クリスマスリースを作りました。
テーマ:ブログ
2012/11/23 16:51
11月23日 雨のち曇り
クリスマスリース
を作りましたよ
まず、藁をぬらしてドーナッツ形を作り、そこに、周りにいっぱい生えているイチイの枝を巻き付け、それを近くの林に持って行って常緑の広葉樹(名前不明)と松ぼっくり、赤い木の実を付け、最後にクリスマスツリーから取ったベルを飾りました。

初めて、しかも、相当アバウト
グリーンリーフはクリスマスまで持たないかも・・・・、そしたらまた飾り直して
、
ツリーの飾り
は断然足りない
新しいデコレーションを買い足してもっと
華やかにしましょう。
そうそう
ケーキは・・・
○イギリス風クリスマスプディング(なら、もうそろそろ準備しないと。作るの大変な割に嫌いな人も多い)
○ブッシュドノエル(チョコレート入りロールケーキ生地が少々不安)
○パネットーネ(作ったこと無い)
○普通のフルーツケーキにアイシング掛け(一番自信あり)
○苺のショートケーキ(これも大丈夫・・多分)
皆さんのクリスマスケーキは
ウーン、ちょっと気が早かったかも
クリスマスリース


まず、藁をぬらしてドーナッツ形を作り、そこに、周りにいっぱい生えているイチイの枝を巻き付け、それを近くの林に持って行って常緑の広葉樹(名前不明)と松ぼっくり、赤い木の実を付け、最後にクリスマスツリーから取ったベルを飾りました。

初めて、しかも、相当アバウト

グリーンリーフはクリスマスまで持たないかも・・・・、そしたらまた飾り直して

ツリーの飾り


新しいデコレーションを買い足してもっと


そうそう

○イギリス風クリスマスプディング(なら、もうそろそろ準備しないと。作るの大変な割に嫌いな人も多い)
○ブッシュドノエル(チョコレート入りロールケーキ生地が少々不安)
○パネットーネ(作ったこと無い)
○普通のフルーツケーキにアイシング掛け(一番自信あり)
○苺のショートケーキ(これも大丈夫・・多分)
皆さんのクリスマスケーキは

ウーン、ちょっと気が早かったかも

久しぶりのコンサート。楽しかった~!!
テーマ:ブログ
2012/11/19 23:11
11月16日 晴れ
来年は庭の中に”プロムナード”というか、通路というか、歩きやすい小径を作りたい。
その丁度真ん中に鎮座する大きな木の根をご近所さんににお願いして取りました。
かなりの大きさです。

チェーンソーでカットしても入り組んだ根っこは取れない。
そこでマサカリが登場

何とか上を歩けるようになりました。

11月17日 雨のち土砂降り
久しぶりで
コンサートに行きました。
場所は原村のリングリンク。
優雅で繊細な三好美子さんのハープと深々とした音色の佐藤典夫さんのサキソフォンのデュオ・コンサートです。
華やかなパリの情景を彷彿とさせるサティーの「ジュ・トゥ・ヴー」やドビュッシーの「アラベスク」素晴らしかったです。
アンコールの最後に「花は咲く」をみんなで歌ってすごく盛り上がりました。

11月19日 晴れ
飾りました。
クリスマスツリー
私が子供の頃からのガラス玉はさすがに色が剥げかけているけれど未だ使える

いくつになってもワクワクするクリスマスです。



来年は庭の中に”プロムナード”というか、通路というか、歩きやすい小径を作りたい。
その丁度真ん中に鎮座する大きな木の根をご近所さんににお願いして取りました。
かなりの大きさです。

