H様邸現場報告4
こんにちは野澤です。
前回に引き続き、H様邸の現場報告をいたします。
今回ご依頼いただいたのは、新築の外構工事です。
こちらが工事前の様子です。
工事も最後の植栽を残すだけになりました。
まず最初に木を植えます。
そして芝を貼り…
ついに完成いたしました。
H様長い間、どうもありがとうございました。
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
H様邸現場報告3

こんにちは野澤です。
前回に引き続き、H様邸の現場報告をいたします。
今回ご依頼いただいたのは、新築の外構工事です。
こちらが工事前の様子です。

ブロックが積み上がり、駐車場が出来たら、塗り壁に入ります。
まずは下地を塗ります。

続いて、塗料を塗ります。

今回は黄色を選びました。
同じように、裏のお庭の目隠しの壁部分も塗っていきます。


最後に、角材・表札・物置などを取り付けていきます。
こちらはさりげない目隠しに活躍する木調角材です。

材質が木ではなく、FRPという強い素材なので腐る心配がありません。
裏の壁にはアイアンの飾りを取り付けました。

葉っぱのモチーフがかわいいです。
そして玄関前の飾り壁はこちら。

表札がかかり、いい雰囲気になってきました。

まどに入れたアイアンの飾りとも良く合っています。
さらにお庭の中にはカンナ物置を設置しました。

カンナ物置一台でお庭の雰囲気が格段に上がりますね。
こちらはレンガで作った水栓です。

アプローチと同じ材料で作っているので統一感がありますね。
さて残すは植栽工事です。
どんなお庭が完成するのでしょうか…?
次回お楽しみに!
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
H様邸現場報告2
こんにちは野澤です。
前回に引き続き、H様邸の現場報告をいたします。
今回ご依頼いただいたのは、新築の外構工事です。
こちらが工事前の様子です。
ブロックが積み上がったら、カーポートの工事を行います。
こちらは折板屋根のカーポートです。
なるべく窓にかからないように設置します。
こちらはポリカ屋根のカーポートです。
建物正面に立てるので透明な屋根のものを選びました。
どちらも新潟の冬に大活躍する商品です。
さて、続いて舗装工事に入ります。
まずは、アプローチからです。
レンガの縁取りの中には乱形の天然石が入ります。
職人が一枚一枚パズルのようにして貼っていきます。
こちらのアプローチは臨時の駐車場も兼ねています。
続いて駐車場です。
駐車場も同じようにして、天然石を貼っていきます。
駐車場はカラーコンクリートで仕上げていきます。
暖かい雰囲気がとっても素敵ですね。
さて続いてどんなお庭になっていくのでしょうか…?
次回お楽しみに!
★あいざわブログこちら