*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*

エクステリア&ガーデンの施工写真や
おすすめ商品などの情報満載のホームページを是非ご覧ください!!
http://www.exterior-k.com/
*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*
庭匠館スタッフブログ、ごゆっくりご覧ください。
↓↓↓

エクステリア&ガーデンの施工写真や
おすすめ商品などの情報満載のホームページを是非ご覧ください!!
http://www.exterior-k.com/
*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*~・~・~*
庭匠館スタッフブログ、ごゆっくりご覧ください。
↓↓↓
レンガの白華落とし☆
テーマ:★ご来店
2014/04/19 19:52

こんばんわ!長岡店水品です♪
先日、時間をあけて展示場のレンガの
白華落としを行いました!

白華というのは、レンガの水に溶解したセメントのアルカリ成分が
大気中の二酸化炭素と結合して表面に白く染み出る現象のことを言います!
白くもやっとしたものが浮き出てると、
やっぱり汚く見えますよね・・・
レンガはまだしも、コンクリートブロックなどだと余計目立ってorz
展示場のレンガにも、白華がところどころ
出てしまって、みすぼらしい姿に・・・
なので、スタッフで白華落としの作業を行いました!
***
どうやって落とすの?ということなんですが、
白華はアルカリ成分が浮き上がるという現象なんで
酸性の成分で落とす酸洗いというやりかたで落とします!
(ブラシなどでこすって水洗いしても落ちません)

塩酸を水で薄めてブラシや刷毛を使って白華部分に塗ります☆
ちなみに塩酸は、手で触れると溶ける危険性があるものなので
しっかりゴム手袋着用で行います!

白華部分を塗ると、シュワシュワと音が出るのでそれが反応している証拠です。

上越店の新スタッフ向井がひらすら塗る作業をしてくれました!(*^o^*)

塗った後はすこし時間を置いて、水でよく洗い流します!(スタッフ小林の仕事です!)
これで一連の作業はおわり!簡単☆
*
*
*
塗った前と後で見比べてみましょう☆
このベンチの部分が

↓

こんな感じに!
白い部分がなくなりました☆
次に曲線のレンガ積みの部分

↓

けっこう白い部分が目立ってましたが
見比べると一目瞭然!!
次に円形の部分

↓

まだ少し白い部分がありますね(ー_ー)!!
塗り加減が足りなかったみたいなので
また日を改めてチャレンジしたいと思います!
酸洗いは比較的簡単にできるメンテナンス方法です(*^_^*)
ブロックやレンガに白いもやもやが・・・と
困っている方がいましたら、自分たちでできる対処法なので
ぜひ試してみてください。
・・・と言っていますが、塩酸は入手するのに少し手間がかかるのと、
皮膚などを溶かす危険性の高い物というのを理解した上で取扱いくださいm(_ _)m
***
本日お時間頂きました♪
燕市 N 様 ☆
お時間ありがとうございます!
屋根が全面採光のタイプのカーポートだと、光も十分入って
和室窓も暗くならないかと思います☆
隣地側の目隠しとして、サイドパネルも付けさせて頂きます!
長岡市 S 様 ☆
ご来店ありがとうございます!
家の脇のスペース、車1台用の駐車として置けたら便利ですよね☆
庭側の部分は、テラスを伸ばし、菜園や花壇を楽しめるよう
レンガや自然石などの素材でデザインしてみますね♪
長岡市 Y 様 ☆
ご来店ありがとうございます!
リビング前のスペースに、アクセントとして植栽と角柱で
彩り入れてみますね♪
敷地角に物置、まわりは防草シートを敷いて、
排水の方は現地伺いまして状況を確認致します!
長岡市 M 様 ☆
ご来店ありがとうございます!
アプローチ脇の土留めとしてレンガ積み、天端はランダムにして
ナチュラルな雰囲気を出してみます☆
既存の枕木はまだ使えると思うので
アプローチに関しては、自分たちで作り込んでみるのも
楽しいかもしれません♪
★庭匠館ホームページはこちら
★あいざわブログはこちら
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/teishoukanstaff-blog/trackback/174625
http://blog.niwablo.jp/teishoukanstaff-blog/trackback/174625