設計の仕事 平板測量
テーマ:サネフジのお仕事
2013/09/20 10:39
おはようございます。 設計福本です。
以前設計業務について、現地調査と図面の作図手順を書かせていただきました。
リンク
リンク
今回もう少し補足として平板測量について書いてみたいと思います。
新築工事に伴う外構工事の場合、ハウスメーカー様、一般個人様に係わらずほぼ全てに敷地図面と建物配置図面が有り、それをお借りして作図資料としております。
その際はレベル機を使った高低差測定や、細かい敷地形状・図面との誤差などを確認して進めていきますが、近年ご依頼が増えたリフォーム工事の場合、新築当時の図面が残っていないことがままあります。(紛失や中古購入により始めから所持していないケースなどが良くおきます)
そんな時どうするか。
お庭のごく一部の工事や、建物に付帯する工事(テラスやガーデンルームなど)また分譲地で敷地形状がシンプルな場合はスケール(コンベックスメジャー)やテープ(長尺)で済みますが、お庭全体のリフォーム・敷地が広い・形状が複雑、などの場合とても追いつきません。
そこで使用するのが平板測量です。


簡単に言えば、三脚の上の平板に紙を貼り、上の写真の「アリダード」と呼ばれる視準器で対象物を見て、その角度で線を引き距離を測って記入していきます。
そうして図ったのがこちら

訳わからないですよね(笑)
細かいところはスケールとテープで測り

こちらも控えていきます。
そうして作ったのがこちらのプランです。

一応敷地図をお借りしたものの、新築直後に周囲の土地を分筆・合筆し形状が全く変わっていたため、敷地全体を測らせていただきました。
この様にご依頼内容により、設計段階で作図をお待たせすることもあり、お客様には大変申し訳なく思っております。
何とか少しでも早くご提案できるよう精一杯取り組んでおります。 楽しみにお待ち下さい
(福本)
ご質問・お問い合わせはこちら

こちらもぽちお願いします

にほんブログ村
以前設計業務について、現地調査と図面の作図手順を書かせていただきました。
リンク
リンク
今回もう少し補足として平板測量について書いてみたいと思います。
新築工事に伴う外構工事の場合、ハウスメーカー様、一般個人様に係わらずほぼ全てに敷地図面と建物配置図面が有り、それをお借りして作図資料としております。
その際はレベル機を使った高低差測定や、細かい敷地形状・図面との誤差などを確認して進めていきますが、近年ご依頼が増えたリフォーム工事の場合、新築当時の図面が残っていないことがままあります。(紛失や中古購入により始めから所持していないケースなどが良くおきます)
そんな時どうするか。
お庭のごく一部の工事や、建物に付帯する工事(テラスやガーデンルームなど)また分譲地で敷地形状がシンプルな場合はスケール(コンベックスメジャー)やテープ(長尺)で済みますが、お庭全体のリフォーム・敷地が広い・形状が複雑、などの場合とても追いつきません。
そこで使用するのが平板測量です。


簡単に言えば、三脚の上の平板に紙を貼り、上の写真の「アリダード」と呼ばれる視準器で対象物を見て、その角度で線を引き距離を測って記入していきます。
そうして図ったのがこちら

訳わからないですよね(笑)
細かいところはスケールとテープで測り

こちらも控えていきます。
そうして作ったのがこちらのプランです。

一応敷地図をお借りしたものの、新築直後に周囲の土地を分筆・合筆し形状が全く変わっていたため、敷地全体を測らせていただきました。
この様にご依頼内容により、設計段階で作図をお待たせすることもあり、お客様には大変申し訳なく思っております。
何とか少しでも早くご提案できるよう精一杯取り組んでおります。 楽しみにお待ち下さい

(福本)
ご質問・お問い合わせはこちら

こちらもぽちお願いします

にほんブログ村
お客様との合作
テーマ:サネフジのお仕事
2012/07/20 10:16
もう夏休みというのに、
梅雨が明けないですね
来週あたりからは明けそうで
明ければ一気に暑くなりそうです。
今日のブログは
以前施工させて頂きました
お客様の門柱リフォ-ムを
ご紹介させて頂きます。

