花の人生もいろいろ
2011/09/04 19:57
最初に。

北條さん、誕生日おめでとう

お松姉ぇ・・・
さすが、ですね。
さて、
今日はこんなお話。
発育サイクルを知ろう
草花は主に、一年草・宿根草・球根植物の3つのグループに分けられ、
それぞれ寿命が大きく異なります
一年草
<一年間だけ咲き続けます。>
発芽してから開花し、種をつくって枯れるまでを1年以内に行う草花。
花色が豊富で、開花期が長く次々と花を咲かせるものが多い。
株の寿命は1年で、花が咲き終わると枯死して翌年には咲きません。
宿根草
<根づけばしばらく花を楽しめる。>
開花期は短いですが、一度株が成長すると数年は枯れずに開花を繰り返します。
葉をつけたまま越冬する常緑性と、一度葉を落として休眠する落葉性の2種類があり、
どちらも株分けや挿し木などで増やせます。
球根植物
<球根から育てる。>
球根は地下の一部が肥大した貯蔵器官で、生育に必要な養分を蓄えています。
球根に十分な栄養を持っているので、適期に植えれば栽培は簡単。
種類によっては休眠期に球根を掘り上げて貯蔵する必要があります。
こんなところでしょうか。園芸ビギナー向けのお話を集めていこうかな
と思っている今日この頃。
つぎはなんの話をしましょうか。。。
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓
ひそかに続けているツイッターですが、フォロワー500人超えました!!
始めて2週間経たないのにこの速度、なかなか良いペースではないでしょうか。
とりあえず、2001人を目指して頑張ってまいります。
興味のある方はフォローしてみてね。→アカウント<fujitter_og>オカモトガーデン




お松姉ぇ・・・
さすが、ですね。
さて、
今日はこんなお話。
発育サイクルを知ろう

草花は主に、一年草・宿根草・球根植物の3つのグループに分けられ、
それぞれ寿命が大きく異なります

一年草

<一年間だけ咲き続けます。>
発芽してから開花し、種をつくって枯れるまでを1年以内に行う草花。
花色が豊富で、開花期が長く次々と花を咲かせるものが多い。
株の寿命は1年で、花が咲き終わると枯死して翌年には咲きません。
宿根草

<根づけばしばらく花を楽しめる。>
開花期は短いですが、一度株が成長すると数年は枯れずに開花を繰り返します。
葉をつけたまま越冬する常緑性と、一度葉を落として休眠する落葉性の2種類があり、
どちらも株分けや挿し木などで増やせます。
球根植物

<球根から育てる。>
球根は地下の一部が肥大した貯蔵器官で、生育に必要な養分を蓄えています。
球根に十分な栄養を持っているので、適期に植えれば栽培は簡単。
種類によっては休眠期に球根を掘り上げて貯蔵する必要があります。
こんなところでしょうか。園芸ビギナー向けのお話を集めていこうかな
と思っている今日この頃。
つぎはなんの話をしましょうか。。。
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓


おすすめ商品や最新の情報をご提供
ひそかに続けているツイッターですが、フォロワー500人超えました!!
始めて2週間経たないのにこの速度、なかなか良いペースではないでしょうか。
とりあえず、2001人を目指して頑張ってまいります。
興味のある方はフォローしてみてね。→アカウント<fujitter_og>オカモトガーデン
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/103324
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/103324