初コラボ!祝コラボ!
こんばんは!
山下です
きのうから店に迷い込んでるネコちゃん
この先どうなることやら
きょうは朝だけ、エクステリアの工事中の現場に手伝いに行ってきました
エクステリアの職人さんが気さくで明るい人達だったので、なごやかに作業ができ、
タイル職人さんもなんともいえない人柄で、また絡めたらと思っちゃいました
しかもしかも、どちらの職人さんもとても手際が良くて、すばらしい仕事っぷりに感動しました!
完成したらどうなるのか、楽しみな現場でした
さてさて、この間ですねぇ花壇の植栽に行ってきたんですよ
もう2週間前から計画してた現場で、ようやく完成したんです!
というのもこの現場、宮﨑さんとの共同植栽なんです!初の!
宮﨑さんはバラエリア、ぼくは植木エリア
と、分担しましてお互い意見を出し合いひとつの花壇を作り上げました
こんなことができたのもMさんが
「すべておまかせします。」と
おっしゃって下さったから・・・
感謝しております。ありがとうございました!
では、
まず始めの状態がこんな感じ
カシ、サツキ、ジンチョウゲ・・・
一言でいうと、「和」、なんです
Mさんも前々から気になってたようで、思い切って総やり替えに踏みきりました!
とりあえずその日のうちに植木だけ撤去して、
数日後・・・
花壇の土を総入れ替えしてシンボルツリーのシマトネリコを植え、終了。
古い土は撤去し、新しい土には、
オカモトガーデンのオリジナル土
バラの土
馬の堆肥
硬質赤玉土
を、ふんだんに混ぜ、この上なく良質な土を完成させました
この土を混ぜてる時の宮﨑さんはとても幸せそうでした(笑)
さらにこの中には、
バイオゴールドの元肥
バイオポスト
も混ぜているので植物にとってまさに、最高の土になっています
元々の土を出してると何匹もこの子らがいたので、
やはり土の入れ替えはオススメしますねー
にっくきブイブイちゃん(根切り虫)
植物の根っこを食べるという、なんとも恐ろ憎い存在
こやつらも全て撤去し、あとは植栽のみ
・・・
植栽当日
左側はバラエリアなので、家の壁にワイヤーを張らせてもらって、誘引していってます
とても暑い中での作業でした
バラの手前には色とりどりの草花をバランス良く、センス良く植えていってます
宮崎さんすごい集中力でした
完成~
壁の前には、計5株のバラが植わってます
生で見たらこの20倍は綺麗に見えます!
写真で伝わりにくいのがめちゃ残念
で、
右側は植木エリアにする予定やったんですが、
ロックガーデンにしちゃいました
大きめの噴火石を3個使って植物は控えめに、
これまた成長が楽しみ
全体の仕上がりがこちら
仕上がった時には、ホッとした安堵感、疲労感、達成感、
なんかよく分からない感覚でした
初めて宮崎さんとコラボができて、お互いの力をうまいこと合わせることができたんじゃないかと思います
勉強になることもいっぱいあったし。
まぁ、こちらのMさんの花壇はここからがスタートなんです
どんどんバラが伸びて窓を覆うくらいまでなってくれて、
お花も季節がきたら植え替えていって、
トネリコ、低木なんかは剪定しながら、
植物の成長と共に、素敵な花壇を作っていけたらなと思います
何よりMさんがものすごく喜んで(感動?)くれたのが良かった
ご近所さんたちも集まってちょっとした話題のスポットになってます(笑)
再びコラボできる機会があれば、また一味違うパフォーマンスをしたいですね
ではまた
山下でした
良い香り~♪
こんばんは!
山下です
暑すぎる・・・蒸し暑すぎる・・・
こんなに暑いのに、「全然平気♪」、なんて人いてるんやろか
どっかにはいてるんやろなぁ
「奇跡のぼっくりちゃん」みたくがんばらねば
最近、目についた花をパシャパシャ撮っちゃうんですよね~
”ハツユキカズラ”
”ルリタマアザミ”
”デュランタ宝塚”
”ギボウシ”
”ヒューケラ&ラミューム”
”ブルーレース”
”インカビリア”
”ブッドレア”
”ブルースター”
”トケイソウ”
”ダリア”
この中でめちゃめちゃ良い香りのする花があるんです!(塚本さんが教えてくれたんですけど)
どれでしょう
・・・
色は
・・・
紫
・・・
小花で
・・・
上品な雰囲気
・・・
正解は
・・・・・・・・
”デュランタ宝塚”
なんです!
