植栽しました。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
昨日はとても寒い1日でしたが
今日は柔らかな日差しが
あり、働くにはいい日でした。
植木が入りました。
大変な一日でした。
人力で客土、植木を上げました。
ヤマボウシ、ハウチワカエデ、ネジキ等を
うえました。

リビングからの高さを考え、
植物を近くに感じられる様に
花壇を高くしてみました。

こちらは見切り材を入れて
砂利がこぼれないように
しました。
狭い家の庭 2日目
こんばんは ガーデン彩景の
TOKUさんです。
2日目です。
狭いからといって
ハードなものを作らないほうが
イイのか?
イヤ 作った方がイイでしょう!!
ピンコロの半円を3個
作ってみました。

広がりが出ました。
リビングからのフォーカルポイントに
どんなかな?
TOKUさんの作る庭だから
良くなるでしょう!!!(笑)
又、明日も頑張るべエー
狭い家の庭
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
昨日から庭作りに入っています。
2日目にして雨
階段を汚してはいけないので
今日は休み
リビング前の寸法は120センチ
園路も作らねば?
どうしよう?

こうしよう!!

黒で攻めてみました。
平板も黒のインド砂岩
ピンコロも安山岩の黒
どんな庭になるか 私自身も
楽しみ
危険なブロック積み
オハヨウございます。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
今日は雪にならずに
良かったです。
少ないながらも
仕事がつまっています。
この駐車場のブロックは30年前に
作られたようです。
このように傾いています。
壊してみると鉄筋が
入っていませんでした。

たった1段のブロック積ですが
足場を組むような 工事に
なってしまいました。
この間の大地震で
倒壊しなかったのが
不思議なくらいです。
御簾垣
こんばんは ガーデン彩景のTOKUさんです。
雪が残っていて仕事が遣りづらいです。
一昨日は久しぶりの御簾垣根です。
タカショーさんの材料でした。

柱の根元もしっかりとモルタルで
固定しました。
これから 竹を組み上げていきます。
今日も完成写真を
撮り忘れた。
それにしても材料が高く
なりました。
遣りにくくなりました。
マサ土舗装 続き
オハヨウございます。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
暑い日が続いております。
今回の舗装工事は少し大変でした。
階段を6,7mくらい登り 25kgのセメント袋を
50袋揚げるのが一仕事でした。
やっと終わりました。
ビフォー



マサ土舗装
オハヨウございます。
ガーデン彩景のTOKUさんです。
このところ草取りのいらない庭の問い合わせが
増えています。
狭い場所ではマサ土舗装を進めています。
比較的 費用も安く出来るメリットがあります。

草取り前の状況です。
これでも一度 お客様が除草したそうです。

除草して整地したところです。
レンガを入れて ひび割れ防止にしました。
今日はここまで、です。
雑草対策はガーデン彩景まで
ホームページ ↓
コニファーの庭から自然風の庭へ
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
蒸し暑い日が続いております。
こんな日はクーラーの効いた部屋で
過ごしたいですね?
お客様に聞かれます。「真夏もお仕事なさるのですか?」
ヤリマス 食べていくには お仕事ですからと
答えておりますが
なるべくなら 北海道あたりでお仕事がしたいです。
昨日、今日と伐採、抜根そして植栽
暑い日には堪える仕事です。

ヒメシャラは枯れ下がり、ローズマリーは巨大化して
しまい 門が台無し

アオダモを植えてみました。足元には
ホスタ(寒河江)

こんなにいっぱいコニファー玄関前に
うっとおしいです。

一本だけ残し
後は撤去しました。
スッキリしました。

アガパンサスの紫が綺麗です。
奥様も変身振りに驚いた様子でした。
松の剪定
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
今日は荒れた松の剪定でした。
まる3年、手入れをしてない松です。

ここまで荒れていると大変な事に

こんな感じに仕上がりました。
綺麗になってくれると
嬉しいのですが?
和庭 -石組・植栽ー
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
今日で取りあえずI邸も終わりです。
長いことI様にもおせわになりました。
友人とは言え、私のわがままを
聞いてくれ、思い通りにさせてくれて
感謝しています。


玄関までのアプローチはハイゴケを張りました。

