<<最初    <前    36  |  37  |  38  |  39  |  40    次>    最後>>

変身〜!?

テーマ:ガーデンのこと

はいっ。
そのオタマジャクシがこうなりました〜!

と、言っても一晩ではこうなりませんが…。(笑)

雨上がりにグリーンハウスのテラスで日向ぼっこしている姿を発見!

エゾアカガエルと言うカエルです。

動きがスローで踏まれないかと心配でしたが、いつの間にか姿を消しておりました。

やっぱり池の方が居心地良かったかな?
庭ブロ+(プラス)はこちら

曲線美の。

テーマ:ガーデンのこと

おぉおぉ――オタマジャクシ発見っっ(>_<)っ

池の中にいたのをすくってきちゃいました!!

最近のガーデンは家族づれが多く、庭のあちこちから子供達の
「トンボ捕まえたよ〜」
「蝶々とんでるっ!」
という声に益々自然を感じています(^_^)


さぁて、このオタマジャクシはどんな色の蛙になるのかっっっっ!?

ササビー★

テーマ:ガーデンのこと
昨日の夕方。カラスアゲハがピンクのモナルダにとまっておりました。それはそれはとっても美しい蒼です。

カラスアゲハは~
日本では北海道から沖縄まで全土に分布しています。生息域は食草・食樹の生息環境に左右されるため、基本的に市街地にはいないみたいです。前翅長45-80mm。夏型は春型より大型になります。オスには前翅に黒いビロード状の毛があるがメスにはなく、メスはオスに比べて後翅の赤斑が目立つという特徴があります。

ふむふむ。今度はじっくり見てみよう。

最近ガーデンではちらりとこの揚羽を見かけることができます。お客さんもとっても喜んでいますよ~(^O^) カラスアゲハは見る角度によってはもっと蒼が鮮やかになります。幼虫のころの緑のボディもなかなか見事です。

クローバー015クローバー

テーマ:ガーデンのこと
種


季節の移り変わりとともに色合いも変化していくガーデン。
お花の中にはもう終わってしまったものも多々あります。

アンチューサにデルフィニウム、アキレギアなどなど…。

今日はそれらの種を採取・保存する作業をグリーンハウスにてやりました。

花が終わった後に刈り取って乾燥させたものをほぐしたり振ったりすると種が採れます。

アキレギアやデルフィニウムはゴマのような細かな種。
ルピナスは豆のサヤに入ったコロンとした種。
アンチューサは種が出来にくいと聞きましたが、根気よく待ったおかげか?なかなか沢山採れましたよ!

それらを紙袋に入れて保存し、秋や春にポットに植えて苗を作ります。

大事に育てて、またガーデンを彩ってくれたら嬉しいな。

by natsupy

最終日!

テーマ:ガーデンのこと

さぁさぁお盆も帰省ラッシュに突入っっ!!

風のガーデンではその名の通り今満開に咲いている盆花(ボンバナ)をご紹介♪
お盆の頃に咲くという事で昔からそう呼ばれてきたようです。

フロックス・パニキュラータ。
ハナシノブ科。
草丈は40〜80JIS+2D51。
色は白やピンク!

その中のひとつ
フロックス・パニキュラータJIS+2D60ジュニオールブーケットJIS+2D61、貞三先生の花言葉を見てみると…

「恋は質より量よッ!」
だそうでw(゜o゜)w

うーんなるほど。私に足りないのは量か!?笑っ
日々勉強でございますω


ササビー★
<<最初    <前    36  |  37  |  38  |  39  |  40    次>    最後>>

フリースペース

バナー(新富良野プリンスホテル公式風のガーデン)
bnr_aoyama.gif

ガーデンズ 015の富良野生活ブログTaka家の富良野生活日記では風のガーデン日記もアップしています。

最近の記事一覧