タイルはモザイクタイルとお客様が
お好きなものを取り寄せて
施工させて頂きました。


シ-サ-も2か所
口の中にも色付きの石をはめ込みました。
施工はとても楽しかったですね。
お客様と左官さんと私の合作です。
やはり楽しく仕事が出来たら
いいものが出来ました。
A様、いい経験をさせて頂きまして、
ありがとうございました。
sakamoto
梅雨が明けないですね

来週あたりからは明けそうで
明ければ一気に暑くなりそうです。
今日のブログは
以前施工させて頂きました
お客様の門柱リフォ-ムを
ご紹介させて頂きます。

タイルはモザイクタイルとお客様が
お好きなものを取り寄せて
施工させて頂きました。


シ-サ-も2か所
口の中にも色付きの石をはめ込みました。
施工はとても楽しかったですね。
お客様と左官さんと私の合作です。
やはり楽しく仕事が出来たら
いいものが出来ました。
A様、いい経験をさせて頂きまして、
ありがとうございました。
sakamoto
今日の仕事
テーマ:サネフジのお仕事
2012/07/05 20:34
こんばんは 設計福本です。
午前中にはUPしようかと思ってましたが(その方が一日のアクセス数を稼げますよね(・ω≦) ←やらしい考え) なんだかんだでこの時間になってしまいました。
今日は土曜日に作図予定の現場2件の現調(東長崎)。
リフォームの訂正2件、新築物件の訂正1件です。
これからラストの新築物件訂正にかかります。 ここから気分を変えてがんばります!
(福本)
ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

ぽちお願いします

にほんブログ村
午前中にはUPしようかと思ってましたが(その方が一日のアクセス数を稼げますよね(・ω≦) ←やらしい考え) なんだかんだでこの時間になってしまいました。
今日は土曜日に作図予定の現場2件の現調(東長崎)。
リフォームの訂正2件、新築物件の訂正1件です。
これからラストの新築物件訂正にかかります。 ここから気分を変えてがんばります!
(福本)
ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

ぽちお願いします

にほんブログ村
苦しくも楽しい
テーマ:サネフジのお仕事
2012/06/29 11:19
おはようございます。 設計福本です。
梅雨も終盤に入り(ですよね)降ったり止んだりの天気が続いています。 天気予報もころころ変わるので予定を決めるのが大変です。
未だにお待たせしているお客様。 工事中もなかなか進まないお客様。 ご迷惑をお掛けしております。
今日は午後まで晴れのようです。 ガンガン進めていきます!!
先週先々週と、外構計画の流れを書かせていただきました。
6/14「ご来場の際には」 ⇒ リンク
6/21「見えないけれど大事な作業」 ⇒ リンク
お客様の方から見ると、依頼 → 現地調査 → 提案受ける
の流れになると思います。
そして今日のお題、提案を作る作業をお見せします。
当社ではプランニングに外構・造園専用の3DCADを使って作図しています。

だん!マイデスクです(//∇//)
*RIKCAD21 Ver.4を使用。
RIKCADは汎用性が高いので、作図にはいろんなアプローチがあります。 私の描き方ということでご了承下さい。 また今回はリフォーム物件の場合です。

まず、お預かりした敷地図や現場実測した資料に基づいて境界線・建物・現況の外構を作っていきます。

時々3D画面でチェックしながら建物を入力していきます。

建物と既存外構を描き終えました・・・ぜえぜえ・・・
ここで一仕事終えたような感覚に陥ってしまいますが、ここからが本番。 もう一度テンションを上げ直して工事範囲のプランニングにかかります。

今回、ご新築時に手を入れてなかった更地のスペースをお庭にしたいとのご要望。 裏へ続くレンガ敷きのアプローチ、花壇・菜園、境界ブロック・目隠しフェンス、物置・タイルテラス・アルミテラス、門柱・表札のやり替え、造園工事等々アイデアと現況の納まりを調整しつつ、描いては消し描いては消しながら徐々に進んでいきます。

