ビオトープ ガーデン
テーマ:ブログ
2009/03/18 16:56
こんにちは。
昨年末より工事していましたO様の「ビオガーデンのある庭」がやっと完成しました。
もともとアクアリウムをしていて、水草水槽のメンテナンスの工夫を自宅の庭や、
前職の現場に再現していました。
私達は、生物分解による透明度の維持を目指して池作りをしていますので、器具は殆ど使用しません。
水位の自動調整や、循環ポンプのみの仕組みで構成しました。
「湧水の泉」から「小さなせせらぎ」を流れ、「小さな池」へ。
滝、淀み 瀬 ヨレ 溜まり等の様々な水景のシーンを再現しました。
エクステリア工事では、玄関アプローチタイルを延長し、高低差を作り、リビングガーデンの景観を
今回ビオトープにセットしました。
途中なかなか水質が落ち着かなく、強アルカリ性のPHがやっと中性になりました。
最後の仕上げはTVの取材も入り、気合ばっちり、楽しく仕上げ作業が出来ました。
また、ガーデンギャラリーに公開させて頂きますのでご覧下さい。
もっちゃん
四国放送 フォーカス徳島 「がんばるぞう」
昨年末より工事していましたO様の「ビオガーデンのある庭」がやっと完成しました。
もともとアクアリウムをしていて、水草水槽のメンテナンスの工夫を自宅の庭や、
前職の現場に再現していました。
私達は、生物分解による透明度の維持を目指して池作りをしていますので、器具は殆ど使用しません。
水位の自動調整や、循環ポンプのみの仕組みで構成しました。
「湧水の泉」から「小さなせせらぎ」を流れ、「小さな池」へ。
滝、淀み 瀬 ヨレ 溜まり等の様々な水景のシーンを再現しました。
エクステリア工事では、玄関アプローチタイルを延長し、高低差を作り、リビングガーデンの景観を
今回ビオトープにセットしました。
途中なかなか水質が落ち着かなく、強アルカリ性のPHがやっと中性になりました。
最後の仕上げはTVの取材も入り、気合ばっちり、楽しく仕上げ作業が出来ました。
また、ガーデンギャラリーに公開させて頂きますのでご覧下さい。
もっちゃん
四国放送 フォーカス徳島 「がんばるぞう」
初投稿
テーマ:ブログ
2009/03/15 19:39
はじめまして。
作庭社スタッフのらくだ君です。
本日より、よろしくお願い致します。

今回は初投稿ということでいろいろ悩みましたが、もっちゃんと二人で苦心して作った
会社の玄関写真を掲載します。
筆苔と砂苔の坪庭です。
苔ってこの仕事を始めてから意識して見たんですが、ほんとに緑が鮮やかで、
綺麗だし、かわいいんですよね。
水をやるとすぐに閉じていた笠が開いて、体全体で水分を吸収しようと必死になってる。
小さな命が一生懸命生きてる証しですよね。
もしこの仕事に出会わなければ、多分、一生、苔のすばらしさなんて気付かなかったと思う。
出会えたことに感謝。
ありがとうございます。
らくだ
作庭社スタッフのらくだ君です。
本日より、よろしくお願い致します。

今回は初投稿ということでいろいろ悩みましたが、もっちゃんと二人で苦心して作った
会社の玄関写真を掲載します。
筆苔と砂苔の坪庭です。
苔ってこの仕事を始めてから意識して見たんですが、ほんとに緑が鮮やかで、
綺麗だし、かわいいんですよね。
水をやるとすぐに閉じていた笠が開いて、体全体で水分を吸収しようと必死になってる。
小さな命が一生懸命生きてる証しですよね。
もしこの仕事に出会わなければ、多分、一生、苔のすばらしさなんて気付かなかったと思う。
出会えたことに感謝。
ありがとうございます。
らくだ
祝!ブログ開設しました。
テーマ:ブログ
2009/03/14 18:19
こんにちは。
今までブログは見るけど書かない派でした。
なぜなら、
毎日更新した方がいいだとか、
話題がつまんなくなったらどうしようとか、
重たく考えてしまい、なかなか始まりませんでした。が、
この度、作庭社のスタッフも含め「自由に書こう」ということになりました。
新たなコミニティーが始まることに期待し、
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
どうぞ暖かい目で宜しくお願いします。
もっちゃん
今までブログは見るけど書かない派でした。
なぜなら、
毎日更新した方がいいだとか、
話題がつまんなくなったらどうしようとか、
重たく考えてしまい、なかなか始まりませんでした。が、
この度、作庭社のスタッフも含め「自由に書こう」ということになりました。
新たなコミニティーが始まることに期待し、
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
どうぞ暖かい目で宜しくお願いします。
もっちゃん