チェーンソーでカットしても入り組んだ根っこは取れない。
そこでマサカリが登場

何とか上を歩けるようになりました。

11月17日 雨のち土砂降り
久しぶりで

場所は原村のリングリンク。
優雅で繊細な三好美子さんのハープと深々とした音色の佐藤典夫さんのサキソフォンのデュオ・コンサートです。
華やかなパリの情景を彷彿とさせるサティーの「ジュ・トゥ・ヴー」やドビュッシーの「アラベスク」素晴らしかったです。
アンコールの最後に「花は咲く」をみんなで歌ってすごく盛り上がりました。

11月19日 晴れ
飾りました。


私が子供の頃からのガラス玉はさすがに色が剥げかけているけれど未だ使える


いくつになってもワクワクするクリスマスです。




初雪が降りました。
テーマ:ブログ
2012/11/15 01:35
11月14日
薄曇り・晴れたり雪が降ったり
今日は不思議な天気でした。
雪、かと思うと晴れ、そしてまた雪とめまぐるしく天候が変わり、それにつれて
かじかむほど寒かったり
ポカポカ陽気になったりでジャケットを着たり脱いだり忙しかったです。
そんな寒さの中で今も花を付けているカクテイルの(前回よりは幾分レベルアップした)写真です。
(シフォンケーキさんありがとう
)

朝には霜の降りるこんな気候でもバラは芽を伸ばしてます。

ところで、11日の日曜日に友人手伝いに来てくれ、玄関のアプローチに煉瓦を敷きました。
一緒にあちこち見て周り、煉瓦150個を購入しました。各2kgで合計300キロ、ソラマメ君と呼んでいる軽四輪にはハードな荷重です。
次に私が20キロの砂袋を12個買いに行っている間に友達がアプローチの土を掘ってスタンバイ。

煉瓦を敷き始めると雨が
。しだいに
どしゃぶりとなりましたが何とか完成。

これでやっと雨の日も
が泥だらけにならない。
持つべきものは友、ありがた~いですね。


わが家はやたらと日当たりが良い。ということは木が少ない。
そこで、13日には近所の友達の家に落ち葉を頂きに行きました。
友人宅は広くて大きな木がいっぱい生えています。そこで「落ち葉吹き飛ばしマシーン」が活躍。

吹きだまりに集めた落ち葉を拾ってきました。
ソラマメ君で。
3往復

このところ大活躍のソラマメ君です。
頂いた落ち葉は箱に入れ、

水、EM菌を入れて踏むと半分以下になりました。
まだ倍以上の落ち葉が必要ですが、とりあえず、去年作った落ち葉堆肥少々とその中のミミズを入れ、蓋をして発酵させます。
薄曇り・晴れたり雪が降ったり
今日は不思議な天気でした。
雪、かと思うと晴れ、そしてまた雪とめまぐるしく天候が変わり、それにつれて


そんな寒さの中で今も花を付けているカクテイルの(前回よりは幾分レベルアップした)写真です。
(シフォンケーキさんありがとう


朝には霜の降りるこんな気候でもバラは芽を伸ばしてます。

ところで、11日の日曜日に友人手伝いに来てくれ、玄関のアプローチに煉瓦を敷きました。
一緒にあちこち見て周り、煉瓦150個を購入しました。各2kgで合計300キロ、ソラマメ君と呼んでいる軽四輪にはハードな荷重です。
次に私が20キロの砂袋を12個買いに行っている間に友達がアプローチの土を掘ってスタンバイ。

煉瓦を敷き始めると雨が




これでやっと雨の日も


持つべきものは友、ありがた~いですね。



わが家はやたらと日当たりが良い。ということは木が少ない。
そこで、13日には近所の友達の家に落ち葉を頂きに行きました。
友人宅は広くて大きな木がいっぱい生えています。そこで「落ち葉吹き飛ばしマシーン」が活躍。

吹きだまりに集めた落ち葉を拾ってきました。
ソラマメ君で。


このところ大活躍のソラマメ君です。
頂いた落ち葉は箱に入れ、

水、EM菌を入れて踏むと半分以下になりました。
まだ倍以上の落ち葉が必要ですが、とりあえず、去年作った落ち葉堆肥少々とその中のミミズを入れ、蓋をして発酵させます。
ネッシー君お帰りなさい!
テーマ:ブログ
2012/11/14 00:21
11月13日晴れ

