クイズ③と④の答え
こんばんは(^^)v
宮崎です。
いかがお過ごしですか?
最近山の下では、警報がでるくらい雨がどっと降ったりするのに
山の上のオカモトガーデンは
あんまり降らないんですよねぇ(ToT)/
たまには植物のためにもドッサリ降ってほしいものです
ん~
なぜか雨雲が通り過ぎていく・・・
何かあるんでしょうか(^_^;)
強烈な晴れ男
強烈な晴れ女
がココにはいたりして・・・
え~余談はこの辺で置いておいて
さて本題です
前回は黒点病の対策についてやりましたよね(^^♪
では、クイズ③と④の答えを同時にOPEN!
③ハダニ

④クロロシス

が正解です
みなさんわかりましたか?
どうして③④同時に答えるかというと・・・
葉の状況がよく似てるからなんですね
きっと
みなさん
「そんなん見分けつかへんやんかぁ(ーー;)
アホ」
っと言われそうですが・・・(^_^;)
見分けしっかりつくんですよ~![]()
葉は、表だけでわからない時は、必ず裏も見ましょうね
病気も虫も
葉の裏を見れば
一番わかりやすいんです!
ハダニとクロロシスの見分け方はこちら

ちょ・・・ちょっと気持ち悪いでしょ
ハダニの場合は、葉の裏にダニがたくさん生息しているので
ちょっと白とベージュが混じったまだら模様でブツブツになっているんです
見れば見るほど・・・
き・・・きもい
UPに耐えられないですねぇ・・・


ご飯中の方はごめんなさい
そして、クロロシスの場合は
葉の裏には、何もついていません
ハダニ・・・裏にブツブツ
クロロシス・・・裏何もついてない
これが一番簡単に見分けられる方法ですね

もうわかりましたよね
今日は軽く二つ説明しておきましょう
③ハダニは、葉につくダニ(虫)なんです。
勘違いしないで欲しい事は
葉にだけつくので、人間やペットにはとりついたり刺したりしませ~ん
ご安心ください
さわっても大丈夫ですからね
④クロロシスは、葉緑素欠乏なんです。
これは、病気ではなく、
土の中の代表的な栄養分(N窒素P燐酸Kカリ)以外の
微量要素といわれるカルシウムやモリブデンなどが
著しく欠乏している時
一時的に起こる体調不良の状態なんです。
さて今日はこのあたりで終了しておきましょう
次回は「ハダニ対策」をお伝えしますね
ではみなさん
よいお盆をお過ごし下さ~い
宮崎でした。
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/132568














