
エクステリア&ガーデンの施工写真や
おすすめ商品などの情報満載のホームページを是非ご覧ください!!
http://www.exterior-k.com/
*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*
庭匠館スタッフブログ、ごゆっくりご覧ください。
↓↓↓
☆ホウキグサ☆
こんにちは野澤です 
今日は私の大好きなホウキグサについて紹介したいと思います。
ホウキグサはとても魅力的な草です

ホウキグサ(本名コキア)はその名の通り最終的にはほうきになっちゃうくさです。
昔はほうきにして使われていたからこの名がついたんですね 

そしてホウキグサはほうきになる前にきれいな真っ赤紫に紅葉します。
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、とってもきれいなんです

樹形もこんな風にほぉ~んとに可愛いふんわり丸型です。

一度にたくさんのホウキグサを観たいなら、茨城県ひたちなか市にある
『国営ひたち海浜公園』がお勧めです

一度にこぉ~んな!

そしてこぉ~んな!

びっくりな景色が観れちゃいますよ~!
そしてそして…
知ってました???
ほうきぐさの実は畑のキャビアと呼ばれるあの「とんぶり」だったんです


私は知りませんでした

ホウキグサの実を何時間もかけて茹で上げ、水でさらしながら皮をとっていくことで
あのプチプチ食感を生み出しているんだそうです。
昔は秋田だけの地元食だったのが、“畑のキャビア”という名づけられたことに
よって今では、秋田の珍味として海外でも売られているそうですよ 

ちなみに、私が昔育てていたホウキグサで作ったほうきがこれです。

魔女のほうきをイメージして作ってみました 

掃き心地も、ふんわりやわらかくて抜群です

一度育ててほうきを作ってみても、損はないと思います

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/teishoukanstaff-blog/trackback/23499
 
 

 RSS
 RSS
  






