バラの体のメンテナンス①
こんばんは
あっ・・・ちがうおはようございます
宮崎です(#^.^#)
ライム葉が「ルブラ」・白い小花の「リピア」・マーガレットみたいな「宿根ひまわり」
こんな暑いのに、この子たちは毎年この季節が大好きで
どんどんお互い絡み合いながら広がって大きく成長しています。
いや~たくましい(^。^)
我が家の庭は手間なし花壇なので
ほったらかしで水も週1いや~お恥ずかしいハハハ
そんな事はさておき・・・
先週剪定の事をしましたが、
本日は「土」のメンテについて
植物の身体は
地上部が「顔」で
地下部は「体」なんですよね。
顔の部分は、よく剪定したりして、整えるんですが、体の部分は
意外とメンテナンスしてないことが多いんじゃないでしょうか?
「いや~私ちゃんと肥料あげてますけど(-_-;)」
っていう方も多いと思います。。
でも・・・
肥料はただの食べ物(ご飯)ですよね(^o^)
もちろん大事なんですが、
その前にそれをしっかり吸収するための
体づくりをしないといけませんね!(^^)!
もちろん健康なら問題ないですが、
剪定の後に必ずセットで
土の部分もメンテナンスすることをオススメします。
それでは、手始めにクイズから!
なんで、いきなりクイズ?って感じですが・・・結構大事なので
ピックアップしてみたんです(●^o^●)
さあさあ 皆さん本日中に答えたまえ~(笑)
明日か明後日に答えますから
あの~わからなくても別に恥ずかしくないからね!
①とっても綺麗でしょう(^o^)/さて何がダメなんでしょうか?
②下の2枚の写真は、それぞれどんな症状でしょうか?
③水やりの写真です。このやり方は良いですか?悪いですか?
中には見たことある写真もあるのではないでしょうか?!(^^)!
では また明日か明後日!
もったいぶってる?
そんなことないない(^。^)
まあのんびり考えてみてくださいな。。
宮崎でした
実は・・・ブログ書く予定やったんですが(>_<)
爆睡してしまって
ハハハ(ToT)/~~~ごめんねぇ こんなんで
でも、本題に入る上での結構大事なクイズやからねぇ
ほな今日も1日、お客様のバラのメンテに行ってきま~す(^O^)
みなさんも熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね
やばい遅刻する
コメント
-
ぴょん2013/07/23 17:20先週はお返事有難うございました(*^_^*)
そうやったんですか・・・驚きました、覚えていて下さったことに。
スタッフの方って結構お客さんの事を覚えているものなんですね・・・。
私もこの人はすごい!!!って思いました、お花を愛してる・・・で、楽しそう\(^o^)/
今週はクイズ出してくれているので答えましょう!
① うーん、はっぱの色が薄いのかな~、白化現象?
② 上は黒点病、下は水切れ
③ 土の中に黒点病の菌がいるから、この水のやり方では菌を跳ね上げてしまうからNG
あってますか?
この間の「なんちゃってシュート」色々考えましたがわかりません(@_@;)
たぶん間違いなく、我が家にもあるんでしょうね(>_<)
あ、そうそう、まきんこさん、小春さん、アントンさんのブログものぞかせてもらっています、有難うございます=^_^=
宮崎さんも暑いので気をつけて下さいね~☆
[Res]オカモトガーデンメンバー2013/07/23 20:58ぴょんさん(^^♪コメントありがとうございます。
誰もしてくれないから・・・
あ~あ(ToT)/~~~
と思いながら
さっきブログのつづき書いてました^_^;ハハハ
ほとんど正解ですよ(^-^)
③は、半分正解なんですが、
半分不正解なんです。
水のはねがかからないように
やさしく水やりしていると
下まで浸透しにくい土になりやすいんです。
なので時には、荒行も必要!
少々ハネがかかろうが、消毒のメンテをしていれば
大丈夫です(^^♪
だって、土砂降りの雨のときは、ずっと土はねまくってますから
それに比べれば、大したことないんですよ(^-^)
なんちゃってシュートは
実地でないと絶対わからないんです。
だから文章にできないんですよねぇ・・・
ごめんねぇ
でも気にせず
今はとりあえず伸ばすことが大事(^o^)/
見分けつくのは、冬の剪定の時なんで大丈夫ですよ
では今日のブログを見てみてくださ~い!
ありがとねぇ
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/157337