沖縄(離島)
テーマ:娘ブログ。
2009/02/04 06:25
おはょぉござぃます!
なぜか早くに目が覚めてしまいました。
珍しいっ!
2時ごろ寝たっていうのに。
3時間ちょっとしか寝てなぃょぅ!
で、朝からテレビ付けてみたら、今日が立春だそうです。
まだまだ寒いから立春と言われてもピンとこなぃですょねぇ。
寒さに震えるゎたしは、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です!
こんなに寒いと沖縄に行きたい!と、朝から沖縄を懐かしんでみました。
そう。去年の夏沖縄へ行ってきました。
その時の写真を少しご紹介。

竹富島は離島の中でも一番綺麗な島じゃなぃでしょうか。
集落内の道は珊瑚の白砂で埋め尽くされていました!

でも、エクステリアと呼べる物はほとんどなく、
お隣との境界の塀も、小さな石を積み上げた石垣。
はっきりとした境界も余りなかったような。。w
夏らしく、ひまわりが晴天の空に向かって伸びてました

そして、近くの桟橋まで歩いて行くと
夕日が沈んだばかりで、空には素晴らしいグラデーションが☆

石垣島ではお土産屋さんが沢山あって、
最近のシーサーはいろんなシーサーがあるんですょね。
ジブリ映画に出てきそうな物までw

色もめっちゃカラフル♪

そして、魅川憲一郎という謎の人物のドラマティックシアターとやらが
行われていたそうです。夜の部は¥13,500。タケェw

日本最南端の波照間島。

日差しが半端なく直撃。
3時間浜辺で寝てるだけで、東幹久バリの色黒になれそうでした。

西表島には他の離島で宿泊した民宿とは大違い!
南西楽園の西表サンクチュアリーリゾート ニラカナイでで過ごしました!

アジアンテイストなホテルです。

ここは、前職のグループ会社の施設だったので
若干グループ割?で宿泊させて頂きましたw
(今やもう無理。。残念。。)

一面海に面しているホテルで、
綺麗な夕日を見届けてきました

あぁ。沖縄Love
余計に夏の暑さが恋しくなりました。。ww
以上。沖縄離島のご紹介でした!
なぜか早くに目が覚めてしまいました。
珍しいっ!
2時ごろ寝たっていうのに。
3時間ちょっとしか寝てなぃょぅ!
で、朝からテレビ付けてみたら、今日が立春だそうです。
まだまだ寒いから立春と言われてもピンとこなぃですょねぇ。
寒さに震えるゎたしは、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です!
こんなに寒いと沖縄に行きたい!と、朝から沖縄を懐かしんでみました。
そう。去年の夏沖縄へ行ってきました。
その時の写真を少しご紹介。

竹富島は離島の中でも一番綺麗な島じゃなぃでしょうか。
集落内の道は珊瑚の白砂で埋め尽くされていました!

でも、エクステリアと呼べる物はほとんどなく、
お隣との境界の塀も、小さな石を積み上げた石垣。
はっきりとした境界も余りなかったような。。w
夏らしく、ひまわりが晴天の空に向かって伸びてました


そして、近くの桟橋まで歩いて行くと
夕日が沈んだばかりで、空には素晴らしいグラデーションが☆

石垣島ではお土産屋さんが沢山あって、
最近のシーサーはいろんなシーサーがあるんですょね。
ジブリ映画に出てきそうな物までw

色もめっちゃカラフル♪

そして、魅川憲一郎という謎の人物のドラマティックシアターとやらが
行われていたそうです。夜の部は¥13,500。タケェw

日本最南端の波照間島。

日差しが半端なく直撃。
3時間浜辺で寝てるだけで、東幹久バリの色黒になれそうでした。

西表島には他の離島で宿泊した民宿とは大違い!
南西楽園の西表サンクチュアリーリゾート ニラカナイでで過ごしました!

アジアンテイストなホテルです。

ここは、前職のグループ会社の施設だったので
若干グループ割?で宿泊させて頂きましたw
(今やもう無理。。残念。。)

一面海に面しているホテルで、
綺麗な夕日を見届けてきました


あぁ。沖縄Love

余計に夏の暑さが恋しくなりました。。ww
以上。沖縄離島のご紹介でした!
おやすみなさ…いゃぁぁっっ!
テーマ:娘ブログ。
2009/02/01 07:08
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者ですけど
地震なんですけどみたいなっ!
地震なんですけどみたいなっ!
地震なんですけどーーーーっっっ
みたぃな感じでやってます的なっ!(※youtubeキングオブコメディ参照)
寝ようと思ったら地震ですょ!