トイレに飾ってあるこの奇妙な顔した陶器の置物はネッシー。
本当にとぼけた顔してるんです。

祖父が大昔にスコットランドで買ったものらしいです。
私が赤ちゃんの時からトイレに飾ってありました。
それが何年か前、ガシャンと割れちゃったのです((+_;))
捨てるに捨てられずに取っておいたら、
見つけたのです・・直すところを
ホームページ:漆器工房ぬしや という石川県の山中温泉にある工房です。
ついでに縁が欠けて使えなかったグラスなども修理に出し、今日戻ってきました。
グラスの傷はすっかり消えているし、ネッシーもお皿も銀継ぎ・金継ぎでよみがえりました。

ネッシー君は即、定位置のトイレへ。
ぬしやさんに感謝です。

トイレに飾ってあるこの奇妙な顔した陶器の置物はネッシー。
本当にとぼけた顔してるんです。

祖父が大昔にスコットランドで買ったものらしいです。
私が赤ちゃんの時からトイレに飾ってありました。
それが何年か前、ガシャンと割れちゃったのです((+_;))
捨てるに捨てられずに取っておいたら、


ホームページ:漆器工房ぬしや という石川県の山中温泉にある工房です。
ついでに縁が欠けて使えなかったグラスなども修理に出し、今日戻ってきました。
グラスの傷はすっかり消えているし、ネッシーもお皿も銀継ぎ・金継ぎでよみがえりました。


ネッシー君は即、定位置のトイレへ。
ぬしやさんに感謝です。
清里の秋、そして、今日の庭
テーマ:ブログ
2012/11/10 23:14
晴れ
朝方は霜が降りて風が
冷たかった!
清里にある牧場公園、午前中の景色です。

ここからの景色は広大。さわやかでいつ来ても深呼吸したくなります。
そして、キープ農場から見た富士山です。

稜線がくっきり見えました。
ア~富士山

見えると何故か嬉しくなっちゃうんです。
そして、今日の庭。
今年最後まで花を付けてくれるバラはロイヤルサンセットとカクテイルです。
(Oh my God!
ピントが合わない!!どうしても合わない
)


カクテイルは5月末から絶え間なく咲き続けてくれました。
とても感心な優良児ですが、そろそろお休みしましょう。
今日は防寒用にバラの苗におがくずと藁の布団を掛けました。
もう少し寒くなったら寒冷紗で囲ってあげます。
南向きに開けた私の庭は
が暖かで、フェンネルが未だ花を付けています。


芝桜って秋にも咲くのでビックリ
他にもこんな花たちが。






そして、野草園(と私が呼ぶ)一角では


本格的な冬が来るまではまだまだ楽しめます。
今日も心地よい秋の一日です
朝方は霜が降りて風が

清里にある牧場公園、午前中の景色です。

ここからの景色は広大。さわやかでいつ来ても深呼吸したくなります。
そして、キープ農場から見た富士山です。

稜線がくっきり見えました。
ア~富士山


見えると何故か嬉しくなっちゃうんです。

そして、今日の庭。
今年最後まで花を付けてくれるバラはロイヤルサンセットとカクテイルです。
(Oh my God!




カクテイルは5月末から絶え間なく咲き続けてくれました。
とても感心な優良児ですが、そろそろお休みしましょう。
今日は防寒用にバラの苗におがくずと藁の布団を掛けました。
もう少し寒くなったら寒冷紗で囲ってあげます。
南向きに開けた私の庭は



芝桜って秋にも咲くのでビックリ

他にもこんな花たちが。






そして、野草園(と私が呼ぶ)一角では


本格的な冬が来るまではまだまだ楽しめます。
今日も心地よい秋の一日です
