いよいよ秋バラの季節 ♪
こんにちは
宮崎です(^^♪
いよいよやってまいりました
秋バラの季節
今年のオカモトガーデンの秋バラは絶好調です
ひと株ひと株とても充実していて蕾の数もた~くさん
1年間作りこんだかいがありましたよ(^-^)
今なら、秋の大苗ももちろん良いですが
1年間逞しく育てられた花つき秋バラの方が絶対お得です
断言できます(^-^)
でも今年の夏は・・・ハダニに苦しめられ
その後、その葉は黒星病にかかり
本当に絶望的な状況(>_<)
平日はバラのお客様のメンテで店にいることができないので
店のバラのメンテナンスができるのは
ほとんど日・祝日の週末ガーデナー
週末現場から帰ってきて
たくさんのバラたちを見るたびにゲッソリ悲壮感を漂わせていました
が・・・
絶対回復させて秋バラをと無我夢中にメンテナンスしていたら
なんと完全回復(#^.^#)
しかも例年以上に良い株に仕上がりました
これもまたとっても良い勉強になりましたねぇ(^-^)
いかにして悪い状態から良い状態に仕上げるか
いずれ講習会でもフィードバックしていければと思っています(^-^)
さてさて、寒暖差が激しい今日この頃
特にこの秋はそう思います。
日中は結構暑いという感じですね。
しかも雨が降らない。
でも季節は秋だから、そんなにお水はいらないはず・・・
と思っている方いらっしゃいませんか
お客様でもそんな方がいらっしゃいました(^O^)
かなり水切れさせてしまったバラの葉
この現象は、ひどい水切れで一度白い根が死んだ
ってことをあらわしています。
このバラ、せっかく病気もなくスクスク成長していたのに
ピタッと止まってしまいました
真夏ではよく見ますけど
秋はあまり見ないこの状況
でも今年はよく見かけます。
この秋。日中は例年よりかなり暑いです。
僕も日中はよく喉が渇きます。
ということは
バラも同じく喉が渇いているはず・・・
秋だから水は控えめにしないと・・・
と決めつけないで
人間と同じようにバラも暑いと思ってますから
お水やりもしっかりやってあげてください。
特に秋バラを美しく開かせるには
花弁にたっぷりと水分が必要になってきます。
花の咲いてる間は、お水をしっかりあげてください!(^^)!
せっかくの秋バラ
水切れでしわくちゃになるのは、残念すぎます
また、水分が少ないと
お花のボリュームもでませんし
花もちも悪くなってしまいます
気を付けてくださいヽ(^o^)丿
ではでは今日はこのへんで
宮崎でした
皆さん。秋バラの咲くシーズン
一年で一輪一輪が一番美しく咲くバラを
ご堪能くださいね
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/203627