びっくりしてこんな状態でした。
ぃゃ、ラテみたくお腹出して寝てはいませんけどね。
ってか、犬が布団かぶって寝てるって…
人間くさくね?
人間くさくね?
人間くさくね?
ラテは臭くなぃょ?w
さて。。
もう地震がなぃことを願って…
んー。。阪神淡路大震災を経験した身なんで、コワイ。。
だけど今度こそ本当にネマスww
株式会社 創建のホームページ管理者ですけど
地震なんですけどみたいなっ!
地震なんですけどみたいなっ!
地震なんですけどーーーーっっっ
みたぃな感じでやってます的なっ!(※youtubeキングオブコメディ参照)
寝ようと思ったら地震ですょ!

びっくりしてこんな状態でした。
ぃゃ、ラテみたくお腹出して寝てはいませんけどね。
ってか、犬が布団かぶって寝てるって…
人間くさくね?
人間くさくね?
人間くさくね?
ラテは臭くなぃょ?w
さて。。
もう地震がなぃことを願って…
んー。。阪神淡路大震災を経験した身なんで、コワイ。。
だけど今度こそ本当にネマスww
はぅぁっ!
テーマ:娘ブログ。
2009/01/31 23:53
セットゥッ!
ツッチィーツッチィーツッチィー…♪
ずくだんずんぶんぐーんっ!(※youtubeはんにゃ参照)
ぇ?
ナニ?
( ゚д゚)ハッ!
ぁ、ぇっと…
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です。
忘れるところでした。最初の紹介。
なんか、だんだんゎたしの好きなお笑いの紹介ブログになりつつありますが
気にしなぃ、気にしなーぃ
アヒャ☆
それよりも忘れてました。
まだまだお正月の匂いがプンプンする写真の存在を。
会社前の写真なんですが。
ブロックとかのサンプルが片付けられ、少しすっきりした事務所前。

プンプン匂って来るのはぁたしだけ?
まぁ。。今年のはなんだか小さくてコンパクトだからなぁ。
では、少し大きめの写真。

エェ…門松です。
1月ネタギリギリですょね。
あと7分で2月だっ!!
間に合ったぁ~♪
でゎ、もうお正月ネタがなぃ事を祈ってますw
ツッチィーツッチィーツッチィー…♪
ずくだんずんぶんぐーんっ!(※youtubeはんにゃ参照)
ぇ?
ナニ?
( ゚д゚)ハッ!
ぁ、ぇっと…
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です。
忘れるところでした。最初の紹介。
なんか、だんだんゎたしの好きなお笑いの紹介ブログになりつつありますが
気にしなぃ、気にしなーぃ

それよりも忘れてました。
まだまだお正月の匂いがプンプンする写真の存在を。
会社前の写真なんですが。
ブロックとかのサンプルが片付けられ、少しすっきりした事務所前。

プンプン匂って来るのはぁたしだけ?
まぁ。。今年のはなんだか小さくてコンパクトだからなぁ。
では、少し大きめの写真。

エェ…門松です。
1月ネタギリギリですょね。
あと7分で2月だっ!!
間に合ったぁ~♪
でゎ、もうお正月ネタがなぃ事を祈ってますw
1月中に!(焦
テーマ:娘ブログ。
2009/01/31 00:37
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者って…
はぃ。ぁたしです。
ドモドモー!
ぁたし、焦ってます。
なんでか?
だって、1月過ぎちゃうとお正月ネタを書くのって
どうなの?って思われると思うと、
去年の年末のお餅つきのネタを今のうちに書いておかなきゃでしょ?!
ということで、去年の話ですが…
お餅つきしたんです。
というか、地元での毎年やってる行事になってますがw
社長の釣り仲間やその釣り仲間のご近所さんやら
なんやらで、30人~40人近く集まって
大量にお餅をついたり、持ち寄った食材を食べたり。
30うす以上つくんです。
こんなウスで。

