危険!イエロースリップス(>_<)
こんにちは

宮崎です(^O^)
オカモトガーデンでは、次々とバラの花が咲いてきました
毎日朝バラ売場に行くのが、とっても楽しみです。
さて、このバラ
デルバール
POT 「クロード モネ」 四季咲き 強香
ピンク、アプリコット、黄色、オレンジの色が
複雑に入り混じってるお花で、またその混ざり方が
絶妙ヽ(*´∀`)ノ
そういう意味では、名前もぴったりと言ったところでしょうか
しかも、とっても良い香りなんです。
昨年もよく売れましたけど、今年もすぐに完売しそうですよ
お早めに
そういや みなさんのところでも
そろそろ秋バラが咲き始めている頃
先週バラのお客様から
「蕾がみんな黒くなって、おかしい!枯れるかも」
と電話がありました。
7月に施工した現場でした。
早速見に行くと・・・

一見植物もスクスクと成長しているようなんですが・・・

バラのお花が・・・

ギャ~(;゚Д゚)!
汚く咲いてます。
他のバラは・・・

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!
蕾まで黒くなっちゃってます
花が開いた時のシミは、よくあるスリップスの仕業だと
すぐにわかったんですが・・・
固い蕾や新芽の先までやられちゃってます。

バラゾウムシの仕業なら
茶色くなってるところがカリッとなっているはずですが
今回はなっていませんヽ(;▽;)ノ
なんだろう?おかしいな??
しばらく、いろんな場所を観察していると
見つけました

葉が縮れてる
「お花 ・ つぼみ ・ 新芽 ・ 葉」
これは、病気ではなく
正体は
「イエロースリップス」
普通のスリップスと違って
とても凶悪で
全てのお花と全ての新芽を枯らしていくんです(>_<)
ほんとに最低な害虫ですよ
しかも爆発的な繁殖力を持っているので
早く退治しないと
全ての新芽花芽をやられてしまって
花が咲かないどころか
成長が止まってしまいます。
困るのは、とても見つけにくいこと
普通のスリップスは黒いので見つけやすいんですが
イエロースリップスは
半透明の黄色なんです

どこにいるかわかりますか

矢印の先に見えるのが
イエロースリップスです
見えにくいので、とても見つけにくいんですねぇ
ですので
あえて見つけようとせず
虫の痕跡を辿るようにしましょうね
その方がとても早いんですヽ(・∀・)ノ
葉が

こんな風に縮れていたら
イエロースリップスの仕業
これをしっかり覚えておきましょう。
そして
早めに殺虫することをオススメします
殺虫剤は、浸透移行性の薬剤
下にまく粉剤(スターガードなど)

上から噴霧する液剤(ベニカ水溶剤など)

を同時にまくのが確実でしょうね。
お花や新芽がやられる前にしっかり退治してくださいね
いや~それにしても
今回は
ここまでスリップスにやられちゃうなんて
思ってもなかったので驚かされました(;゚Д゚)!
みなさま
イエロースリップスにご用心

ではでは 今日はこのへんで
宮崎でした














