INAXライブミュージアム
どーも!
オカモトガーデンの
kawakamiです
こんばんわ。
またもやブログ更新を。。。
怠ったように見えている
マグナムです
こんばんわ。
それには理由がありましてw
昨日・一昨日とですね
研修会に参加させてもらっていたわけですよ!
場所は
愛知県は常滑市です

ミュージアムの入口です!
どっか~~~んww
INAXさんに会議室をお借りして。

会議中の一枚 発言しているのが
うちのイケメン専務っすw

皆様の事例発表や黒澤先生の講義など
かなり勉強になります。ハイ。

会議の後はINAXライブミュージアム見学
INAXさんは なんでも撮影OKだそうでw
撮ってもらってブログに載せてもらうことが
一番の宣伝になるという考え方らしいです

食塩釉が長きにわたって
窯の中にこびりついてキラキラでした!

調子に乗って撮りまくりましたw

このタイルは一枚 8万円するらしいです!!!

影がなんか!なまめかしいw

天井からのライトアップが流れていくように
1分半のサイクルで着いたり消えたり 。

日の出から日没を表現しているらしいです

こちらも影が。。。
なまめかしwww

INAXで一番タイルに詳しい広報の方に案内してもらいました

きれいですね~

きれいですね~2w
ボキャブラたりねぇ~www

はい!
ここで問題です
茶器を作らせたら一つ数千万円になる陶芸家加藤さんが
すごく欲しがって自分の作品と交換して欲しいと願い出た
一品がこのウインドウの中にあります
さてどれでしょうw
答えはこちら♪

高そうな皿w
場面変わりまして!
ミュージアム内にある
「土・どろんこ館」で
やきもの用の土を使った
「光るどろだんごづくり」の
体験教室に参加しました

どろで出来ているだけに
落とすとゆがむし
水をかけると溶けるらしい。。。

おおっとwここでカメラ目線(爆

みんな真剣に取り組んでいましたw

団子こねながら 撮影も。。。
いそがしかったw

どろとは思えないほどきれいで
テカッてますw
みんなの作品をならべてもらって
撮影しましたw
かなり楽しくて貴重な研修会でした。
得るものがたくさんあったので
吸収して今後につなげていきます
ああ!またもや
パワーアップか(爆
3月に入ってまだすこし寒いですが
お客様の数も爆発的に増えてきているので
いよいよ春突入だな~と感じます
オカモトガーデンは毎年この時期
えらいことになりますwwwwww
行列どころのさわぎじゃないんすw
ありがたいです♪
だいぶ気合が必要になってきます!
がんばりましょう←スタッフ全員に向けてw
それではまた明日♪
↑ランキングに参加しています
こちらポチっとしていただければ
ランキングが今、何位くらいかわかります
ご協力よろしくお願いいたします
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/7511
















