<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

上品さの中にダイナミックさを・・・

テーマ:ブログ

こんばんは。

本日は、上品かつダイナミックな門廻りをご紹介したいと思います^^

 


張材:ユニソン『パレスヒープ』
門扉:三協アルミ『アリッサム』
壁面緑化:タカショー『アートキャンバス』



白を基調とした上品な門柱に
ダイナミックで上品なデザインの門扉に
植栽でアートを楽しめるプランニングです(^_-)-☆



変わらない門廻り
ちょっとだけイメージを変えたい
可愛い置物を置いたり、鉢植えを置いたり・・・
でもありきたりはちょっと・・・
そんなときには『アートキャンバス』です♪



植える植栽の組合せ・配置・色のトーンを変えるなど
数えきれないほどのパターンができます^^
何よりも、こんなに目をひきますので印象もガラッと変わります(●^o^●)



壁に植栽?どうやって水をあげるの?
こまめに手入れもできないし・・・そう思いますよね(´・ω・`)


でも心配ご無用です。
潅水システムで毎日お水をあげることができますよ^^


『ちょっと変わった門廻りにしたい』
そんな時にはぜひアートキャンバスをご検討ください^^


以上、設計 楳田でした。





庭ブロ+(プラス)はこちら

Mグローリアファサードプランのご紹介

テーマ:ブログ
こんにちは 設計福本です。

長崎も冬まっただ中です。 寒いです。

毎日寒い寒いと言ってしまいます。



なんと、展示場の水鉢にも氷が張ってしまって寒い寒い(「それが氷?」と北から目線が厳しそうですが・・・)


今日は久しぶりにご提案プランのご紹介です。

新築されて数年、仕事用の別棟とも共有しているファサードが物足りないと思われリフォームプランのご依頼をいただきました。


進入口の間口をしっかり縁取るためにMグローリアファサードフレームで囲い、正面左の生垣側はデザイン格子パネルを追加。


右の建物側へはお庭からヤマボウシを移植。 フレームにインゴットを取付け、別棟の基礎部分をつながりのある花壇・植込みスペースとしています。
建物角に竪樋があるため、パイプ出口を延長して水の流れを止めない様にしています。



もちろんインゴットはLED付き。 夜を飾ってくれます。


空間にフレームができると引き締まりますね。 気に入っていただけたとの事。 今後もお打合せよろしくお願い致します。

 (福本)

ご質問・お問い合わせはこちら


ぽちお願いします
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

資格取得(●^o^●)

テーマ:ブログ
こんにちは(=゚ω゚)ノ

設計の新人小笹です|д゚)

