ん~。。。

こんばんは。

ルーキーの藤田です(´∀`)




今日は、研修の日。
いろいろ勉強になりました。

楽しかった!本当にありがとうございました!!
この機会を与えてくれたことにも感謝を。。。

もっと、引き出しを増やさないと・・・ですね。



現調の仕方。

実際の施工過程を見せながらのプレゼン。

建物の構造に対応する施工法。

歩留まりの良さを追求する。

他社との差別化を図るためにできること。
いい形を知っていれば、悪い形を見て、それが悪いと指摘できる。しかし、そもそもいい形を知らなければ、悪いと気づくことすらできない。
外側をみて理解することはできても、それを嘆き、悔いることができないというのはどれだけ空虚なことなのでしょうか。
まあ、そんな話はしていませんが(ノ∀`)笑
文章を書いていると、啓蒙や哲学っぽい言葉がピョンピョン出てくるのは、悪い癖ですね(-_-;)まあ、事務員さんが書いている闇ポエムよりはマシということで・・・(ノ∀`)

これからの仕事へ

確実に落とし込んでいきます。

一流のプランナーになるためには

一歩一歩の積み重ね。これしかありませんよね?

研修内容はもとよりですが、

なにより、モチベーションがあがる!!


モチベーション繋がりということで



ちゃんと毎月買ってますよ!
まだ開いていませんが(ノ∀`)笑

店員さんに定期購読を勧められますが、
このために”本屋に行く”という機会も
この雑誌で買っている訳です。
こういう習慣って大事ですよね。

特に この一年は、エクステリアに
ベクトルが向いていたせいで、
園芸に対する興味が下がってしまった年でした。
あと数日で入社一年になるし、
二年目は両方頑張っていきたいですね。


さらにモチベーション繋がりで・・・
先日、通りがかった花屋で衝動買いしてしまい、
初の生花?に挑戦。



フラワーアレジメント(笑)になった気がしますので
全体像はお見せしません!
まあ、ツイッターであげてしまっているんですが(-_-;)

アレンジメントについて、少し調べてみたのですが、
バランスのテクニックを、
園芸でも十分応用できそうです。
寄植えが主になりそうですが・・・

またひとつ。ブログのネタが増えました(ノ∀`)



対応する日本語訳はツイッターで同時にアップしてます。

We are what we repeatedly do.
われわれは、自らどういうものになりたいのかを問い直し、自らそのようなものになれるように毎日心がけて過ごすべきだろう。





庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/120688

プロフィール

オカモトガーデンメンバー

大阪府柏原市で園芸店・グリーンリース・ガーデニング・エクステリアを運営しているオカモトガーデンです。
そのメンバー全員でブログを更新していきます。
普段では見ることが出来ないメンバーの素顔や現場状況、ショップ等のキャンペーン情報などを
発信していきたいと思います。

HPバナーs

オカモトガーデンホームページ

ブログランキング

総合ランキング
7位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
4位 / 661人中 keep
日記・ブログ

このブログの読者

カレンダー

<<      2025/03      >>
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

フリースペース

◆コンテスト受賞歴


◆Works Gallery


◆before after


◆お買い得・おすすめ商品



最近の記事一覧

アーカイブ