今年最後の水汲みです。
テーマ:ブログ
2012/11/28 16:47
11月28日 曇り
今朝は特別寒くて朝10時近くなっても霜柱が溶けませんでした。
そんな中、ビニールハウスの中には霜柱が立っていなかったので一安心
例の泉に水汲みに行きました。
相変わらず水はこんこんと湧いていますが辺り一面は凍り付いて、歩くのにも注意が必要です。

周りの木々に
大きな松ぼっくりが


バナナと同じくらいの大きさです

ご近所さんにビニールハウスを作って頂いたお礼にクリスマスリースをお作りすることにしました。
東京では珍しいから
お店に飾りたいって言って頂きました。
近くのスーパーでオーストラリア産のオレンジが安かったのでマーマレードを作ります。
まず、農薬やポストハーヴェスト薬を洗剤で洗い、ワックスを落とすために2回水を替えて茹でてから作り始めました。
実はジュースにして、皮を千切りにし砂糖を加えて銅鍋で煮ます。
苦みのあるのが好きなので下ゆではしません。
少し煮てから味をしみこませるためにテリーヌ型に移して一晩おきます。

きび砂糖使用で色が悪くなりましたが、自宅用だから気にしない
気にしない
もう少しすると伊予柑
がでます。
伊予柑のマーマレード、沢山作ったのに全部食べちゃいました。
また出回るのが待ち遠しいわ~
今朝は特別寒くて朝10時近くなっても霜柱が溶けませんでした。
そんな中、ビニールハウスの中には霜柱が立っていなかったので一安心

例の泉に水汲みに行きました。
相変わらず水はこんこんと湧いていますが辺り一面は凍り付いて、歩くのにも注意が必要です。

周りの木々に




バナナと同じくらいの大きさです


ご近所さんにビニールハウスを作って頂いたお礼にクリスマスリースをお作りすることにしました。
東京では珍しいから


近くのスーパーでオーストラリア産のオレンジが安かったのでマーマレードを作ります。
まず、農薬やポストハーヴェスト薬を洗剤で洗い、ワックスを落とすために2回水を替えて茹でてから作り始めました。
実はジュースにして、皮を千切りにし砂糖を加えて銅鍋で煮ます。
苦みのあるのが好きなので下ゆではしません。
少し煮てから味をしみこませるためにテリーヌ型に移して一晩おきます。

きび砂糖使用で色が悪くなりましたが、自宅用だから気にしない


もう少しすると伊予柑

伊予柑のマーマレード、沢山作ったのに全部食べちゃいました。
また出回るのが待ち遠しいわ~

ビニールハウスが完成しました。
テーマ:ブログ
2012/11/28 00:08
11月27日 朝から快晴
昨日とは打って変わった素晴らしい青空。
今まで何度花の種を蒔いても温度が足りないせいか満足に芽をだしませんでした。
ビニールハウスがあったら、ポットで種から
育てられるかもしれない
念願のビニールハウスが畑の一角にが完成しました。
枠を作りビニールで覆い、周りに防寒用のに藁を敷きました。

今朝の外気は氷点下5度。
この先もっともっと
寒くなります。
ビニールハウスには暖房が無いので、夜間と日中の温度差を小さくする工夫が必要です。
これからの課題です。
畑ではネギ、大根、ビーツ、蕪、ルーコラが霜柱に負けずに育っています。
ネギは今日土寄せをしました。





バーベナと芝桜も寒さに耐えて咲いています。


最近なぜだかあちこちにモグラの塚が目立つMy Gardenです。

昨日とは打って変わった素晴らしい青空。
今まで何度花の種を蒔いても温度が足りないせいか満足に芽をだしませんでした。
ビニールハウスがあったら、ポットで種から


念願のビニールハウスが畑の一角にが完成しました。

枠を作りビニールで覆い、周りに防寒用のに藁を敷きました。

今朝の外気は氷点下5度。
この先もっともっと

ビニールハウスには暖房が無いので、夜間と日中の温度差を小さくする工夫が必要です。
これからの課題です。
畑ではネギ、大根、ビーツ、蕪、ルーコラが霜柱に負けずに育っています。
ネギは今日土寄せをしました。





バーベナと芝桜も寒さに耐えて咲いています。


最近なぜだかあちこちにモグラの塚が目立つMy Gardenです。
