小さい春
去年の秋に購入したときのミニ薔薇
伊勢丹での「うしと花」の販売 で、活躍してくれました。
長い冬になり…。
つぼみがでてきたことがうれしかった。
「咲いてね」「咲いてね」と言っては、
つんつん、つついていました。
この数日で、咲き始めました。
きれいな色。
私のことだから
おしゃれな感じはなく、
買って来たポットのまま
かごに入れていたのですが、
「うしと花」をあげていましたから
土がやわらかいです。
春を感じさせてくれて
ありがとう。
外は、また雪が降り始めました。
祈り
5年前に描いた絵です。
津波で、亡くなった方々をしのんで、
載せさせていただきます。
心に届く震災の備えのアドバイス
Ruiさんのブログに、
「備え」が
実体験にそって、
とても 心のこもった文章で書かれていました。
我が家も3月11日の後、
食量や水、下着など思いつく物をそろえたら
段ボールにいっぱいになり、
これを持って逃げるのは無理と思うくらいです。
(あとで、掘り起こせるように、小さな地下室のような所に入れました。)
それでも
Ruiさんの
”助かったもの””あれば良かった物”を
拝見すると、
なるほどと思う物が、たくさんぬけていました。
ぜひ、そろえておきたいと思い、
ブログをプリントアウトさせていただきました。
主人もいつの間にか読んで、
赤鉛筆で、チェックしてました。
こういうのは早い方がいいと思い
昨日、買いに行ってきました。
まだ、食器棚が開かないようにしたり、
テレビの転倒防止のとか
どれがいいかわからないので、
昨日は、ここまで。でしたが、
とってもうなずける買い物でした。
フローリストコヤマさん
前回、劇的な再会のお話をした、
フローリストコヤマさん。
あらためて、ご紹介します
ご実家が、代々続く鉢花の生産者さんで、
小さな頃から鉢花を見て育ちました。
盆栽も生産、市場へ出荷しているそうです。
お父様の盆栽が日本一になったとか
今度詳しいこと聞いてきますね。
MOO&PLANT (うしと花の英語名)に、
すぐに興味を示してくださり
いろいろ試したり
私たちの素朴な質問や
我が家の植物の写真を持って行くと
いろいろ教えてくれて、助かっています。
私のワンちゃんポストカード
去年の秋のことです。
主人が、イタリアンパセリの 鉢に
MOO&PLANTの原液を
そのまま入れたら、
土がふかふかになったことに
感激して、
コヤマさんに話したら、
お店の前の街路樹のガチガチの土に試したそうです。
しばらくしたら
土がふかふかになったとのことで、
お花をぐるっとたくさん植えていました。
「お花屋さんの前だから、
ここにお花を植えたかったのだけれど
土が堅くて、できなかったの」
と、よろこんでくれました。
この木は、イチョウの木です。
他の街路樹の中で
一番最後まで葉をつけていたそうです。
いいことだらけですね。
スープセロリ
去年
お料理で何度も活躍してくれた
スープセロリ。
(種は、日本橋三越のチェルシーガーデンで買いました。)
だんだん葉や茎が硬くなってきて、色もあせたので
2月のはじめに、おもいきって
ばっさり まるがり?にしました
一週間くらいすると …
今日は、こんなかんじに。
新しい葉は、やわらかくておいしい。
土もふかふか。
「うしと花」って、ハーブと、とても合うみたい。