行される方が、よーく見て頂いています。
本日は、美濃石延べ段、竹穂垣の柱を立てました。
明日日以降、劇的に変わります。
下の写真が着工前です。
別の現場では、傾斜地の伐採作業をしています。
伐採した枝、木の搬出に苦労していますが、確実に進んでいます。どんな
大変な現場も知恵と経験、責任感でなんとかします。安全作業で宜しく
お願いします。
コンクリート養生中の現場です。
先週はじめに、土間工事を終え只今養生期間中です。10日間は、車の乗り入れが出来ず不便ですが、もうしばらくおまちください。本日は、天気も良くコンクリート表面が乾き過ぎない様散水を行いました。アプロチの石張りも良い感じに仕上がっていました。
来週より工事を再開し、感動のラストスパートです。今からワクワクします。