桜の次は・・・
こんばんは!
山下です
本日は雨。
晴れているだけで気分は上がり気味に、
雨ってだけで気分は下がり気味に。
人って単純なものです。
今は植物の成長が早くて、一日一日伸びていってるって感じがします。
冬の間、土だけの状態だった謎のポットからも新芽が出てきました。
出てきても正体は謎のままですが、これからの成長が楽しみです。
落葉樹も続々と新芽を出し始め、新緑が楽しめる季節となりました。
”モミジ・出狸々”
新芽が真っ赤で徐々に緑に移り変わり、秋にまた紅葉するという
色の変化が楽しいモミジです。
”青シダレモミジ”
こちらは一般的な新芽は緑のモミジ。
”日笠モミジ”
こちらもモミジ。新芽は赤いです。
”カツラ”
丸っこいハート型の葉っぱが人気のカツラ。
”シロモジ”
ちっちゃくて目立たないですけど、ちゃんと咲いてます。
”アブラチャン”
シロモジと似てますね。
どちらも雑木風のお庭にはピッタリの植木です。
”ヤマボウシ”
と、
”ハナミズキ”
花の形がよく似てる両者ですが、ハナミズキの方が早く咲きます。
”ジューンベリー”
花、実、紅葉、3つとも楽しめる人気のジューンベリー。
今が旬!お山では今が見ごろです!
最後におまけをひとつ
”ヒメオドリコソウ”
最近よく見かける雑草。ようやく名前が分かりました。
昔の人ってネーミングがお洒落。
お山の植木たちは平地と比べて、開花が少々遅めになっております。
あしからず。
ではまた
達者でなー かわいがってもらえよー
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓


おすすめ商品や最新の情報をご提供
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/123450