こんな感じで。

大の大人でもひとウスつくだけで、結構疲れるんです。
翌日は確実に筋肉痛です。
で、つき終わったお餅は…

こーんな大きな桶?に移して
女性陣がムニッと掴んでは1つずつの大きさに取り、

コロコロ丸めたり、

餡子を入れてみたり。

白餅だけじゃなく、「きび」や「青海苔」や「よもぎ」なども入れて
いろんなお餅をつくんですょ☆
とまぁ、こんな内輪のお餅つきに、なぜか
しゅーぎ院議員のごとーださんもお子さんといらっしゃってました!
2年ぐらぃ前?の夏のバーベキューには奥様もご一緒だったんですが、
今回はお仕事でお餅つきには間に合わないとの事でしたが
楽しんでお餅つきされてましたぁ~☆
もちろん私もつきましたょ!
姉と、社長の3人でw

ぁれ。社長写ってなぃ。。w
ぇっと。。
ぇっとぉ~…
あ!ぁりました!w

↑社長
そして、食べてました。
むーん。って。
むーーーん。ってなってました。

そして、元旦には家族でついたお餅を
母特製のお雑煮にIN!!

トロットロでめっちゃ美味しかったんですょー!
おせちもガッツリ食べました!

うすうす皆様もお気付きかもしれませんが…。
えぇ。
メタボ正月です。
ぁ、皆様も?
なら、OK!(ぇ
あぁ。良かった。
1月中に思い出せて。
最後のお正月ネタでした☆
株式会社 創建のホームページ管理者って…
はぃ。ぁたしです。
ドモドモー!
ぁたし、焦ってます。
なんでか?
だって、1月過ぎちゃうとお正月ネタを書くのって
どうなの?って思われると思うと、
去年の年末のお餅つきのネタを今のうちに書いておかなきゃでしょ?!
ということで、去年の話ですが…
お餅つきしたんです。
というか、地元での毎年やってる行事になってますがw
社長の釣り仲間やその釣り仲間のご近所さんやら
なんやらで、30人~40人近く集まって
大量にお餅をついたり、持ち寄った食材を食べたり。
30うす以上つくんです。
こんなウスで。

こんな感じで。

大の大人でもひとウスつくだけで、結構疲れるんです。
翌日は確実に筋肉痛です。
で、つき終わったお餅は…

こーんな大きな桶?に移して
女性陣がムニッと掴んでは1つずつの大きさに取り、

コロコロ丸めたり、

餡子を入れてみたり。

白餅だけじゃなく、「きび」や「青海苔」や「よもぎ」なども入れて
いろんなお餅をつくんですょ☆
とまぁ、こんな内輪のお餅つきに、なぜか
しゅーぎ院議員のごとーださんもお子さんといらっしゃってました!
2年ぐらぃ前?の夏のバーベキューには奥様もご一緒だったんですが、
今回はお仕事でお餅つきには間に合わないとの事でしたが
楽しんでお餅つきされてましたぁ~☆
もちろん私もつきましたょ!
姉と、社長の3人でw

ぁれ。社長写ってなぃ。。w
ぇっと。。
ぇっとぉ~…
あ!ぁりました!w

↑社長
そして、食べてました。
むーん。って。
むーーーん。ってなってました。

そして、元旦には家族でついたお餅を
母特製のお雑煮にIN!!

トロットロでめっちゃ美味しかったんですょー!
おせちもガッツリ食べました!

うすうす皆様もお気付きかもしれませんが…。
えぇ。
メタボ正月です。
ぁ、皆様も?
なら、OK!(ぇ
あぁ。良かった。
1月中に思い出せて。
最後のお正月ネタでした☆
徳島県ってこんなとこ!
テーマ:娘ブログ。
2009/01/29 22:51
ヒァウィゴッ!
(写真を)載せ過ぎちゃってごぉ~めぇ~ん。
誠にすいまめぇ~ん☆
…。
ぁ、ぇー…、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
日本の中でも四国って存在感なぃですょね。
その中でも、徳島ってほんと地味だと私も思います。
バカ日本地図でもそういう存在ですものね。。
↑↑↑↑↑
※ニコ動見られてる方は是非。(長いのでご注意w)
だけど、そんな四国徳島の楽しみ方をご紹介☆
まずは徳島空港で迎えてくれるのは、
こちらの阿波ダンサーの石像たち。
躍動感タプーリ。

そして、石像ではなく本場の阿波踊りを是非見て頂きたいっっ!!
徳島と言えば、阿波踊りですょ!!!
夏のお盆の4日間だけのお祭りですが、
見ていると、踊りたくなるのが阿波魂。
阿波人間は見るアホォではいられなぃ!
阿波の人間は小学生の運動会の競技に
阿波踊りがあるぐらぃ、根っからの阿波オドラーです。
やっぱり踊るアホォですょ。
同じアフォなら踊らにゃそん、そんっ!ってね。
男踊りの乱舞は最高ですょ!
↓↓↓↓↓

