手作りジオラマ
こんばんは、塚本です。
あともうひと山越えれば、春が見えそうというところまでやってきましたね…!
早春咲きの山野草も開花し始めました

小さい葉っぱも可愛らしい、イワカガミダマシ
控えめながら、心惹かれる色・姿です
クレマチスも早咲きの小型品種を入荷しました!

クレマチスらしくない葉っぱですが…
フォステリー系のムーンビーム
常緑のパセリのような葉っぱが花のない時期でも楽しめます
黄緑がかった白い小花をたくさん咲かせてくれますよ

蕾も沢山ついてます
お山の上なので来月ぐらいに開花するでしょう
私事ですが、先週のお休みにはセダムやカルーナを使ったジオラマ作りをしてました
セダムは浅い器でも十分育てられるので、鉢を自作してみるのの楽しいですよ

杉や楠を彫って鉢を作り、植物を植えこみます
底穴も忘れずに…
カルーナはミニチュアに見えるように刈り込みました

鉢に乗っける人形を、楠を彫って作ります
身長は3センチ弱のミニサイズです

人形に色を塗って、針金で鉢に差し込んで完成!

Come on!



紙飛行機を飛ばす

ジオラマの展示場所の、生花店の店長さんがモデル
花が咲き終わった後のカルーナは、ゴールドクレストなどのコニファーよりも小さくて自然樹形なので、箱庭づくりにもってこい!
是非夏越しさせて、いろいろ活用してみてください
それでは今週はこの辺で…また来週。
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/192138