最近の寒さの影響か風邪気味の小笹です。

何故か胃もいたいです・・・はい。

さて本日は私も毎日使用しているRIKCADのオペレーション技能検定をご紹介(^_-)-☆

RIKCADオペレーション技能検定とは・・・

「エクステリアCADオペレーターのオペレーション技能を正しく評価し、認定する制度はありません。

プレゼン用としてだけのエクステリアCAD製図図面ではなく、設計図として実際の施工現場で使用する

事を目的とした図面を作成するために、『RIKCADオペレーション技能検定 資格制度』を設け、エクステリア

CADオペレーターのオペレーション技能を正しく評価する制度をはじめることにしました」


というコンセプトのもと設けられた資格制度ということで私としては是非とも欲しい資格なのです(/・ω・)/

自分の今の力量を客観的な観点から評価してもらえるというのは大変貴重な事だと思うのです( `ー´)ノ

この資格には1級と2級の2種類の試験があるのですが・・・私は今回1級にチャレンジしてみようかと

考えています。

1級は1年以上の実務をされている方が対象ではあるのですが、1年未満の私でも受験資格はある

とのことで、「どうせなら1級がいいでしょ」ってことで1級受けます・・・多分。

皆様も各分野でご活躍の事と思いますが、このような実務に関わる資格取得は私個人としては

大事なことの一つだと思っています。

皆様も各分野でこのようなチャンスがあるのであれば是非受験してはいかがでしょうか。

以上、最後は何故か上から目線の新人小笹でした。

アディオス(∩´∀`)∩




オープンエクステリア施工例を更新しました。佐々町 Y様邸

テーマ:ブログ
皆様、こんばんわ。

遅くなりましたが、

今年もガーデン工房サネフジを宜しくお願い致します。


さて、久しぶりにオープンエクステリア施工例を更新しました。

レンガ、塗り壁を基調とした外構施工例です。

天気の悪い写真になってしまいましたが、

春にまた写真を撮り直してご紹介したいと思っています。

是非展示場へ遊びに来てください!!

   実藤

今年もよろしくお願いします^^

テーマ:ブログ
 
 こんばんは、設計井原です^^

 遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします^^

 今年の井原の目標は『ちゃんとする』です。
 目標自体がなんかちゃんとしてないですが。。。

 去年、年末に引っ越しをしたので、
 お正月にはポストと表札をつける「門柱」を作りたいなあと思っていました。
 (それまでは、ポストは植木にくくりつけ、表札は無し)

 1月1日
 初詣の帰りにホームセンターへ。
 お正月の曲が流れる店内を、カートいっぱいに木材を積む。
 ペンキ・のこぎり・釘も購入(使いこなせるのか??)
 木材のはみ出したカート(他のお客さんにかなり迷惑)で店内をまわる井原。
 車に乗らないものだけ、小さく切ってもらいました。

 1月2日
 お正月のゆったりした空気がながれる田舎の静かな住宅街で
 朝っぱらからのこぎりを引く。(かなり近所迷惑)
 あまり細かく測ったりせずに、材料見ながらカット。
 (新年2日目にして、すでにちゃんとしてない)
 のこぎりがまっすぐ引けない井原。
 建築科出たんだからそれくらいできるだとうと思ったけど駄目でした。
 ペンキは白にしました。塗るのは楽しかったです。
 ちなみに油性のペンキで、手は真っ白になりましたが、
 お風呂に入ったらとれました。

 1月3日
 切った部材を釘で固定しました!
 朝っぱらから近所の人に申し訳ない。。。
 釘もまっすぐ打てませんでした(釘が曲がるやつは根性が曲がってるって、高校の時先生がゆってました)
 できた!と思ったらバラバラバラ・・・・。。。(ちゃんとしてないから)
 釘が短すぎてよく止まってないことがわかってもう一度ホームセンターへ。
 自分で作ってみると、細かいところに気づきます。

 1月4日
 やっとかたちになったのでもう一度ペンキ塗り。
 木材の切り口はペンキをどんどん吸って大変でした。
 支えも兼ねた花台には、お気に入りのタイルを貼って目地と詰めました。
 しかし上手く固定できずに、またホームセンターへ行って、棚受とゆう名前の金具を買いました。
 (ちゃんとしてないから何度も何度もホームセンターへ行くはめに)
 ポストと表札をつけて完成!!

 

 反省点はいっぱいあります!!
 木が反ってる、なんか斜めってる、強度もこれで大丈夫か微妙。。。
 でも思い通りにできて満足でした^^
 今度はテーブルが欲しいなあと思っています^^
 
 結構安くでできて、思い通りのデザインにできて
 家族みんなでお庭の物をつくれて、楽しいと思います^^
 既製品を買ってきてペンキで塗るだけでも楽しい!!
 (テーブルはさすがに強度が怖いので、塗るだけにするつもりです^^)
 おすすめです^^


 

<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/01      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
112位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
69位 / 663人中 down
日記・ブログ

プロフィール

会社ロゴ

ガーデン工房サネフジ

長崎県のエクステリア・ガーデンショップです。
スタッフが日常の業務などを書いていきます。

バナー6

ガーデン工房サネフジのホームページです

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