バニラのような甘~い香り、
きつ過ぎず、うす過ぎず
何度も嗅いじゃいました(笑)
地植えにすると背丈以上には大きくなる木なのでスペースはいりますが、
丈夫な性質で育てやすいですよ
香りと共にお試しあれ~
山下でした
あれから・・・
こんばんは!
山下です
雨の日は雨なりに、
晴れの日は晴れなりに、
やることが尽きないのはありがたいことです
8月にビックイベントがあるので着々と準備が進んでおります
きのうは丸一日剪定だったんですが、
その帰りに以前植栽をさせていただいたIさんのお宅を覗いてきました
するとすると!
リッピアがすごいことに!
元気すぎる・・・
シモツケとか埋もれちゃってる
こんなときは刈込刈込!
地際でバシバシ切っていって、
はい、すっきり
うっかり刈込後の写真を撮り忘れて残念・・・
他の箇所も順調に成長してました
トネリコも新芽が出て、
カラミンサも元気に伸びております
レースラベンダー、ディコンドラ、メカルドニア、どれも順調順調
とくにセイロンライティアが期待通りの咲きっぷりで、ホンマ優秀な子ですね
ただ、この元気な花たち。
勝手に綺麗に育ってるわけじゃないんです
奥さん曰く、植栽工事をしてから旦那さんがガーデニングに目覚めたそうで、
今までホント植物に興味がなかったのに、
なにげに花柄を摘んだり、スマホで調べて切り戻しをしたり、一人黙ってオカモトガーデンに土と薬を買いにきてくださったりと、劇的に変わったそうです
なにより、そうゆう日々のお手入れの積み重ねが、植物たちの成長を支えてくれてるんですよねー
話聞いて初めちょっと笑ってしまいましたけど、
こんなにも「やってよかったなぁ。」としみじみ思ったのは初めてです
いやぁ~、あの時Iさんの接客させてもらって良かったですよー
ほんと良かった
ではまた来週~
山下でした
カラーリーフ~
こんばんは!
山下です
宮崎さんのブログの通り、きのうは
「バラの講習会」
だったんです!
火曜日に引き続きたくさんの方が参加してくださって、店はおおにぎわいとなってました
今年初の満車状態
全然見学にいけなかったですけど、きっとワイワイ、アーヤコーヤ楽しい会やったと思います
皆さんありがとうございました!
次回もお楽しみに
・・・
ではちょっと旬の花をはさみながら、本題へ
ある人は「目玉焼きみたい。」って言っていましたが、
シャラの花です
あらためて見ると、・・・綺麗
で、本日おすすめの植物は、
こちら
”栄養系コリウス”
ホント写真センスがなくて申し訳ない!しかもこの一枚しか撮れてないんです
個別でもっと撮りたかったのに・・・
それに、これと一緒に店に出した”イポメア”もめっちゃオススメやのに撮ってない!
どちらも、葉っぱの色形を楽しむ、いわゆる、
「カラーリーフプランツ」
なんですけども、成長スピードがものすごく早い!!
早けりゃいいってもんではないですけど、早くて、強くて長持ち育てやすい
少々ナメクジに食われてても、お構いなしで伸びて伸びてカバーしつつ秋の終わりまでいっちゃう
バッサリ切り戻しても気がつけば、またきれいな草姿になってくれる
カラーもめちゃめちゃ豊富やし
いっぺん育てるとやみつきになるんですよね~どっちも
お試しあれです
ではまた
山下でした
さわやかプランツ
こんばんは!
山下です
あっとゆう間に過ぎ去ってしまったバラたち・・・
これからの季節にピッタリのお花をご紹介!
”オーストラリアン・ブルーベル” 250円
さわやかなブルーの花を付けるつる性植物なんです
夏の終わりまで咲いてくれて、
暑さ寒さに比較的強くて、
常緑で、
育て方しだいでいろんな表情をだしてくれます
うまいこと絡ませていけば、豪華に仕立てることもできますよ
剪定先のお客さんとこで撮らせてもらいました
白い花はジャスミンで、下にローズマリー、
そして上の方にオーストラリアン・ブルーベルがいてます
「なるほど、組み合わせてもキレイなんや!」
と、素敵な発見がありました
まだ流通が少ないユニークプランツ、
いかがでしょう~
山下でした