平面表記を入れて出来上がり

3D画面はコレ
ただここで終わりではありません。
この3Dグラフィックはコンピュータ内部の数値データの集まりでしかありません。 これを【レンダリング】という処理で【画像】に変換します。

レンダリングするとこうなります。
このパース画像を平面図と共に図面として出力します。
こうして書くと自分でも簡単そうに思えてきますが・・・この作業1件で朝から深夜までかかったり・・・
それでもベストなプランを求めて試行錯誤している時は、時間を忘れて没頭してしまいます。 そこが苦しくも楽しいところですね。
ここから各営業担当者へ、設計アイデアを伝えて引き継ぎとなります。
お客様が喜んだり、驚いたりしているとこを思い浮かべながら。 ゚+.(・∀・).+゚.。
(福本)
ご質問・お問い合わせは ↓ こちらからどうぞ

こちらもぽち お願いします。

にほんブログ村
梅雨も終盤に入り(ですよね)降ったり止んだりの天気が続いています。 天気予報もころころ変わるので予定を決めるのが大変です。
未だにお待たせしているお客様。 工事中もなかなか進まないお客様。 ご迷惑をお掛けしております。
今日は午後まで晴れのようです。 ガンガン進めていきます!!
先週先々週と、外構計画の流れを書かせていただきました。
6/14「ご来場の際には」 ⇒ リンク
6/21「見えないけれど大事な作業」 ⇒ リンク
お客様の方から見ると、依頼 → 現地調査 → 提案受ける
の流れになると思います。
そして今日のお題、提案を作る作業をお見せします。
当社ではプランニングに外構・造園専用の3DCADを使って作図しています。

だん!マイデスクです(//∇//)
*RIKCAD21 Ver.4を使用。
RIKCADは汎用性が高いので、作図にはいろんなアプローチがあります。 私の描き方ということでご了承下さい。 また今回はリフォーム物件の場合です。

まず、お預かりした敷地図や現場実測した資料に基づいて境界線・建物・現況の外構を作っていきます。

時々3D画面でチェックしながら建物を入力していきます。

建物と既存外構を描き終えました・・・ぜえぜえ・・・
ここで一仕事終えたような感覚に陥ってしまいますが、ここからが本番。 もう一度テンションを上げ直して工事範囲のプランニングにかかります。

今回、ご新築時に手を入れてなかった更地のスペースをお庭にしたいとのご要望。 裏へ続くレンガ敷きのアプローチ、花壇・菜園、境界ブロック・目隠しフェンス、物置・タイルテラス・アルミテラス、門柱・表札のやり替え、造園工事等々アイデアと現況の納まりを調整しつつ、描いては消し描いては消しながら徐々に進んでいきます。

平面表記を入れて出来上がり

3D画面はコレ
ただここで終わりではありません。
この3Dグラフィックはコンピュータ内部の数値データの集まりでしかありません。 これを【レンダリング】という処理で【画像】に変換します。

レンダリングするとこうなります。
このパース画像を平面図と共に図面として出力します。
こうして書くと自分でも簡単そうに思えてきますが・・・この作業1件で朝から深夜までかかったり・・・
それでもベストなプランを求めて試行錯誤している時は、時間を忘れて没頭してしまいます。 そこが苦しくも楽しいところですね。
ここから各営業担当者へ、設計アイデアを伝えて引き継ぎとなります。
お客様が喜んだり、驚いたりしているとこを思い浮かべながら。 ゚+.(・∀・).+゚.。
(福本)
ご質問・お問い合わせは ↓ こちらからどうぞ

こちらもぽち お願いします。

にほんブログ村
見えないけれど大事な作業
テーマ:サネフジのお仕事
2012/06/21 18:34
こんにちは 設計福本です。
長崎は台風の影響はほぼ無く、ただ雨が降り続いています。
昨日は一日曇り空で作業を進める事ができました。
予報通り、今日は朝から雨模様ですが、「雨降ってても、コレとアレは出来るけん」と、雨の中でも作業してくれる職人さんたち!
いつもほんとうにありがとうございます。
わずかずつでも雨の遅れを取り戻したいと思っています。
さて、先週は「ご来場の際にお持ちいただくとうれしいもの」を書きました ⇒ リンク
引き続き、ご依頼の後から始まるスタッフのお仕事をご紹介しましょう。
まず、お客様から見積・プラン提案のご依頼をいただいた後、最初に行うのが現地調査です。
HP「完成までの流れ」にも掲載していますが、
お客様からご要望をお聞きしたら・・・