次は女踊り。
↓↓↓↓↓

さぁ、何人の踊り子さんがいるかわかりますか?
○○人!と答えられても、私も答えがわからなぃんですけどね。。w
↓↓↓↓↓

女踊りは「夜目、遠目、笠の内」と言って
夜、遠くで笠を深々とかぶっていると
美人に見えるそうです。
見えるというか、徳島は美人な人多いんです!
ホラ。
ネ。
…。
誠にすぃまめぇ~ん。
で、子供たちもかゎぃぃんですょ。
一生懸命踊る子供たちです。
↓↓↓↓↓

そして、徳島と言えば鳴門という場所に
淡路島につながる鳴門大橋という橋があります。
↓↓↓↓↓

この橋には下に「渦の道」というのがあります。

有料ですが、鳴門の渦潮という渦が見れます!
こんな渦です。
↓↓↓↓↓

橋の上から見るので、こんな感じで見ることが出来ます。
↓↓↓↓↓


鳴門にある大塚美術館もおすすめです。
ぁたしは行った事なぃんですけどね。。w
食事なら、徳島らーめん。
めずらしい、甘い味付けのお肉が入って
生卵を落とした黒い豚骨です!!
卵がまろやかにさせるんですょねぇ~☆
麺は細麺!まっすぐ麺です!
「いのたに」の徳島らーめん♪
↓↓↓↓↓

おいしそうでしょう?w
徳島に来られた際は、是非お試し下さい
まだまだご紹介したい事がたくさんあるのですが、
今日はここまで。
ではまたぁ~!!
(写真を)載せ過ぎちゃってごぉ~めぇ~ん。
誠にすいまめぇ~ん☆
…。
ぁ、ぇー…、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
日本の中でも四国って存在感なぃですょね。
その中でも、徳島ってほんと地味だと私も思います。
バカ日本地図でもそういう存在ですものね。。
↑↑↑↑↑
※ニコ動見られてる方は是非。(長いのでご注意w)
だけど、そんな四国徳島の楽しみ方をご紹介☆
まずは徳島空港で迎えてくれるのは、
こちらの阿波ダンサーの石像たち。
躍動感タプーリ。

そして、石像ではなく本場の阿波踊りを是非見て頂きたいっっ!!
徳島と言えば、阿波踊りですょ!!!
夏のお盆の4日間だけのお祭りですが、
見ていると、踊りたくなるのが阿波魂。
阿波人間は見るアホォではいられなぃ!
阿波の人間は小学生の運動会の競技に
阿波踊りがあるぐらぃ、根っからの阿波オドラーです。
やっぱり踊るアホォですょ。
同じアフォなら踊らにゃそん、そんっ!ってね。
男踊りの乱舞は最高ですょ!
↓↓↓↓↓

次は女踊り。
↓↓↓↓↓

さぁ、何人の踊り子さんがいるかわかりますか?
○○人!と答えられても、私も答えがわからなぃんですけどね。。w
↓↓↓↓↓

女踊りは「夜目、遠目、笠の内」と言って
夜、遠くで笠を深々とかぶっていると
美人に見えるそうです。
見えるというか、徳島は美人な人多いんです!
ホラ。
ネ。
…。
誠にすぃまめぇ~ん。
で、子供たちもかゎぃぃんですょ。
一生懸命踊る子供たちです。
↓↓↓↓↓

そして、徳島と言えば鳴門という場所に
淡路島につながる鳴門大橋という橋があります。
↓↓↓↓↓

この橋には下に「渦の道」というのがあります。

有料ですが、鳴門の渦潮という渦が見れます!
こんな渦です。
↓↓↓↓↓

橋の上から見るので、こんな感じで見ることが出来ます。
↓↓↓↓↓


鳴門にある大塚美術館もおすすめです。
ぁたしは行った事なぃんですけどね。。w
食事なら、徳島らーめん。
めずらしい、甘い味付けのお肉が入って
生卵を落とした黒い豚骨です!!
卵がまろやかにさせるんですょねぇ~☆
麺は細麺!まっすぐ麺です!
「いのたに」の徳島らーめん♪
↓↓↓↓↓

おいしそうでしょう?w
徳島に来られた際は、是非お試し下さい

まだまだご紹介したい事がたくさんあるのですが、
今日はここまで。
ではまたぁ~!!