現地の実測にお伺い致します。
・平面図・配置図等いただいている場合
現況と図面とでずれや齟齬が無いか確認。
道路と敷地との高低差はどのくらいか
方角・電柱・隣地状況などを確認します。
・平面図・配置図がない場合
巻尺や平板測量を使い、敷地・建物の該当する部分全てを実測します。

そしてリフォーム工事現地調査の際に注意すること。
今お庭にあるものを見落とさないこと。 例えば

エアコン室外機
かなりの割合で、取外し再取付、又は移設が発生します。 これだけでも数万円の費用です。

エアコン用ダクト
ガーデンルーム取付の際特に注意が必要です。 配管改修工事が発生する場合があります。
もちろん窓の大きさ高さ、屋根・軒先の位置など思わぬところで計画の障害になる場合があるのでしっかり測ります。


下水・浄化槽・雨水マス
舗装計画の範囲に入ると、高さをかさ上げしたり隠したり、移動が必要な場合も出てきます。
雨水マスはお庭の排水確保に必要となるので、現状の深さもチェックです。
他にも外部コンセントの位置や外部水道の位置、設置済の物置など、固定してある物は全て測るくらいの気持ちで現地調査を行います。

鉛筆書きだから見えづらいですが・・・現地の情報が詰まってます。
そしてここから作図・提案作業に入ります。
来週に続く・・・・きっと・・・
福本
ご質問、お問い合わせはこちらから

ぽち、お願いします

にほんブログ村
長崎は台風の影響はほぼ無く、ただ雨が降り続いています。
昨日は一日曇り空で作業を進める事ができました。
予報通り、今日は朝から雨模様ですが、「雨降ってても、コレとアレは出来るけん」と、雨の中でも作業してくれる職人さんたち!
いつもほんとうにありがとうございます。
わずかずつでも雨の遅れを取り戻したいと思っています。
さて、先週は「ご来場の際にお持ちいただくとうれしいもの」を書きました ⇒ リンク
引き続き、ご依頼の後から始まるスタッフのお仕事をご紹介しましょう。
まず、お客様から見積・プラン提案のご依頼をいただいた後、最初に行うのが現地調査です。
HP「完成までの流れ」にも掲載していますが、
お客様からご要望をお聞きしたら・・・

現地の実測にお伺い致します。
・平面図・配置図等いただいている場合
現況と図面とでずれや齟齬が無いか確認。
道路と敷地との高低差はどのくらいか
方角・電柱・隣地状況などを確認します。
・平面図・配置図がない場合
巻尺や平板測量を使い、敷地・建物の該当する部分全てを実測します。

そしてリフォーム工事現地調査の際に注意すること。
今お庭にあるものを見落とさないこと。 例えば

エアコン室外機
かなりの割合で、取外し再取付、又は移設が発生します。 これだけでも数万円の費用です。

エアコン用ダクト
ガーデンルーム取付の際特に注意が必要です。 配管改修工事が発生する場合があります。
もちろん窓の大きさ高さ、屋根・軒先の位置など思わぬところで計画の障害になる場合があるのでしっかり測ります。


下水・浄化槽・雨水マス
舗装計画の範囲に入ると、高さをかさ上げしたり隠したり、移動が必要な場合も出てきます。
雨水マスはお庭の排水確保に必要となるので、現状の深さもチェックです。
他にも外部コンセントの位置や外部水道の位置、設置済の物置など、固定してある物は全て測るくらいの気持ちで現地調査を行います。

鉛筆書きだから見えづらいですが・・・現地の情報が詰まってます。
そしてここから作図・提案作業に入ります。
来週に続く・・・・きっと・・・
福本
ご質問、お問い合わせはこちらから

ぽち、お願いします

にほんブログ村